« 今年最後のラウンドに備え、ファーストゴルフで練習 | Main | 哲也@東風荘)国士無双 »

有栖川宮記念公園と都立中央図書館

 有栖川宮記念公園(南麻布5丁目7番29号)と都立中央図書館(東京都港区南麻布5-7-13、03・3442・8451)に行った。
 今年、都内の公園に随分、行ったが、有栖川宮記念公園は公園の中に図書館まであり、お金をかけずにのんびり過ごす場所としては最適。シニア世代になると、たまり場にもなるかもしれない。

 広尾駅から徒歩数分。公園の入り口には見かけないスーパーがあった。
003
 NATIONAL AZABU SUPERMARKET。店名も商品名も、すべて英語。
 ナショナル麻布スーパーマーケット(東京都港区南麻布4-5-2、03・3442・3181、営業時間:9:00~20:00=年始のみ休業)だ。

追記2011.11.28)建物が老朽化したため、10月末に休業した。再開を待ちたい。

お客様各位
休業のお知らせ
平素は、当店をお引き立ていただき厚くお礼申し上げます。
ナショナル麻布本店は創業以来約五十年の永きにわたり皆様の
ご厚情を頂き今日まで営業を続けて参りました。これもひとえに
皆様の日頃変わらぬご愛顧の賜と改めて御礼申し上げます。
今般当店麻布ビル老朽化のため、来る10月31日を
もちまして一旦閉店休業させて頂くことになりました。
皆様にご迷惑をおかけしますこと、心よりお詫びいたします。
尚、来年は当社の五十周年にあたります。この節目の年に向けて
麻布本店を早期に再開できますよう努めてまいります。
その節は、これまで同様のお引き立てを賜りますようお願い申し
上げます。
2011 年 9 月 26 日
ナショナル物産株式会社 代表取締役社長 瀬崎 巖
ナショナル麻布本店店長 デール鳥海 稔

004
 入り口右の野菜売り場には、初めて見るButternut Squash(バターナッツスクワッシュ)があった。メキシコ原産の南瓜だ。日本でふつうに食べられる野菜も英語名で書いてあるのでまるで外国の野菜のようだが、正真正銘の外国の野菜もある。

006
 魚もおいしそうに陳列してある。

007
 チーズの種類が多い。ワインも多かった。日本の通常のスーパーにはあまりない楽しさが充ち溢れている。効率ばかり追求して商品の多様さを犠牲にする日本の大手スーパーも見習うべきではないだろうか。

008
 有栖川宮記念公園。
 港区ポータルサイトによると、面積:67,131.11平方メートル。
 麻布台地の変化にとんだ地形を生かし、丘があったり、渓流や池があったりと、自然を大切にした趣きのある日本庭園です。豊かな緑はもちろんのこと、春はウメやサクラ、「区の木」のハナミズキなどがかわいらしい花を咲かせ、初夏にはハナショウブ、夏は「区の花」のアジサイ、秋は紅葉、冬は雪景色など四季折々の美しさを堪能できます。また、野球場、テニスコート、都立中央図書館などの施設も充実しています。

009
 釣りも許されているようだ。ゆったりとした時間が流れる。

010
 鴨ものんびり。

011
 落ち葉で埋め尽くされた広場。ひなたぼっこの人も。

012
 階段には、歩きやすい工夫。

016
 図書館近くの広場。

013m
 記念碑(クリックすると大きな画像で見られます)。
 公園の沿革が書いてあるが、読みにくいので、港区ポータルサイトからも引用する。
 この地は、江戸時代、盛岡南部藩の下屋敷として使われていましたが、明治29年、有栖川宮威仁(ありすがわのみやたけひと)親王の栽仁(たねひと)王新邸造成の御用地となりました。大正2年、同宮家が絶え、大正天皇は第三皇子光宮宣仁(てるのみやのぶひと)親王に、有栖川宮の旧称高松宮の称号を賜り、その御祭祀をお継ぎになりました。その後、児童福祉を目的とする遊び場に深いご関心を寄せられていた高松宮殿下は、故有栖川宮威仁親王の20年のご命日にあたる昭和9年1月15日にこの地を東京市に賜与されました。そして、東京市は同年11月に記念公園として開園しました。その後、北東部を編入し、昭和50年には港区に移管されて、多くの人に親しまれています。

014
 有栖川宮熾仁(たるひと)親王の銅像。
015m_2
 解説はこちら(クリックすると大きな画像で見られます)。

017
 花壇を通り過ぎて、図書館に向かう。

018
 都立中央図書館。
 
 4階 閲覧室、グループ閲覧室に行った。フロア全体が閲覧席で、ほとんどの席でパソコンが使える。無線LANの受信もできる。

 国会図書館と同様、荷物はロッカーに入れ、持ち込みたい荷物は備え付けの透明のカバンに入れ替えるのが原則。
 
 開館時間は月~金曜日が午前10時~午後9時。
 土・日、祝・休日が午前10時~午後5時30分。

| |

« 今年最後のラウンドに備え、ファーストゴルフで練習 | Main | 哲也@東風荘)国士無双 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 有栖川宮記念公園と都立中央図書館:

« 今年最後のラウンドに備え、ファーストゴルフで練習 | Main | 哲也@東風荘)国士無双 »