千代田区立図書館(東京・九段)、靴磨きイベントも
千代田区立図書館(千代田区九段南1-2-1千代田区役所9・10F、03・5211・4289、4290)に行った。
「あなたのセカンドオフィスに。もうひとつの書斎に。平日夜10時までご利用いただける、いままでにない"図書館"です」。このキャッチフレーズが魅力的。九段で仕事があったので、帰りに寄ってみた。
キャレル席(個人用ブース席)が16席あり、まず、ここでインターネットが使える。1~8までは無線LAN(FREESPOT)が使えないというので、LANケーブルを借りて有線で接続。9~16は無線LANが使えるという。
今日はキャレル席を12:18~14:18に使った。一人1日1回2時間まで使える。電源があるので助かる。
2時間過ぎた後は、一般の席で作業を続ければいいが、電源があるところばかりではない。しかし、キャレル席で充電しておけるので、しばらくは大丈夫だ。
パソコンを打っていると館内放送があった。
靴磨きイベントなるものをやっているそうだ。正午から午後8時まで。読書の間に靴磨きをしてくれるという。
第一月曜日のイベントらしい。
料金は1500円。街なかの靴磨きの相場の3倍と高いが、試しに頼んでみた。
シューズラウンジ「ブリフトアッシュ」(東京都港区南青山6-3-11 PAN南青山204、03・3797・0373、営業時間は12:00~21:00、火曜定休)からの出張サービスとのことだ。
磨いてもらっている間はスリッパでくつろげる。20分くらい念入りに磨いてくれる。
確かにぴかぴかになった。(^_^.)
柔らかい布で拭くだけで1ヵ月はぴかぴかが持続するという。
図書館で靴みがき。「千代田図書館で靴も自分も磨く」ということらしい。
| Permalink | 0
« ニッセイ基礎研究所著『定年前・定年後 新たな挑戦「仕事・家庭・社会」』(朝日新聞社) | Main | 東京大学高齢社会総合研究機構著『2030年 超高齢未来 ―「ジェロントロジー」が、日本を世界の中心にする』(東洋経済新報社) »
Comments