« 冒頭とラストシーンがすばらしい! 映画『シチリア!シチリア!』 | Main | ソフトボールチーム忘年会 »

インベーダーゲーム時代のデジタル世界を再現 『TRON LEGACY(トロン:レガシー)』

 映画『TRON LEGACY(トロン:レガシー)』<3D、字幕版>を東京・有楽町のTOHOシネマズ日劇で観た。
 すぐに竹書房文庫の『トロン:レガシー』(入間眞ノヴェライズ)も読み、二度、映画を楽しんだ。
Tron_legacy
トロン:レガシー

 映画『トロン:レガシー』は、1982年に公開された映画『トロン』の続編。
 ケヴィン・フリン/クルーを演じたジェフ・ブリッジスとアラン・ブラッドリー/トロンを演じたブルース・ボックスレイトナーが健在で、27年後に同じ役を演じると言う配役は感動的だった。『トロン』の当時の世界観も最新鋭のCGで描き直した。
 
 サイバースペース「グリッド」自体は今のデジタルの世界から見ると妙にレトロ。まあ、仕方が無い。『トロン』は当時のアーケードゲームの世界をイメージして作っているが、当時、流行っていたゲームは『スペース・インベーダー』(1978年)や『パックマン』なのだ。このため、グリッドでの戦闘シーンでは、長時間アーケードゲームをしたときのような疲労感を覚えた。

 しかし、若いころのケヴィン・フリンやクルーを演じたのはCG俳優だと言う。人間の俳優かと思ってみていた。なんでもできるCG技術がありながら、あえて80年代のデジタル世界を描いていたのだ。

 なぜ、こんな古めかしい0と1の世界を描くのだろうとも思ったが、ちゃんとこれからのデジタルの世界をリードしていくであろうプログラムを登場させている。小説や哲学、宗教をも理解するISO(アイソー)というプログラムだ。このアイソーを、グリッドに君臨していたクルーが滅ぼそうとしたわけだが、生き残ったアイソーは、おそらく次作では中心的役割を演じ、サイバースペースのイメージも創造的、文化的、柔らかいイメージに変わるに違いない。

 今回の作品はおそらく、『トロン3』へのつなぎの作品なのだ。『トロン3』が、現代的なテーマをふんだんに盛り込んだ21世紀のサイバースペース映画になることを期待する。

| |

« 冒頭とラストシーンがすばらしい! 映画『シチリア!シチリア!』 | Main | ソフトボールチーム忘年会 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference インベーダーゲーム時代のデジタル世界を再現 『TRON LEGACY(トロン:レガシー)』:

« 冒頭とラストシーンがすばらしい! 映画『シチリア!シチリア!』 | Main | ソフトボールチーム忘年会 »