« 向山雄人著『生きる力がわく「がん緩和医療」』 (講談社プラスアルファ新書) | Main | ニッセイ基礎研究所著『定年前・定年後 新たな挑戦「仕事・家庭・社会」』(朝日新聞社) »

びんてじ(東京・浅草橋、居酒屋、静岡おでん)

099

 静岡おでんのおいしい居酒屋、びんてじ(東京都台東区浅草橋1-31-4 大原第3ビル1F、03・3865・7220)に行った。


101
 テーブル席は満席。カウンターに座った。

 メニューにあった店の紹介文。
 ~時間と手間が造り出す食・酒の味わいのご提供~
 当店はこれをコンセプトに“Vintage”という単語から“びんてじ”と命名いたしました。真黒な静岡おでんの出汁は26年大事に継ぎ足したものを引き継ぎ、そのほかのメニューも熟成・寝かし・長時間の煮込みなどが作り出す味わいを中心にご用意しております。
 別紙メニューの焼酎、地酒、泡盛につきましては、提携の酒屋様、蔵元様のご協力により、流行等は関係なく、その時節お勧めの銘柄を揃えております。常に変動するため、すべて試飲OKとなっておりますのでご遠慮なくお申し付けください。

 静岡おでんについて
 静岡では、季節を問わずに非常に身近な食文化として、おでんが根付いています。(駄菓子屋さんにもおでんがありました)
 *牛筋とまぐろで出汁を取り、それを大事に継ぎ足すことで真っ黒になった出汁。
 *粉カツオと青海苔をかけて食べる。
 *継ぎ足すことで増していく甘みと、店ごとのおでん種による独自の味わい(出汁に対して、調味料はほとんど使いません)

 味噌をつけて食べる名古屋寄りのおでんを出すお店もありますが、静岡市内を中心とした、独特の味わいと食べ方をするのは、当店でお出ししているものです。
 時を経る毎に深みを増す味わい。“びんてじ”の命名の根本となっております。

 メニューにある静岡おでんを全部食べてみることにした。
102
 和牛・牛すじ 294円
 黒豚・白もつ 210円
 三日仕込み大根 242円
 ふっくらさつま揚げ 189円
 手造り黒はんぺん 158円
 まずはこれだけ。

 味がしっかりついている肉じゃががあるが、そんな感じ。ご飯があってもいいと思うほど、しっかりと味がついている。おいしい。

103
 山芋とろろグラタン 714円
 なかなか。

105
 厚揚げ 189円
 なると巻 158円
 ちくわぶ 158円
 山芋つなぎこんにゃく 158円
 ゆで卵 126円
 お芋 126円

106m
(クリックすると大きな画像で見られます)
 トイレにしりあがり寿のシュールな静岡おでんのマンガがあった。

107
 庶民的雰囲気の店。

 値段も安いし、ローカルな雰囲気もあるくつろげる店。

 今度はやきそばも食べてみたい。

 営業時間は18:00~23:00(22:00FOOD L.0.、22:30DRINK L.0.)

 日曜日・祝日定休。

| |

« 向山雄人著『生きる力がわく「がん緩和医療」』 (講談社プラスアルファ新書) | Main | ニッセイ基礎研究所著『定年前・定年後 新たな挑戦「仕事・家庭・社会」』(朝日新聞社) »

Comments

静岡に滞在したとき、静岡おでんを少し食べたのだけど、味付けが濃いなあというくらいで、あんまり印象がなかった・・・。店が悪かった??

Posted by: さいのめ | 2011.02.07 03:45 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference びんてじ(東京・浅草橋、居酒屋、静岡おでん):

« 向山雄人著『生きる力がわく「がん緩和医療」』 (講談社プラスアルファ新書) | Main | ニッセイ基礎研究所著『定年前・定年後 新たな挑戦「仕事・家庭・社会」』(朝日新聞社) »