« March 2011 | Main | May 2011 »

安保徹著『疲れない体をつくる免疫力』(知的生きかた文庫)

Tsukarenaikaradawotsukuru_menekiryo
疲れない体をつくる免疫力

 安保徹著『疲れない体をつくる免疫力』(知的生きかた文庫、2010年9月10日発行)を読んだ。

 「はじめに」に、これからどんな知識を与えてくれるのかが、書いてある。

 「疲れを取り、病気を防ぐ鍵を握るのは『自律神経』です。自律神経とは、呼吸や心臓を動かすなど生命活動を司る神経のこと。仕事で無理が続いたり、ラクな生活が続いたりすると、自律神経が乱れ、免疫力が低下します。すると、疲労物質を処理することができなくなり、肩こり、腰痛、をはじめ、冷え、アレルギーといった、さまざまな症状が出てきます。それがさらに進行すると、生活習慣病と呼ばれる慢性病や、がんなどの大病につながるのです。ですから、自律神経を整えることが必要なのです」。

 「交感神経を副交感神経を併せて自律神経といいます」。

 「交感神経とは、おもに昼間に働きます。人が活動する時や運動をしている時に活性化し、『元気はつらつ』『やる気まんまん』の状態をつくり出す神経と考えればよいでしょう」「具体的には、心臓に働きかけて拍動を速くし、血管を収縮させて血圧を上げます。呼吸も速く浅くします」「活動時は、体に傷をつくることなども多くなるので、傷から侵入する細菌などの外敵から体を守る必要も出てきます。そのため、交感神経が活性化すると、体を外敵から守る『白血球』のうち、細菌などを攻撃する役割の『顆粒球』が増えます」。
 
 「副交感神経は交感神経の逆で、おもに夕方から夜にかけて働きます。人間が休む時や、食事をした時に活性化して『ゆったり気分』『のびのびリラックス』の状態をつくり出す神経です」「具体的には、心臓の拍動を遅くし、血管を拡張させ、呼吸を深くゆっくり安定させます」「休息時、体内では、白血球の一種の『リンパ球』が、がんなどの異常細胞を攻撃して体を防衛、メンテナンスしています。リンパ球は、食事によって体内に入ってくる異物から体を守る働きがあり、副交感神経は、このリンパ球を増やす働きもあります」。

 「交感神経と副交感神経は、通常は拮抗関係にあり、シーソーのように交互に活発化して、体に働きかけています」「ところがシーソーの働きを無視して、働きすぎたり、リラックスしすぎたりといった生活を続けていると、一方の神経だけが優位になり、もう一方の神経タイプに戻りにくい体質になっていきます。こうなると偏った側に特有の疲れが現れ、その先に病気が待っているのです」。

<交感神経優位タイプの疲れの感覚>いつも、体が疲れている。イライラする。・・・血圧が高い。血糖値が高い。肩・背中・腰に、活動しすぎによる疲れ、痛みが出る。・・・
<副交感神経優位タイプの疲れの感覚>少し動くだけでも疲れる。やる気が起こらない。・・・落ち込みやすい。筋力が弱って、肩・背中・腰が疲れ、痛む。・・・

 「交感神経を優位にさせる要因は、『過度のストレス』です」。
 「疲れをためない最初の防波堤は、『体を動かすことで血流を回復させ、体の中から熱を生じさせること』です」
 次のレベルは「全身クタクタという状態。筋肉や内臓などの組織の酸素・栄養不足が深刻になり、軽い運動くらいでは回復しないレベルに陥っています」「肌の調子は悪く、顔などにポツポツと軽い吹き出物が出始めます」「首・肩・背中・腰のこりが進み、目は疲れ、耳鳴りがします」「就寝中のいびきがひどくなります」「これらを解消するには、・・・少しくらいの運動では追いつかないので、体の外からよく熱を与えることです」。

 「副交感神経を優位にさせる要因は、ただひとつ、たるんだ生活です」。
 「交感神経を刺激するために、まず日光をよく浴びることから始めましょう」。
 さらに「日の出と共に起床する。そして、日中は活発に活動するような、交感神経を刺激する生活を心がけることが大切です」。

 こうした大原則を知ると、例えば、「消炎鎮痛剤が、じつは、こり、重み、痛みなどを悪化させるもの」といったことが分かると言う。「一番いいのは、温めるか軽い運動をして、血流を促すこと」だという。

 第三章の「免疫力を高める」生き方をしよう、は大変、参考になる。

 「疲れをためにためには、疲れが発生したその時、こまめに取る習慣をつけられるかどうかが勝負です」。
 「血流を回復させ疲れを取るには、体を動かすのが一番です。その際のコツは、仕事で続けがちな姿勢と逆の動きをすることです」。

 「眼精疲労が引き起こす疲れは、『視力が落ちて、後頭部や肩がこってくる』というレベルではなく、全身的な血流障害にまで行き着くということを知っておいてください」。
 「長時間パソコンに向かう時は、1時間に15分は、目と体に、相応の休息を与えるようにしてください」。

 「本来、夕方以降は、副交感神経優位になり、1日の疲れを洗い流す時間なのですが、ここで、さらに働き続けると、1日の疲れを取ることができないばかりか、昼間よりもさらなる疲れを積み増すことになり、典型的な疲れをためる生き方になります」。
 「残業は、長くても2時間、午後7時には仕事を終えるべきです」。

 「睡眠不足になるほど忙しい人には、定時に帰れとは言いませんから、まず、1日の睡眠時間を1時間増やすよう努力してください」「睡眠時間を1時間増やすというのは、1時間早く帰れということではありません。30分昼寝して、30分早く帰って寝ることを提案したいのです」。

 「甘いものの摂りすぎは、実は疲れやすさのもとになります。甘いものに含まれる砂糖は、ショ糖と呼ばれ、体のエネルギーとなるブドウ糖にまで分解される過程が短く、体内に入ると、急激に血糖値や体温を下げる作用があります」。
 「基本的には、エネルギーのもとになる糖は、きちんとした穀物などの炭水化物から摂るようにすべきです」。

 「アルコールには興奮作用がありますが、体にとっては不要なので、最初は排泄反射が起き、副交感神経が優位になってリラックスします。その後、だんだん元気な状態になり、興奮の世界に入っていきます」。
 「リラックスモードでは、日ごろの仕事ぶりに対する慰労をし合うなど、癒しの場をつくり出す。その後、興奮モードに入ったあたりで、皆で夢を語り合う、将来のビジョンを語り合うよう心がければいいでしょう」「同じ酒の席でも、最初の副交感神経反応の時は愚痴、不平不満を吐き出すだけ、興奮モードに入ってからは、怒りを爆発させるというようなマイナスの流れになってはよくありません」。

 交感神経と副交感神経がバランスよく働くように、働いてばかりの人はたまには休みを取り、体の声を聞く。こうしたことを心がけていれば、大病はしないそうだ。とてもわかりやすい健康法だった。

| | | Comments (1) | TrackBack (0)

佐々木俊尚著『キュレーションの時代 ―「つながり」の情報革命が始まる』 (ちくま新書)

Curation_no_jidai
キュレーションの時代― 「つながり」の情報革命が始まる

 佐々木俊尚著『キュレーションの時代 ―「つながり」の情報革命が始まる』 (ちくま新書、2011年2月10日発行)を読んだ。

 インターネットの普及によって情報の流通環境が劇的に変化している。新しい状況下で、「ある情報を求める人が、いったいどの場所に存在しているのか」、そして「そこにどうやって情報を放り込むのか」「その情報にどうやって感銘を受けてもらうのか」を明らかにするのが本書のテーマだ。

 「情報を共有する圏域のサイズが国ごとにはどんどん小さくなっている」のがいまの状況。
 「情報を求める人が存在している場所」を本書では「ビオトープ」と呼ぶ。ビオトープとは「森の中にぽっかりと開いた池や湿地帯」を指すが、佐々木氏は「ビオトープという言葉がもっとも的確に、そうした小さな情報圏域をイメージできる」と考えてそう命名した。

 2000年代半ばごろからブログやSNS、ツイッター、クチコミサイトなどの膨大な数のソーシャルメディアが加わり、「ビオトープは、デジタル空間の中と外で無限大の広がりを持つようになります」「必ずしもネットの中だけで完結するわけではありません。たとえばツイッターで交換された情報が、会社の同僚やどこかのカフェの常連客、趣味のコミュニティなどにあふれ出して、ネットの空間とリアルの空間が相互接続され、そこでふたたびビオトープが再生成されていく」「ソーシャルメディアのビオトープは、固定化されない。あるときはツイッターの盛り上がりの中で突如として生成され、でもその盛り上がりが終わるのと同時にそのビオトープは消滅してしまい、次の瞬間にはどこかのブログのエントリーの中に現れ、そのブログを読んでいる人たちやブックマークしている人たちの間にビオトープが生成されているかもしれません」。

 「『大衆』と呼ばれるような膨大な数の人々に対してまとめてドカーンと情報を投げ込み、みんなそれに釣られてモノを買ったり映画を観たり音楽を聴いたり、というような消費行動は2000年代以降、もう成り立たなくなってきています」「もう大きなビジネスなど存在しないのが、21世紀の情報流通の真実なのです」「もしそこに大きなビジネスを求めようとすれば、アップルのiTunesやグーグルの検索エンジン、あるいはSNSのフェイスブックやツイッターのように、情報流通のプラットフォームを目指すしかありません」。

 映画業界や音楽業界は「見果てぬマス消費の幻影を追い続け」たというのが佐々木氏の分析だ。「マス消費のようなどんぶり勘定ではなく、ピンポイントでその映画を見てくれる人のビオトープを探し当て、そこに情報を送り込んでいく緻密な戦略を本当は構築しなければならなかった」にもかかわらず。

 ここから、本書は少し寄り道し、なぜ人々がインターネットでのつながりを求める社会になったかの分析を行う。

 「農村、そして戦後は企業が社員をまるごと抱え込み、そこに息苦しいほどのコミュニティを形成するという社会構造は90年代以降消滅に向かい、『どのようにして人と人が接続するのか』『どのようにして自分は他者に承認されるのか』という新たなテーマが日本社会の中心に躍り出てきます」「かつてのような『同じ釜の飯を食った』『仕事も酒も遊びも一緒に』といった360度的な全面的交際はなくなり、仕事や遊び、飲み、家族といった別々の関係性を自分の中でそれぞれ確立し、それぞれに良好な関係性を構築していこうという多面的な交際へと移ってきています」。

 消費の姿も大きく変わってきて、「マスメディアが演出した記号消費」がなくなっていき、「シンプルな『機能消費』の古巣」と「新たな『つながり消費』の世界」へと分化していく。

 つながり消費の例として佐々木氏は次のような例を挙げる。
 「たとえば大好きなレストランで食事をするとき、私たちはただお金とサービスを交換しているだけではない。そこには『すばらしい食事を作ってくれる人』『食事をおいしそうに食べてくれる人』という相互のリスペクトがあって、お金だけでなくそうしたリスペクトも交換しているのです」。

 「単なるカネとものの交換だけでなく、そこになんらかの共感や共鳴が存在する関係に。そういう持続的な関係が、新たに生まれてくる」「この持続的な関係性のことを、本書ではこれから『エンゲージメント』という広告用語で呼んでいくことにします」「集中豪雨的なキャンペーン広告に消費者を引きずり込んだりするようなやり方ではなく、企業と消費者のあいだにきちんとした信頼関係を形成し、その信頼関係の中でモノを買ってもらう」。

 「すべてがフラットになるインターネットの世界では、『価値観や興味を共有』している人たち、すなわちコンテキストを共有している人たちの間では、たがいが共鳴によってつながり、そこにエンゲージメントが生み出されるのです」。

 情報爆発が進み、膨大な情報が私たちの周りを取り囲むようになってきている中で、そこからどう有用な情報を取り出すかも、このつながり、エンゲージメントが関わってくると佐々木氏は言う。

 大切なのは、「立ち位置や見る角度」といった「視点」だけではなく、「世界をどう見るのか、どう評価するのか」という「視座」であり、「この『視座』を提供する人」が「英語圏のウェブの世界では『キュレーター』と呼ばれるようになっています」。「キュレーターが行う『視座の提供』がキュレーション」だ。

 価値観や興味が共通の信頼できそうな人物をキュレーターとして情報の海を航海すれば、有用な情報が得られるというわけだ。かつては新聞やテレビが視座を提供する役割を果たしていたが、この視座は「戦後65年を経て、完全に硬直化」してしまったというのが佐々木氏の見方。「『内部論理だけによる自閉的で独善的な行き方』が、マスメディアという組織に起きてしまった」と言う。

 そして、「複雑な山脈のようなソーシャルメディアには、さまざまな尾根、さまざまな谷、さまざまなテラスにそれぞれのビオトープがあり、そうしたビオトープに膨大な数のキュレーターが存在していて、それぞれに生息している人々に向けて情報を流し続けている」と現状を分析する。

 こうしたキュレーターをマスメディア以上に信じるか否かは年代や立場によっても異なるのだろうが、震災後の原発関連のさまざまな情報と報道の流れを見ていると、キュレーターの存在は確かに侮れないと思う。むしろ、マスメディアもキュレーターの存在を意識しつつ、報道を構成していくのではないかと感じた。マスメディアでは公開されないような半分うそや誤りの混じったような情報もネット上に流通し、そうした情報の真偽や正しい部分、間違った部分の解説もキュレーターたちが行い、見事にプロセスジャーナリズムが成立していると、私も感じた。

 既存のマスメディアは新聞、テレビ、書籍の既存の枠組みの崩壊を予言した佐々木氏を敵視するのだろうが、「キュレーションの時代」は明らかに始まっている。それに気づき、その存在や手法をどう自らに取り込んでいけるかが、マスメディアにとって、今後の存亡にかかわる課題なのではないかと思う。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

羽田空港国際線旅客ターミナル・EDO MARKET PLACEへ、つるとんたん羽田空港店で食事


 福岡に住む妹の家族を羽田空港に送ることにしたが、時間があるので、羽田空港国際線旅客ターミナル(東京都大田区羽田空港2-6-5)のEDO MARKET PLACEに立ち寄った。

029
 出発ロビーのフロアから1階上にあがると江戸をイメージした江戸横丁、江戸小路などがあり、飲食店、物販店が江戸風情の店を構える。

030

031

032

034

036

 国際線旅客ターミナルがオープンするときにテレビで紹介されていた「麺匠の心つくし つるとんたん 羽田空港店」(東京都大田区羽田空港2-6-5 東京国際空港線旅客ターミナル4F、03・6428・0326)に入った。

035
 つるとんたんは、大阪府と東京都で展開する関西風うどんの外食チェーン。テレビに映った顔の大きさくらいの大きな油揚げの乗ったきつねのおうどん(780円)をぜひとも食べたいと思った。きつねのおうどんを注文した。

 うどんの種類は多い。
 きつねのおうどんのほか、昆布のおうどん(780円)、若布のおうどん(980円)、玉子とじのおうどん(880円)、梅干のおうどん(980円)、明太子のおうどん(1280円)、肉汁のおうどん(1280円)、鴨汁のおうどん(1280円)、カレーのおうどん(980円)、牛すじカレーのおうどん(1280円)、かつカレーのおうどん(1280円)、海老フライカレーのおうどん(1280円)、きつねカレーのおうどん(1280円)、しゃぶ肉カレーのおうどん(1780円)、カレー三昧のおうどん(1880円)、おろしのおうどん(880円)、黒豆納豆のおうどん(880円)、山かけのおうどん(880円)、天おろしのおうどん(1480円)、天やまかけのおうどん(1480円)、釜玉のおうどん(880円)、釜あげのおうどん(880円)、地鶏のおうどん(1280円)、和牛肉のおうどん(1280円)、浪速脂かすのおうどん(1180円)、京しっぽくのおうどん(1180円)、明太あんかけ玉子とじのおうどん(1280円)、天扶良のおうどん(1480円)、天釜のおうどん(1480円)、和牛しゃぶ肉のおうどん(1680円)、つるとん三昧のおうどん(1880円)、ざるのおうどん(880円)、梅ざるのおうどん(980円)、天ざるのおうどん(1480円)、鍋焼きのおうどん(1680円)、味味噌煮込みのおうどん(1680円)、地鶏クリームのおうどん(1280円)、海老クリームのおうどん(1280円)、博多明太子クリームのおうどん(1280円)、貝柱クリームのおうどん(1280円)、クリーム三昧のおうどん(1880円)など、さまざまな創作うどんがある。
 
 3玉まで0.5玉単位でうどんを大盛りにでき、値段は変わらないとのこと。3玉の大盛りにした。

033
 これが普通盛り。

049
 3玉の大盛り。
 細麵もある。
 讃岐うどん。油揚げが大きいので3玉でちょうどよかった。

 営業時間は8:00~23:00。

 5階展望デッキにも行った。
056

055

 成田空港のような警戒厳重の空港ではないので、気軽に江戸小路に遊びに行くと楽しいのではないか。空港のホームページなどであまりPRしていないが、なかなか楽しい東京新名所だ。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

楽しい上野動物園

 福岡に住んでいる妹の家族と、長男と一緒に、上野動物園(東京都台東区上野公園9-8、03・3828・5171)に行った。
 4月1日に一般公開されたジャイアントパンダのリーリーとシンシンを、姪の中学生、Mちゃんが見たいというので、行くことにした。上野動物園は本当に久しぶりで、前に行ったときにはジャイアントパンダ(たぶん、トントンとユウユウ)がいた。上野動物園にはジャイアントパンダがいるものだと思っている私だったので、わざわざ「パンダを見に上野動物園」とはまったく思っていなかった。しかし、言われてみると、確かにタイムリーではある。新顔のジャイアントパンダ2頭をぜひとも見たくなった。
096
 妹の家族を空港まで送らなければならないのでクルマで上野へ。妹の家族には先にクルマからおりてもらい、ジャイアントパンダ舎に並んでもらうことにした。
 公園下の駐車場(30分250円)にクルマを入れ、表門へ。
 入園料は一般600円。
 開園時間は、午前9時30分~午後5時(入園券の発売は午後4時まで)。
 休園日は原則毎週月曜日(月曜日が国民の祝日や振替休日、都民の日の場合は、その翌日が休園日)と年末年始(12月29日~翌年1月1日)。

098
 並んでもらっていたので、数分で中にパンダ舎に入れた。大人は前から3列目。「どんどん進んでください」と警備員に言われるので、ゆっくり見ていられないが、それでもしっかり何枚か写真を撮った。

 まずはメスのシンシン。2005年7月、臥龍保護センター生まれ。体重:117.6kg(2011年3月1日時点)。
097

099

100

101
 竹を食べてご機嫌だった。

 次はオスのリーリー。.2005年8月、臥龍保護センター生まれ。体重:134.4kg(2011年3月1日時点)。
103

104
 シンシンよりくつろいで竹を食べていた。

 あわててパンダ舎から出てきて、「動画を撮っておけばよかった」と思った。

 この後は、いくつかは動画で!

 上野動物園は昔とずいぶん変わった。動物の見せ方や見せる場所が変わった。全体に動物が本来生息している場所を可能な限り再現している。やや小ぶりになったスペースもあった。

105

106

107
 スマトラトラ。狭いオリに閉じ込めるのではなく、密林の雰囲気を出している。

108
 シロテテナガザル。

111
 ニシローランドゴリラ舎は、ゴリラの周りにぐるっと見学スペースを配置、ゴリラの姿を360度、見学できる。

112
 子供は手をたたきながら歩いたり、ユーモラスな動作が目立った。

113
 ゴリラの親子?

116
 昼食は竹皮パンダ弁当(580円)。

115
 目の位置がやや見本と異なる(笑)。

114
 アジアゾウ。昔はインドゾウと言っていた気がするが、インド、ミャンマー、タイ、中国南部、マレー半島、スリランカなどに生息するのでアジアゾウと言うらしい。


 ニホンザルのサル山。上野動物園のサル山は1931年に完成した園内で最も古い施設のひとつ。つい、長く見学してしまう場所だ。
 子ザルにスポットを当てた。やんちゃで面白い。

119
 南米のアメリカバクとラマ。

 西園へ移動。

121
 暖かく、初夏のような1日だった。

122
 不忍池。


 ケープペンギン。鏡に反射した光が気になる。

126
 ベニイロフラミンゴ。しかし、子育て中の親鳥は白っぽく、今年生まれたひなは灰色っぽい色をしている。

128
 なんともいえない雰囲気のあるハシビロコウ。

 小獣館が意外に面白い。

131
 ハダカデバネズミ。寝るところ、運動するところ、食事するところ、トイレなどが分かれており、アリの巣のような地中に住んでいる。

133
 オリイオオコウモリ。さかさまにぶら下がっている。

134
 トビウサギ。カンガルーのように跳ぶ。

 カバやサイは室内にいた。


 コビトカバ。ターンが上手だ。


 カバが水に入るところ。コビトカバを見た後だと、やたら巨大に見え、小さな子供がカバの入水が怖かったのか、泣き叫んでいた(笑)。

139

140
 サイ。

141
 キリン。

 中学生の甥と姪のためと思って来た動物園だが、自分がすっかり楽しんでしまった。
 結局閉園間近までいた。

 上野動物園について。
 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』によると、東京都恩賜上野動物園(とうきょうとおんしうえのどうぶつえん)は、東京都台東区上野公園の上野恩賜公園内にある東京都立の動物園である。通称上野動物園(うえのどうぶつえん)。指定管理者制度により財団法人東京動物園協会に管理委託している。

 開園は、1882年(明治15年)3月20日で、日本で最も古い。東京都建設局が管理していたが、2006年4月1日より指定管理者制度の導入に伴って、多摩動物公園・葛西臨海水族園・井の頭自然文化園とともに「財団法人東京動物園協会」が管理する。

 上野恩賜公園内にあり、上野駅(公園口)から徒歩5分の場所にゲートがある。敷地は西園と東園に分かれており、両園を結ぶ都営モノレール(上野懸垂線)は日本初のモノレールである。

 スマトラトラ、ニシローランドゴリラ等の希少動物をはじめ、500種あまりの動物を飼育している。この飼育動物の種類は日本で最も多い。

| | | Comments (2) | TrackBack (0)

哲也@東風荘)流し満貫までやられる瀕死の状態から挽回

 熱戦だった。何度も諦めかけた。


 え。流し満貫!涙。


 負けてたまるか!


 決着。

===== 哲也@東風荘 121卓 開始 2011/04/23 19:54 =====
持点27000 [1]修太郎 R1962 [2]フーテンの中 R1957 [3]rickytetsuya R1881 [4]ニッシ R1748
東1局 0本場(リーチ0) 修太郎 12000 フーテンの中 -4000 rickytetsuya -4000 ニッシ -4000
満貫ツモ リーチ 一発 門前清模和 ドラ1
[1東]2m9m1p3p4p4p7p4s5s6s9s9s東
[2南]3m3m4m9m1p5p8p2s4s西北北発
[3西]2m3m5m5m8m9m4p5P6p8p9p7s8s
[4北]1m6p7p1s2s2s5s6s東東南西白
[表ドラ]5s [裏ドラ]5m
* 1G8s 1d9m 2G2m 2d1p 3G7m 3d2m 4G発 4d1m 1G1m 1d東 4N 4d西 1G中 1D中 2G7p
* 2d9m 3G6s 3d3m 4G4s 4d南 1G9s 1d1p 2G7s 2d西 3G7m 3D7m 4G白 4d7p 1G4m
* 1d1m 2G8p 2d発 3G8s 3D8s 4G6m 4D6m 1G4p 1d7p 2G6m 2d7s 3G8m 3D8m 4G3s
* 4d6p 1G5s 1d8s 2G6m 2d北 3G7s 3D7s 4C5s6s 4d発 1G5p 1R 1d5s 2G9m 2D9m
* 3G9p 3D9p 4G6s 4D6s 1G3m 1A

東1局 1本場(リーチ0) 修太郎 2300 フーテンの中 -2300
40符 一飜ロン 中
[1東]2m2m8m8m6p1s4s7s南西発中中
[2南]3m8m1p4p4p2s5s8s東東西発発
[3西]2m5m9m2p5p5p7p1s2s8s9s北白
[4北]1m1m4m8m2p3p7p9p3s4s8s東北
[表ドラ]西 [裏ドラ]4s
* 1G6m 1d南 2G9p 2d8s 3G西 3d北 4G発 4D発 2N 2d2s 3G8p 3d白 4G3p 4d東 2N
* 2d8m 3G2p 3d5m 4G3p 4d北 1G4s 1d1s 2G1m 2d3m 3G8p 3d2m 1N 1d6p 2G1p 2d1m
* 3G3s 3d9m 4G白 4D白 1G中 1d7s 2G6s 2d5s 3G5P 3d8s 4G6m 4d8s 1G6p 1D6p
* 2G3m 2d6s 3G4p 3d9s 4G中 4D中 1G4m 1d発 2G5m 2d3m 3G6s 3D6s 4G2s 4d8m 1N
* 1d西 2G1p 2d5m 1A

東1局 2本場(リーチ0) 修太郎 3000 フーテンの中 -1000 rickytetsuya -1000 ニッシ -1000
流局
[1東]3m6m7m8m2p2p5P8p9p2s東北中
[2南]3m3m6m9m1p1s3s4s9s南西白中
[3西]1m5m8m8m1p5p6p8p3s7s西西発
[4北]2m2m5m7m8m4p8p9p9p3s5s9s南
[表ドラ]6s [裏ドラ]5m
* 1G2m 1d北 2G5P 2d1p 3G北 3d1m 4G発 4d南 1G9m 1d中 2G1m 2d9m 3G6p 3d北
* 4G2p 4d発 1G2m 1d9p 2G7m 2d9s 3G中 3d1p 4G8s 4d9p 1G1p 1d8p 2G2s 2d西
* 3G8p 3d中 4G北 4D北 1G4s 1d1p 2G4m 2d中 3G8s 3d3s 4G6s 4d3s 1G5p 1d2m
* 2G9p 2D9p 3G2s 3D2s 4G6p 4d5m 1G発 1D発 2G6s 2d南 3G7p 3d発 4G4p 4D4p
* 1G東 1d2s 2G3p 2d白 3G7s 3d5m 4G3m 4D3m 1G3p 1d4s 2G1m 2d1m 3G東 3D東 1N
* 1d9m 2G7p 2d1m 3G6m 3d7s 4G8s 4D8s 1G6s 1D6s 2G7p 2d4m 3G4p 3d8p 4G1m
* 4D1m 1C2m3m 1d5p 2G7m 2D7m 3G南 3D南 4G5s 4D5s 1G2s 1D2s 2G北 2D北 3G9m
* 3D9m 4G4s 4d9p 1G6s 1D6s 2G7s 2d1s 3G発 3D発 4G3p 4d8p 1G3p 1D3p 2G1s
* 2D1s 3G南 3D南 4G2p 4D2p 1G9s 1D9s 2G4m 2D4m 3G1p 3D1p 4G4m 4D4m 1G白
* 1D白 2G4p 2d3m 3G7p 3D7p 4G1s 4D1s 1G9m 1D9m 2G3s 2d3m 3G6p 3D6p 4G8s
* 4d9s 1G7s 1D7s

東1局 3本場(リーチ0) 修太郎 3800 ニッシ -3800
30符 二飜ロン 白 中
[1東]2m3m4m6m7m8p9p4s4s6s白中中
[2南]9m2p4p8p9p1s2s2s3s4s南発発
[3西]4m6m7m7m8m1p2p3p7p8s9s東発
[4北]1m5m5m8m7p8p1s5s6s西西北白
[表ドラ]4p [裏ドラ]中
* 1G白 1d9p 2G東 2d9m 3G5P 3d東 4G3s 4d白 1N 1d8p 2G8p 2d9p 3G1s 3d発 2N
* 2d2s 3G1m 3D1m 4G中 4d北 1G1m 1d6s 2G6p 2d1s 3G6m 3d1s 4G9p 4d中 1N 1d1m
* 2G4s 2d東 3G4p 3d4m 4G7s 4d1m 1G3s 1D3s 2G5s 2d南 3G5m 3d7p 4G西 4R 4d8m
* 1A

東1局 4本場(リーチ0) ニッシ 10200 修太郎 -5400 フーテンの中 -2400 rickytetsuya -2400
満貫ツモ 断ヤオ 平和 リーチ 門前清模和 ドラ1
[1東]4m7m4p4p5P5P8p5s6s9s東白中
[2南]8m9m6p9p9p4s5s5s8s8s9s西西
[3西]5m6m8m9m6p8p9p5s6s6s東南白
[4北]2m4m6m6m7m1p3p6p7p8p南北中
[表ドラ]3s [裏ドラ]3p
* 1G2s 1d9s 2G6s 2d9s 3G東 3d南 4G白 4D白 1G8m 1d中 2G3s 2d9p 3G発 3d9p
* 4G9p 4d中 1G9m 1d白 2G7p 2d9p 3G7s 3d白 4G4s 4d北 1G1p 1D1p 2G1p 2D1p
* 3G2s 3d発 4G2m 4d南 1G7p 1d東 3N 3d9m 4G9s 4D9s 1G3m 1d2s 2G3s 2d9m 3G1p
* 3D1p 4G南 4D南 1G北 1d4p 2G1s 2d8m 3G3s 3d8m 4G9s 4D9s 1G5p 1d4p 2G8m
* 2D8m 3G2p 3D2p 4G5m 4d9p 1G3p 1D3p 2G3s 2d7p 3C6p8p 3d6s 4G9m 4D9m 1G1m
* 1D1m 2G3m 2d6p 3G北 3D北 4G3m 4d6m 1G3m 1d4m 2G2p 2d3m 3G4m 3d2s 4G4p
* 4d1p 1G1s 1D1s 2G白 2d2p 3G南 3D南 4G5m 4R 4d4s 1G3p 1d北 2G5m 2d白 3G4p
* 3D4p 4G1m 4D1m 1G7s 1R 1d3p 2G発 2d1s 3G7p 3D7p 4G7s 4D7s 1G4m 1D4m 2G発
* 2d5m 3G中 3D中 4G8s 4D8s 2N 2d西 3G7m 3d4m 4G2p 4A

東2局 0本場(リーチ0) rickytetsuya 8000 修太郎 -2000 フーテンの中 -5000 ニッシ -2000
流し満貫
[1北]5m6m2p2p5P3s4s5s6s7s9s南西
[2東]3m4m1p9p4s5s5s7s8s9s南北白
[3南]4m9m5p6p9p9p2s6s東南西北中
[4西]2m4m7m8m1p2p4p5p6p9p2s5s中
[表ドラ]南 [裏ドラ]4p
* 2G5m 2d9p 3G3m 3d東 4G6s 4d中 1G9s 1d西 2G4p 2d1p 3G1p 3d中 4G9m 4d9p
* 1G7p 1d南 2G3p 2d北 3G4p 3d1p 4G6m 4d2s 1G8p 1d9s 2G東 2d白 3G北 3d9m
* 4G8p 4D8p 1G西 1d9s 2G8m 2d東 3G1p 3D1p 4G2s 4D2s 1G北 1D北 2G7m 2d4s
* 3G7s 3d西 4G6p 4d1p 1G5m 1d西 2G9m 2R 2d南 3G1s 3d南 4G3p 4d9m 1G7s 1D7s
* 2G7m 2D7m 3G南 3D南 4G発 4D発 1G8m 1d7s 2G8s 2D8s 3G3m 3d北 4G発 4D発
* 1G白 1D白 2G9s 2D9s 3G7m 3d北 4G8s 4D8s 1G1m 1d3s 2G7p 2D7p 3G7p 3d9p
* 4G東 4D東 1G6m 1d8p 2G3s 2D3s 3G2p 3d9p 4G1m 4D1m 1G8p 1D8p 2G3p 2D3p
* 3G1m 3D1m 4G1s 4D1s 1G6p 1d1m 2G中 2D中 3G1s 3D1s 4G8p 4D8p 1G4m 1d8m
* 2G8s 2D8s 3G発 3d1s 4G6s 4d8m 1G7p 1D7p 2G中 2D中 3G1m 3D1m 4G8m 4D8m
* 1G2s 1D2s 2G3m 2D3m 3G白 3d発 4G発 4D発 1G2m 1d4s 2G4p 2D4p 3G西 3d白

東2局 1本場(リーチ1) フーテンの中 20300 修太郎 -6100 rickytetsuya -6100 ニッシ -7100
ハネ満貫ツモ 平和 リーチ 一発 門前清模和 ドラ2
[1北]1m4m5m2p3p8p3s3s5s7s西発中
[2東]2m3m4m6m8m8m1p4p7p3s4s西白
[3南]2m6m6m9m6p6p4s4s8s東南南中
[4西]5m7m8m4p5P6p7p9p2s2s3s6s8s
[表ドラ]発 [裏ドラ]8m
* 2G8p 2d1p 3G北 3d9m 4G9p 4d5m 1G東 1d西 2G2s 2d西 3G3m 3d東 4G発 4D発
* 1G9p 1d中 2G北 2D北 3G9s 3d中 4G1s 4d2s 1G8s 1d東 2G3p 2d白 3G3p 3d北
* 4G8s 4d7p 1G7s 1d1m 2G発 2D発 3G5s 3d3p 4G1s 4D1s 1G南 1d発 2G6s 2D6s
* 3G5s 3d8s 4G6p 4D6p 1G発 1D発 2G8m 2d6m 3G2p 3D2p 4G9s 4D9s 1G2s 1d南
* 2G9m 2D9m 3G2p 3D2p 4G5m 4D5m 1G西 1D西 2G9s 2D9s 3G1p 3d9s 4G1p 4D1p
* 1G9m 1D9m 2G7m 2D7m 3G4m 3d1p 4G1m 4D1m 1G8p 1d5s 2G5s 2D5s 3G1s 3D1s
* 4G7s 4R 4d8s 1G3p 1d8s 2G2m 2D2m 3G北 3D北 4G4p 4D4p 1G白 1D白 2G北 2D北
* 3G1s 3D1s 4G7m 4D7m 1G9m 1d2s 2G5p 2R 2d8m 3G中 3D中 4G5P 4D5P 1G7p 1d2p
* 2G9p 2A

東2局 2本場(リーチ0) フーテンの中 7400 rickytetsuya -6400 ニッシ -1000
30符 三飜ロン 平和 リーチ ドラ1
[1北]8m1p3p6p7p4s6s6s7s8s北白中
[2東]2m3m4m6m9m5P5p6p2s3s4s5s5s
[3南]1m2m4m7m1p4p5P9p9p2s7s北北
[4西]3m6m1p2p8p3s3s4s5s6s南西中
[表ドラ]3p [裏ドラ]9m
* 2G8s 2d9m 3G7m 3d1p 4G5s 4d中 1G1s 1d北 2G7p 2d8s 3G1s 3d1m 4G8p 4d西
* 1G9s 1d中 2G9s 2D9s 3G南 3D南 4G4s 4d南 1G6s 1d白 2G5m 2R 2d5p 3G2s 3d北
* 4G6m 4d3m 1G2s 1d8m 2G6p 2D6p 3G7s 3d北 4G1s 4D1s 1G白 1D白 2G5m 2D5m
* 3G8m 3d9p 4G4p 4d1p 1G2m 1d1s 2G9m 2D9m 3G7s 3d9p 4G8p 4d6s 1G5m 1d2m
* 2G1p 2D1p 3G発 3d1s 4G西 4R 4D西 1G発 1D発 2G南 2D南 3G3m 3d発 4G中 4D中
* 1G6p 1d9s 2G東 2D東 3G1m 3D1m 2A

東2局 3本場(リーチ0) フーテンの中 5800 rickytetsuya -5800
40符 二飜ロン 混一色
[1北]3m6m7m2p3p4p7p1s5s7s8s8s北
[2東]2m3m5m5m7m4p7p2s6s東西西西
[3南]2m8m1p6p8p8p2s3s4s5s6s9s南
[4西]1m5m1p1p1p3p8p1s2s4s東西発
[表ドラ]7p [裏ドラ]1p
* 2G中 2d2s 3G6s 3d南 4G9m 4d発 1G北 1d1s 2G8m 2d4p 3G8m 3d1p 4G4m 4d西
* 1G南 1D南 2G発 2d6s 3G9m 3d6s 4G東 4d東 1G1s 1D1s 2G中 2d7p 3G東 3D東
* 4G3m 4d東 1G7s 1d3m 2G9p 2d東 3G白 3D白 4G7s 4d9m 1G7p 1d5s 2G白 2d9p
* 3G9s 3d2m 4G7m 4D7m 1G9m 1D9m 2C7m8m 2d白 3G3s 3D3s 4G5p 4d7s 1G8s 1d7s
* 2G北 2d発 3G9p 3D9p 4G6p 4d8p 1G6p 1D6p 2G2s 2D2s 3G1s 3d9m 4G5p 4d1s
* 1G7s 1D7s 2G5m 2d北 1N 1d7s 2G6m 2D6m 3G8p 3R 3d6p 4G8m 4d1p 1G5s 1D5s
* 2G発 2D発 3G1m 3D1m 2A

東2局 4本場(リーチ0) 修太郎 1000 rickytetsuya 1000 ニッシ 1000 フーテンの中 -3000
流局
[1北]1m5m7m8m8m9m7p9p4s7s東東発
[2東]3m6m9m4p4p5P1s4s5s東西北発
[3南]3m5m5m6m9m1p2p6p8p2s3s4s白
[4西]1m4m4m8m5p6p8p1s3s5s8s南北
[表ドラ]2p [裏ドラ]3p
* 2G1m 2d北 3G8m 3d白 4G7s 4d北 1G2m 1d7s 2G8s 2d1s 3G7p 3d9m 4G6s 4d南
* 1G6p 1d9p 2G3s 2d9m 3G中 3D中 4G3p 4d1m 1G5p 1d発 2G1s 2d8s 3G3p 3d3m
* 4G2s 4d8m 1G6m 1d8m 2G6p 2d1s 3G7p 3d8m 4G2s 4D2s 1G南 1D南 2G6m 2d西
* 3G2p 3d7p 4G1m 4D1m 1G9s 1D9s 2G6s 2d発 3G4s 3D4s 4G5s 4D5s 1G9p 1D9p
* 2G3m 2d1m 3G西 3D西 4G中 4D中 1G中 1D中 2G1p 2D1p 3G白 3D白 4G9p 4D9p
* 1G4m 1d4s 2G7m 2d6m 3G南 3D南 4G5P 4d8s 1G2p 1D2p 2G西 2d東 3G2s 3D2s
* 4G6s 4D6s 1G8p 1D8p 2G3p 2d西 3G7s 3D7s 4G3p 4d8p 1G東 1D東 2G8p 2D8p
* 3G1s 3D1s 4G9s 4D9s 1G2m 1D2m 2G発 2D発 3G7p 3D7p 4G9s 4D9s 1G中 1D中
* 2G8s 2D8s 3G北 3D北 4G7s 4D7s 1G2m 1D2m 2G2m 2D2m 3G7m 3d2p 4G北 4D北
* 1G白 1D白 2G3m 2d3s 3G9s 3D9s 4G4p 4d6p 1G5s 1D5s 2G1p 2D1p 3G南 3D南

東2局 5本場(リーチ0) 修太郎 9200 rickytetsuya -9200
30符 四飜ロン 平和 ドラ3
[1北]4m5m7m1p3p4p5P5P9p3s東北中
[2東]2m8m1p2p3p3p7p7p2s7s西北白
[3南]1m2m1p3p4p6p2s6s8s8s9s東北
[4西]6m8m7p9p1s2s2s4s6s東西発中
[表ドラ]5m [裏ドラ]西
* 2G1p 2d北 3G南 3d東 4G1m 4D1m 1G9s 1d北 2G8s 2d2s 3G4p 3d北 4G6s 4d東
* 1G北 1d東 2G9s 2d西 3G6p 3d南 4G9m 4d西 1G7s 1d北 2G2m 2d8m 3G6m 3d9s
* 4G7m 4d中 1G西 1D西 2G3m 2d白 3G4p 3d2s 4G1s 4d発 1G1m 1D1m 2G5s 2D5s
* 3G5p 3d2m 4G8m 4d9p 1G7m 1d中 2G8p 2d2m 3G2p 3d1m 4G8p 4D8p 1G6m 1d9p
* 2G中 2D中 3G5s 3d6p 4G2p 4D2p 1G2p 1d3s 2G1m 2d8p 3G9p 3D9p 4G発 4D発
* 1G南 1D南 2G白 2D白 3G3s 3D3s 4G白 4D白 1G3m 1d7m 2G8p 2D8p 3G5m 3d8s
* 4G9s 4D9s 1G4s 1D4s 2G3s 2D3s 3G3m 3D3m 4G5s 4d7p 1G6p 1d9s 2G5m 2D5m
* 3G5s 3D5s 4G9p 4D9p 1G8s 1D8s 2G4s 2D4s 3C5s6s 3d8s 4G発 4D発 1G西 1D西
* 2G9m 2D9m 3G発 3D発 4G8p 4D8p 1G7m 1d7s 2G白 2D白 3G2m 3D2m 4G7p 4D7p
* 1G4m 1d5P 2G5p 2D5p 3G4s 3D4s 4G9m 4d6s 1G3s 1D3s 2G7s 2D7s 3G5m 3D5m 1A

東3局 0本場(リーチ0) rickytetsuya 12600 フーテンの中 -11600 修太郎 -1000
30符 四飜ロン 平和 リーチ ドラ2
[1西]4m5m9m1p1p2p3p5P5s7s9s東白
[2北]1m3m6m7m5p6p7p4s5s7s南北発
[3東]1m5m1p3p4p4p5P7p4s6s8s8s白
[4南]2m6m7m4p8p2s2s4s4s6s東西発
[表ドラ]1p [裏ドラ]4s
* 3G2s 3d白 4G6m 4d発 1G1m 1D1m 2G3s 2d北 3G2s 3d1m 4G中 4d西 1G3m 1d東
* 2G3m 2d南 3G3p 3d1p 4G1m 4d中 1G6s 1d白 2G1s 2d1m 3G5s 3d7p 4G中 4d東
* 1G北 1D北 2G1s 2d発 3G3s 3d5m 4G東 4d中 1G2m 1d9s 2G白 2D白 3G8p 3D8p
* 4G3p 4d東 1G2p 1d9m 2G9s 2D9s 3G1s 3R 3d2s 4G7p 4d1m 1G4p 1d5m 2G8s 2d1s
* 3G1s 3D1s 4G南 4D南 1G9m 1R 1D9m 2G8m 2d1s 3G発 3D発 4G2m 4d2s 1G6p 1D6p
* 2G9m 2D9m 3G南 3D南 4G8m 4d2s 1G4m 1D4m 2G5s 2D5s 3G4m 3D4m 4G6p 4D6p
* 1G9p 1D9p 2G2p 2D2p 3A

東3局 1本場(リーチ0) rickytetsuya 9900 修太郎 -9900
25符 四飜ロン 七対子 ドラ2
[1西]4m4m7m9m1p2p5p7p7p8p6s東発
[2北]6m9m2p1s2s4s5s8s東南北発発
[3東]2m2p6p8p9p3s3s4s7s西北発中
[4南]1m2m4m6m8m4p5p6p2s8s西北中
[表ドラ]西 [裏ドラ]7p
* 3G西 3d北 4G北 4d中 1G7s 1d東 2G1s 2d9m 3G2m 3d9p 4G4s 4d北 1G7m 1d発 2N
* 2d6m 3G4p 3d発 4G東 4d北 1G5m 1d7p 2G3m 2d2p 3G白 3d中 4G9s 4d東 1G6s
* 1d1p 2G5m 2d3m 3G8p 3d白 4G3p 4d1m 1G3m 1d2p 2G6p 2d5m 3G8m 3d7s 4G7s
* 4d2m 1G1s 1D1s 2N 2d6p 3G4s 3d8m 4G3m 4D3m 1G7p 1d9m 2G中 2d東 3G9p 3d2p
* 4G2m 4D2m 1G5s 1d5p 2G1p 2D1p 3G7m 3D7m 4G1m 4D1m 1G3p 1D3p 2G2s 2d北
* 3G8s 3D8s 4G3s 4d6p 1G南 1D南 2G5s 2d南 3G9p 3d6p 4G東 4D東 1G4p 1D4p 3A

東3局 2本場(リーチ0) フーテンの中 8600 修太郎 -8600
満貫ロン 白 自風 混一色
[1西]3m6m8m7p8p2s4s4s5s5s6s8s8s
[2北]2m2p3p4p3s5s5s南南北白白白
[3東]2m3m4m5m7m9m9m1p6p1s7s7s9s
[4南]3m7m1p2p2p5P9p1s2s6s9s西発
[表ドラ]9m [裏ドラ]9s
* 3G4s 3d1s 4G発 4d西 1G5p 1d2s 2G東 2d2m 3G1m 3d1p 4G9m 4d9s 1G3s 1d3m
* 2G4p 2d3s 3G中 3d4s 4G7s 4d9p 1G6m 1d5p 2G2s 2D2s 3G8p 3D8p 4G9s 4D9s
* 1G7p 1d8m 2G西 2d5s 3G6p 3D6p 4G8p 4D8p 1G西 1D西 2G南 2d5s 3G東 3D東
* 4G2m 4d発 1G9p 1d7p 2G4s 2D4s 3G発 3d6p 4G北 4D北 1G8p 1D8p 2G北 2d西
* 3G8m 3d発 4G9p 4D9p 1G2p 1D2p 2G4p 2d東 3G3s 3D3s 4G7m 4d発 1G8m 1d6m
* 2G3p 2D3p 3G2m 3d中 4G東 4D東 1G北 1D北 2A

東4局 0本場(リーチ0) rickytetsuya 4000 修太郎 -1000 フーテンの中 -1000 ニッシ -2000
30符 三飜ツモ 断ヤオ リーチ 門前清模和
[1南]3m6m1p6p6p7p9p9p1s1s8s東発
[2西]1m3m2p4p9p3s7s9s南西白白中
[3北]9m3p4p2s2s5s6s6s7s8s南発中
[4東]2m2m5m8m8m8m2p2p3p9p3s東北
[表ドラ]4m [裏ドラ]6p
* 4G4p 4d北 1G中 1d8s 2G7p 2d西 3G5s 3d9m 4G北 4D北 1G1s 1d6m 2G4p 2d南
* 3G7m 3d南 4G南 4D南 1G6s 1d中 2G4s 2d9s 3G5p 3d中 4G9m 4D9m 1G3p 1d東
* 2G5m 2d7s 3G9m 3d発 4G1p 4d東 1G5m 1d発 2G3p 2d2p 3G東 3D東 4G4s 4d9p
* 1G8p 1d6s 2G4m 2d1m 3G白 3D白 2N 2d3p 3G発 3D発 4G4m 4d1p 1G発 1D発 2G4m
* 2d中 3G8s 3d7m 4G7s 4D7s 1G白 1D白 2G1p 2D1p 3G7p 3d9m 4G4m 4d2p 1G1m
* 1D1m 2G7m 2d9p 3G2s 3R 3d7p 4G9m 4D9m 1G西 1D西 2G9s 2d7p 3G5P 3D5P 4G3s
* 4D3s 1G7p 1d3p 2G8p 2d7m 3G3s 3D3s 4G1s 4D1s 1G1m 1d1p 2G6p 2d8p 3G6m
* 3D6m 4G南 4D南 1G5m 1d9p 2G1m 2d3s 3G6m 3D6m 4G東 4D東 1G中 1d9p 2G西
* 2D西 3G1p 3D1p 4G9s 4D9s 1G8m 1d中 2G4s 2d4p 3G4s 3A

---- 試合結果 ----
1位 フーテンの中 +27
2位 rickytetsuya +2
3位 修太郎 -9
4位 ニッシ -20
----- 121卓 終了 2011/04/23 20:24 -----

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

父が死んだ。安らかに。

 父が今日午後12時20分、息を引き取った。80年と1ヵ月弱の人生だった。

 父の最期を写真に撮った。

 死期の迫った人間や、人間の死を、人は、あまり写真に撮らない。

 けれど、老人の死は、撮ってはならないものと思わないし、それを公開することが憚られるとも思えない。

 父は幸せな、安らかな最期だったと思う。撮らずにはいられなかった。

◇   ◇   ◇
 早朝、豊島病院の看護師さんから電話があった。「通常の血圧計では計れないほど、血圧が低い数値になっている。お父様に会いに来てほしい」。

 父親の病状は小康状態で変わらない。見舞うわれわれは、今日こそ危ない、と思って毎日交代で、病院に泊っていたが、ちょっと疲れが見え始めたため、昨日は病院に泊らなかった。何かあればクルマで十数分で行けるので、連絡してほしいとお願いして帰宅した。そんな日の翌日に限って、病状は急変する。

015_2
 父は静かに眠っていた。時折、うっすら目を開けるが、もう何も見えていないようだ。
 痛みなどは緩和ケアによって感じていないらしいが、血圧は最大で40mmHgくらいしかないという。そろそろ最期が近づいている。

016
 病院側が驚くべき対応をしてくれた。そのまま死期を待つのかと思ったが、息のあるうちに、ベッドの上で父の頭を洗ってくれる。

017
 髭剃りもしてくれた。

 痛みを緩和する治療は万全だが、快適さを与えるケアをここまでしてくれるとは思わなかった。嬉しかった。

018
 さっぱりした父親。気持ちが良かっただろう。

019
 外は新緑。良い天気だ。我々も外に目を向ける余裕が出てきた。

020
 しばらくすると、呼吸の間隔が開き始めた。大丈夫かと思って見守っていたが、正午ごろ、ついに息をしなくなった。

 まだ心臓は動いている。「最期の時をご家族で過ごして下さい」と看護師さん。

021
 お世話になった山田医師が診察に来られた。12時20分、臨終。
 まったく苦痛の表情もなく、自然に亡くなった。癌の最期とは思えない安らかな時間だった。
 豊島病院の緩和ケア病棟のスタッフに感謝。「天国」に行く前の「天国」だった。

022
 体を拭いて、正装。

023
 霊安室へ。

 いろいろな死がある。病院のベッドの上で、家族や親族との別れをした後、何ら苦痛もなく息を引き取るような死を遂げられた父は幸福だった。
 
 しかし。

 日本では、癌以外の病気では、今回のような極めて高度な手厚い看護は受けられない。病院にそもそもいられず、家庭での介護を強いられるのが普通のケースだろう。老老介護の末、心身ともに疲弊して介護する側が先に亡くなるケースだって多いと思う。

 かつては病院で死ぬより、自宅で死ぬことが幸せと言われた。けれども、医療費抑制のため、病院が症状の軽い高齢者を長く置けないようになってからは病院で死ぬことは限られた高齢者にしか与えられない特権的なものになっている。

 日本を、今回の父のように幸福な死を遂げられる国にするためには、いくつものハードルがある。それをどうにかしなければならない、と強く思った。

 超高齢社会を迎えた日本で、老人がどう生き、どう死を迎えるかという問題を、今後、さらに真剣に考えてみたい。

| | | Comments (2) | TrackBack (0)

哲也@東風荘)四暗刻!

Tetsuya_suanko110420

トイツもないところから四暗刻!

==== 哲也@東風荘 121卓 開始 2011/04/20 03:15 =====
持点27000 [1]ももパパ R1823 [2]雷明梁 R1816 [3]フーテンの中 R1936 [4]SSR_SGI R1896
東1局 0本場(リーチ0) ももパパ 3900 フーテンの中 -3900
30符 三飜ロン 場風 ドラ2
[1南]1m5m5m7m9m9m4p3s4s8s東西発
[2西]4p7p9p4s9s南西北北白発中中
[3北]6m8m1p3p4p6p9p9p1s2s7s南中
[4東]1m2m4m5m8m8m5p8p3s3s6s8s北
[表ドラ]3p [裏ドラ]5m
* 4G9s 4d北 2N 2d9s 3G4m 3d南 4G1s 4d1m 1G3p 1d西 2G6p 2d南 3G9m 3D9m 4G2m
* 4d1s 1G白 1D白 2G3m 2d4s 3G8s 3d中 2N 2d西 3G3m 3d1p 4G2s 4d9s 1G東 1d1m
* 2G3m 2d白 3G7s 3d6p 4G9s 4D9s 1G8s 1d発 2G7p 2d発 3G西 3d7s 4G4s 4d3s
* 1G5P 1d9m 2G3s 2D3s 3G白 3d西 4G2m 4d8p 1G東 1d9m 2G白 2D白 3G6s 3d白
* 4G3p 4d6s 1G1m 1D1m 2G5P 2d9p 3G西 3D西 4G3m 4d8s 1N 1d7m 2G6p 2d7p 3G5s
* 3d1s 4G発 4D発 1G発 1D発 2G2p 2D2p 3G7m 3d2s 1A

東2局 0本場(リーチ0) フーテンの中 2000 雷明梁 -2000
30符 二飜ロン 平和 ドラ1
[1東]2m6m7m8m1p1p4p9p1s9s南西北
[2南]3m6m4p7p8p8p2s4s6s9s東北発
[3西]1m3m5m5m7m8m1p2p6p1s3s4s南
[4北]2m7m5p6p5s8s8s8s9s南西白発
[表ドラ]8p [裏ドラ]2s
* 1G7p 1d北 2G9p 2d北 3G5s 3d南 4G7s 4d2m 1G5s 1d西 2G白 2d9s 3G白 3D白
* 4G5p 4d西 1G4m 1d南 2G発 2d白 3G8s 3D8s 4G9m 4d南 1G7p 1d9s 2G7m 2d東
* 3G9m 3d1s 4G3s 4d白 1G9m 1d1s 2G6s 2d3m 3G8p 3d1p 4G中 4d発 2N 2d4p 3G5P
* 3d2p 4G2p 4d中 1G2s 1D2s 2G9p 2d2s 3G4m 3d1m 4G1m 4D1m 1G東 1D東 2G7s
* 2d4s 3G4s 3D4s 4G1s 4d2p 1G北 1d5s 2G3p 2D3p 3G2s 3D2s 4G中 4D中 1G南
* 1d北 2G4s 2D4s 3G5m 3d8p 2N 2d7p 3A

東3局 0本場(リーチ0) 雷明梁 6000 ももパパ -2000 フーテンの中 -2000 SSR_SGI -2000
30符 三飜ツモ 場風 自風 ドラ1
[1北]1m5m7m1p3p4p1s2s3s8s8s東南
[2東]2m3m6m4p6p8p9p4s6s7s8s東北
[3南]4m5m9m1p4p5p6p2s4s5s白発中
[4西]2m5m8m1p3p5P2s5s7s9s9s北白
[表ドラ]8s [裏ドラ]白
* 2G6m 2d北 3G2m 3d9m 4G9m 4d北 1G2s 1d南 2G東 2d9p 3G2p 3d1p 4G1s 4d白
* 1G6p 1d1m 2C2m3m 2d4s 3G西 3d2p 4G4s 4d5m 1G8p 1d東 2N 2d4p 3G1m 3d白
* 4G北 4D北 1G7m 1d1p 2G3p 2D3p 3G8p 3d西 4G6m 4d1p 1G2p 1d2s 2G7p 2A

東3局 1本場(リーチ0) 雷明梁 6300 ももパパ -2100 フーテンの中 -2100 SSR_SGI -2100
30符 三飜ツモ リーチ 門前清模和 ドラ1
[1北]3m9m1p3p5P6p1s1s3s8s9s東白
[2東]5m5m9m2p5p6p7p4s6s7s8s発発
[3南]6m7m1p4p7p9p2s3s6s7s西北中
[4西]4m4m7m8m1p2p4p6s東東北白発
[表ドラ]6s [裏ドラ]8m
* 2G5m 2d2p 3G3p 3d1p 4G7s 4d北 1G南 1d東 2G5s 2R 2d9m 3G9m 3D9m 4G6s 4d1p
* 1G8m 1d9m 2G1m 2D1m 3G1p 3d北 4G8s 4d白 1G5p 1d南 2G6p 2D6p 3G7m 3d1p
* 4G北 4D北 1G7p 1d白 2G2m 2D2m 3G4s 3d西 4G2s 4d発 1G8p 1d1p 2G9s 2A

東3局 2本場(リーチ0) ももパパ 3200 SSR_SGI -3200
40符 二飜ロン 対々和
[1北]2m2m3m5m6m7m2p7p1s1s3s3s9s
[2東]1m1m3m5m7m9m3p3s5s8s西北発
[3南]1m2m5m9m9m6p4s7s東南南発中
[4西]7m8m1p2p6p8p9p1s6s8s9s西白
[表ドラ]5m中 [裏ドラ]7p2p
* 2G7p 2d北 3G5s 3d東 4G7s 4d1s 1G2p 1d9s 2G7p 2d西 3G6s 3d発 4G西 4d6p
* 1G8s 1D8s 2G8m 2d発 3G7s 3d1m 4G8p 4d6s 1G3m 1d7p 2G9s 2d3p 3G2s 3d2m
* 4G西 4d8p 1G3s 1d7m 2G3p 2D3p 3G南 3d2s 4G7p 4d2p 1N 1d6m 2G8m 2D8m 3G4s
* 3d中 4G発 4D発 1G3m 1d5m 2G8s 2d9s 3G中 3D中 4G6s 4D6s 1G2p 1K2p 1G8p
* 1D8p 2G9m 2D9m 3G東 3D東 4G2m 4D2m 1A

東4局 0本場(リーチ0) フーテンの中 49000 ももパパ -16000 雷明梁 -16000 SSR_SGI -17000
役満ツモ 四暗刻
[1西]1m2m2p2p6p7p9p2s4s5s8s西中
[2北]4m4m7m8m2p6p9p3s7s8s南北中
[3東]1m7m4p5p7p9p2s5s6s8s9s東北
[4南]3m9m5P6p7p8p8p1s3s7s8s9s中
[表ドラ]2p2m [裏ドラ]5m白
* 3G6m 3d1m 4G8p 4d中 1G1s 1d9p 2G南 2d北 3G4p 3d北 4G発 4D発 1G1p 1D1p
* 2G南 2d9p 3G東 3d2s 4G6s 4d9m 1G4s 1d中 2G1s 2d中 3G5P 3d9s 4G5s 4d3m
* 1G発 1D発 2G北 2D北 3G5p 3d8s 4G2p 4d1s 1G3s 1d1s 2G発 2d6p 3G東 3d9p
* 4G6m 4d3s 1G2m 1d西 2G8m 2d発 3G6m 3d7p 4G1m 4d6m 1G7p 1d8s 2G1s 2d3s
* 3G7m 3d6s 4G6s 4d1m 1G5m 1d7p 2G7s 2d8s 3G白 3d5s 4G3p 4R 4d5s 1G9s 1d1m
* 2G南 2K南 2G白 2D白 3G7s 3d白 4G3p 4D3p 1G3m 1d9s 2G9m 2d8m 3G4m 3D4m
* 4G9p 4D9p 1G東 1D東 2G9m 2d1s 3G西 3D西 4G西 4D西 1G6p 1d6p 2G白 2d1s
* 3G6m 3R 3d7s 4G北 4D北 1G白 1D白 2G1p 2d白 3G4s 3D4s 4G2s 4D2s 1G9m 1d2s
* 2G3s 2D3s 3G4p 3A

---- 試合結果 ----
1位 フーテンの中 +59
2位 雷明梁 -4
3位 ももパパ -20
4位 SSR_SGI -35
----- 121卓 終了 2011/04/20 03:22 -----

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

哲也@東風荘)ダントツゲン氏との名勝負!

 宿敵・ダントツゲン氏とはいつも熱戦を繰り広げているが、なんともハデな戦いだった。

===== 哲也@東風荘 121卓 開始 2011/04/20 00:34 =====
持点27000 [1]チシャ有希 R1948 [2]フーテンの中 R1951 [3]ダントツゲン R1934 [4]夢う R1989
東1局 0本場(リーチ0) ダントツゲン 2600 夢う -2600
40符 二飜ロン 断ヤオ リーチ
[1東]2m3m3m6m1p1s3s東西北白発中
[2南]3m3m5m6m9m3p7p8p8p1s2s9s白
[3西]2m5m6m6m7m4p2s3s5s5s8s南発
[4北]1m4m7m8m1p2p3p4p6p4s9s西発
[表ドラ]白 [裏ドラ]4p
* 1G8p 1d北 2G5P 2d9s 3G5s 3d南 4G5p 4d9s 1G9p 1d西 2G1s 2d9m 3G8s 3d発
* 4G4s 4d1m 1G7s 1d東 2G発 2D発 3G6s 3d2m 4G東 4d西 1G2s 1d発 2G8s 2D8s
* 3G8m 3d6s 4G9m 4d発 1G1p 1d中 2G1s 2d2s 3G4m 3R 3d4p 4G8p 4d東 1G8s 1d1p
* 2G2p 2d7p 3G9s 3D9s 4G6p 4d8p 1G9p 1d1p 2G西 2d8p 3G5P 3D5P 4G3s 4d6p
* 1G北 1d8p 2G6s 2d8p 3G北 3D北 4G3s 4D3s 1G8m 1d北 2G7s 2d西 3G4p 3D4p
* 4G4m 4R 4d4s 3A

東2局 0本場(リーチ0) フーテンの中 18000 夢う -18000
ハネ満貫ロン 場風 自風 リーチ ドラ4
[1北]3m6m1p1p4s7s9s西西北北北白
[2東]5m5m5m6p7p1s3s3s4s6s6s東南
[3南]4m7m7m9m2p4p8p9p9p8s8s9s南
[4西]3m4m6m8m8m2p5p7p8p1s1s2s6s
[表ドラ]8s [裏ドラ]5m
* 2G1m 2D1m 3G4p 3d南 4G発 4D発 1G1m 1d白 2G1s 2d南 3G2p 3d9s 4G6p 4d1s
* 1G1p 1d4s 2G2m 2D2m 3G白 3d4m 4G2m 4d1s 1G1m 1d6m 2G5p 2d1s 3G西 3d9m
* 4G5s 4d2s 1G発 1D発 2G東 2d1s 3G5s 3D5s 4G5m 4d2p 1G北 1D北 2G5P 2d5p
* 3G中 3d8p 4G9s 4D9s 1G9m 1D9m 2G6s 2R 2d4s 3G2s 3D2s 4G中 4d8p 1G7p 1d3m
* 2G白 2D白 3G5P 3D5P 4G3p 4d中 1G3p 1D3p 2G4p 2D4p 3G4m 3d白 4G8m 4d3p
* 1G3m 1D3m 2G4s 2D4s 3G南 3D南 4G東 4D東 2A

東2局 1本場(リーチ0) ダントツゲン 8300 チシャ有希 -2100 フーテンの中 -4100 夢う -2100
満貫ツモ リーチ 門前清模和 ドラ3
[1北]1m3m6m8m3p5P6p7p3s9s9s9s発
[2東]5m8m1p4p9p1s4s5s6s南西北発
[3南]1m3m7m7m8m4p8p2s4s4s8s北白
[4西]2m4m5m9m5P8p9p1s2s7s8s9s白
[表ドラ]4s [裏ドラ]1p
* 2G2p 2d9p 3G8s 3d北 4G中 4d9m 1G1p 1d発 2G3p 2d8m 3G東 3d白 4G西 4D西
* 1G7s 1D7s 2G1s 2d北 3G北 3D北 4G8p 4d中 1G5s 1d1p 2G中 2d西 3G4m 3d1m
* 4G白 4d2m 1G6s 1d3s 2G7s 2d南 3G6p 3d東 4G5m 4d1s 1G1p 1D1p 2G6p 2d発
* 3G東 3D東 4G5s 4d2s 1G5s 1D5s 2G4m 2d中 3G1m 3D1m 4G6m 4d9p 1G2p 1d8m
* 2G9p 2D9p 3G2s 3d7m 4G北 4D北 1G中 1D中 2G8p 2D8p 3G4s 3d2s 4G1s 4D1s
* 1G2p 1d6m 2C4m5m 2d7s 3G発 3D発 4G1p 4D1p 1G7p 1D7p 2G南 2D南 3G2s 3D2s
* 4G2m 4D2m 1G4p 1d1m 2G7m 2D7m 3G6p 3d2s 4G発 4D発 1G9m 1D9m 2G南 2D南
* 3G7p 3d4p 4G6m 4d5s 1G1m 1D1m 2G3p 2D3p 3G2m 3R 3d6p 4G2p 4d白 1G3p 1d3m
* 2G7s 2d6p 3G5m 3D5m 4G8m 4d白 1G7m 1D7m 2G白 2d4p 3G4p 3D4p 4G5p 4d5m
* 1G西 1D西 2G8s 2d白 3G2m 3D2m 4G東 4D東 1G7p 1d4p 2G6m 2d1p 3G9m 3A

東3局 0本場(リーチ0) ダントツゲン 13000 チシャ有希 -12000 フーテンの中 -1000
満貫ロン リーチ 一発 ドラ3
[1西]4m4m6m1p2p3p7p2s6s9s白発中
[2北]1m2m3m5m7m8m9m4p1s2s3s6s東
[3東]7m8m9m1p2p5P6p7p1s3s8s南白
[4南]3m6m8m3p5P9p2s5s5s東東北中
[表ドラ]3s [裏ドラ]5p
* 3G9s 3d南 4G1s 4d北 1G1p 1d9s 2G西 2D西 3G7p 3d白 4G2m 4d9p 1G中 1d6s
* 2G北 2D北 3G2p 3d1p 4G3m 4d中 1N 1d2s 2G8s 2d東 4N 4d8m 1G西 1D西 2G9s
* 2D9s 3G南 3D南 4G7s 4d6m 1G5s 1D5s 4N 4d7s 1G南 1D南 2G3s 2d8s 3G4s 3d1s
* 4G5m 4d2m 1G発 1d6m 2G9p 2D9p 3G9p 3d8s 4G4s 4d5m 1G6s 1D6s 2G4p 2d6s
* 3G2p 3d9s 4G4m 4d1s 1G8p 1d4m 2G7s 2D7s 3G1m 3D1m 4G4s 4d4m 1G8s 1D8s
* 2G6p 2D6p 3G6p 3d9p 4G6m 4D6m 1G8p 1d4m 2G1s 2d5m 3G1p 3D1p 1N 1d7p 2G3s
* 2R 2d2s 3G8s 3D8s 4G白 4D白 1G北 1D北 2G8p 2D8p 1N 1d白 2G9p 2D9p 3G5s
* 3R 3d6p 4G7s 4d3p 1G7p 1D7p 3A

東3局 1本場(リーチ0) チシャ有希 1000 フーテンの中 1000 夢う 1000 ダントツゲン -3000
流局
[1西]2m3m5m6m6p6p9p3s東北白発中
[2北]1p2p4p5P5p9p3s8s9s東南北中
[3東]1m5m8m1p3p6p7p3s4s7s北北発
[4南]3m4m6m7m1p2p2s5s9s南南西白
[表ドラ]1s [裏ドラ]3m
* 3G7p 3d1m 4G2s 4d9s 1G8m 1d北 2G4s 2d南 3G5p 3d発 4G5m 4d西 1G4p 1d中
* 2G8p 2d5p 3G8p 3d8m 4G9p 4D9p 1G5s 1d発 2G9m 2d9s 3G3p 3D3p 4G7m 4d1p
* 1G1m 1d白 2G3m 2d8s 3G南 3D南 4G6p 4d2p 1G2p 1d東 2G6s 2d9m 3G8s 3d5m
* 4G4m 4d白 1G白 1D白 2G8s 2d3m 3G白 3D白 4G発 4D発 1G5s 1d9p 2G6s 2d8s
* 3G5m 3D5m 4C3m4m 4d6p 1G9p 1D9p 2G1s 2d東 3G東 3D東 4G7p 4D7p 1G7p 1d8m
* 2G4p 2D4p 3G2m 3D2m 4G3s 4d5s 1G西 1D西 2G6s 2d中 3G7s 3D7s 4G6m 4d2s
* 1G西 1D西 2G1p 2d北 3G6m 3D6m 4C4m5m 4d3s 1G9m 1D9m 2G8p 2d9p 3G8p 3d7p
* 4G9m 4d2s 1G4m 1d3s 2G1s 2d1p 3G4s 3d北 4G8m 4d7m 1G発 1D発 2G1s 2d2p
* 3G5s 3d北 4G中 4D中 1G4p 1d2p 2G7m 2d1p 3G東 3D東 4G3p 4D3p 1G6s 1d5s
* 2G7s 2d7m 3G7m 3D7m 4G2s 4D2s 1G2p 1D2p 2G4s 2d7s 3G中 3d1p 4G5P 4D5P
* 1C6p7p 1d6p 2C4p5P 2d4s 3G2s 3d中 4G3p 4D3p

東3局 2本場(リーチ0) ダントツゲン 13200 チシャ有希 -13200
30符 四飜ロン 平和 リーチ 一発 ドラ1
[1西]1m6m7m1p2p4p8p4s5s6s9s東南
[2北]4m5m6m3p5p9p1s3s7s東西北中
[3東]7m8m9m5P1s3s4s4s6s東西北白
[4南]2m4m4m5m9m3p7p7p8p1s8s発中
[表ドラ]8s [裏ドラ]2p
* 3G5s 3d北 4G3s 4d発 1G3p 1d南 2G白 2d9p 3G3m 3d西 4G1m 4d中 1G7s 1d1m
* 2G2s 2d西 3G1p 3D1p 4G6m 4d9m 1G7m 1d東 2G2m 2d東 3G9m 3d東 4G9p 4d1m
* 1G9p 1D9p 2G南 2D南 3G7p 3d白 4G9s 4d1s 1G北 1D北 2G6p 2d北 3G2p 3d1s
* 4G2p 4d3s 1G8s 1d8p 2G5P 2d白 3G1m 3d2p 4G1m 4D1m 1G南 1D南 2G西 2D西
* 3G4p 3d7p 4G白 4D白 1G3m 1D3m 2G西 2D西 3G9m 3d3m 4G1p 4d7p 1G5m 1R 1d1p
* 2G発 2d中 3G6p 3R 3d1m 4G北 4D北 1G2s 1D2s 3A

東3局 3本場(リーチ0) フーテンの中 13900 チシャ有希 -3300 ダントツゲン -6300 夢う -4300
ハネ満貫ツモ 平和 リーチ 門前清模和 ドラ3
[1西]2m4m4m8m1p2p2p2p3s6s7s7s発
[2北]3m9m9m1p5P5p8p4s5s7s9s白中
[3東]1m5m2p3p3p7p8p1s5s5s8s8s白
[4南]1m6m1p4p1s6s8s東南北北白中
[表ドラ]4p [裏ドラ]4s
* 3G9m 3d1m 4G3s 4d1p 1G8p 1d発 2G7m 2d1p 3G2s 3d白 4G8m 4d1m 1G9p 1d1p
* 2G西 2d8p 3G発 3d9m 4G1s 4d南 1G9s 1D9s 2G2m 2d西 3G3p 3d発 4G6m 4d白
* 1G東 1D東 2G7m 2d白 3G2s 3d2p 4G8m 4d東 1G3m 1d8m 2G4p 2d9s 3G6s 3d5m
* 4G1s 4d中 1G9m 1D9m 2G3m 2d7s 3G5m 3d1s 4G7p 4d3s 1G4p 1d9p 2G9p 2D9p
* 3G2s 3d5m 4G7m 4d7p 1G6p 1d4m 2G4m 2d中 3G中 3D中 4G西 4D西 1G4p 1d3s
* 2G6m 2d7m 3G6m 3D6m 4G6p 4d8s 1G1m 1D1m 2G5m 2d3m 3G南 3D南 4G4m 4d6s
* 1G6p 1d7s 2G9s 2d5p 3G2m 3D2m 4G西 4D西 1G4s 1D4s 2G9p 2D9p 3G2m 3D2m
* 4G6s 4D6s 1G8s 1d8p 2G2s 2D2s 3G7p 3d6s 4G発 4D発 1G1m 1D1m 2G5m 2d9s
* 3G3m 3D3m 4G9s 4d4m 1G白 1D白 2G3s 2R 2d2m 3G4s 3d8p 4G発 4d9s 1G東 1D東
* 2G9p 2D9p 3G南 3D南 4G5p 4R 4d発 1G中 1D中 2G6p 2A

---- 試合結果 ----
1位 フーテンの中 +37
1位 ダントツゲン +36
3位 夢う -33
4位 チシャ有希 -40
----- 121卓 終了 2011/04/20 00:50 -----

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

農園レストラン みやもとファーム(東京・練馬、焼き肉)

 連日の父の見舞いでやや疲れたので、夕食はおいしいものを食べようと、クルマで自宅近くの農園レストラン みやもとファーム(東京都練馬区高松2-15-8、03・3577・3929)に行った。地元で評判の良い店。

014

 ビールも飲みたいので自宅からは自転車で行くつもりでいたが、億劫で、なかなか来ることがなかった。今は父の病状の急変に備え、お酒を飲んでいないので、ちょうどよい。クルマで訪ねた。

 自家栽培の野菜や、厳選されたA5クラスの牛肉を提供しているという。

 農林水産省のホームページによると、牛肉は、枝肉の状態で、「歩留等級(A~C)」と「肉質等級(5~1)」を組み合わせた15段階で格付されているという。A5は最上級だ。

004

006
 肉は、2~3人で食べられるファームセット(上カルビ、上ロース、若どり、厳選豚ロース、税込6279円)を注文。
 新鮮で、とろけるようで、おいしかった。

003
 備長炭で焼く。

012
 季節の野菜の盛合せ(税込780円)。

005
 つけもの盛り合わせ(キムチ、オイキムチ、カクテキ、税込714円)。つけものもGood!

013
 〆は自家製冷麺(税込1029円)。

 良い気分転換になった。

 営業時間は平日がAM11:30~PM15:00(14:00 LO)、PM17:00~PM23:00(22:30 LO)、土日・祝日がAM11:30~PM23:00(22:30 LO)。ランチタイム AM11:30~PM14:00 (土日・祝日も)。
 無休。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

最後になるかもしれない言葉を伝える楽しい時間

 昨日、昼間、豊島病院の山田先生からケータイに連絡があったが、電話に出られなかった。留守電を聞いて、電話したら、本日、話がしたいとのことだった。仕事が終わってから、すぐに病院に行くつもりでいた。
 夕方さらに、別の先生からも連絡があったが、ケータイをサイレントモードにしていたため、気づかず、母からの電話に気づいて、「父の容体が急変しているので病院へ」というメッセージを受け取った。

 病院へ行くと、「容体急変」といった言葉でイメージする緊迫した様子ではなく、母が病院からの電話を早とちりして伝えたのかとも思ったが、その後、山田先生の話を聞くと、状態は相当悪いことが分かった。そうだった。「あらゆるケアを動員して痛みを緩和し、健康を保たせている」だけで、見かけの小康状態は、いつまでも続かないのだ。

 山田先生によるとCTや血液の検査などをしたところ、食道は癌細胞で完全に塞がれ、唾液、痰も流れなくなってたまっている。

 癌の肺への転移が著しく進んでいて、肋骨の下にも腫瘍があり、これが強い痛みの原因になっている。

 血清中に多く存在するタンパク質の一つであるAlb(アルブミン)は、3を切ると異常値らしいのだが、すでに2.4。危険な数値だと言う。

 要するに、体は癌で、もうぼろぼろなのだ。

 父はいびきをかいて、深い眠りについていた。ずっとそんな感じらしかった。

 けれども先生の言葉を聞いて、思ったことがある。

 「外から見ると何も聴こえていないように見えるが、本人は良く聴こえている。病状のことや心配な話などは病室でしないようにしてください」。

 よく聴こえているのだ。
 双方向のコミュニケーションがなかなか取りづらくなっているが、こちらの言葉や気持ちはまだ伝わるということだ。

 それならば。

 家族の言葉や気持ちを伝える時間を作ろう。

 そう思って、家族に連絡した。妹は福岡から夜の便で来ると言う。

 長女が妻とともに病院にやってきた。今春就職したばかりだ。

 父は、この孫のことが気になっていたのだろう。

 眠りが浅くなったので、話しかけてみた。「○○○がきてくれたよ。就職の報告もしたいみたいだよ」。

 人間の力と言うのは計り知れない。目を覚まし、上半身を起こしたがるようなそぶりを見せるではないか。自分で起きられないのだが、腕がぶるぶる震えている。

 手伝って、上半身を起こした。長女の名刺と社員証を見せると、しっかりつかんだ。
096

 痰がつまるのか、喉がごろごろいうだけで、言葉にはならない。けれども、しっかり名刺を見ている。
098

097
 まだ健康なんじゃないか?と疑いたくなるような感じで起き上がり、孫と目でコミュニケーションを取る父。

 理想を言えば、ベッドに横たわる父といろいろな話をするイメージを持っていたが、それは難しいのだろう。

 乳幼児は言葉を話せないが、親は構わず、気持ちを込めて乳幼児に話しかける。

 乳幼児はそんな過程を経て言葉を覚え、人格も形成される。きちんと話しかけることが重要なのだ。

 コミュニケーションが不自由になった親ともそのように接すれば、きっと気持ちは伝わる。

 子として孫として、妻として、最後になるかもしれない言葉を伝える楽しい時間を過ごしていきたいと思った。

追記2011.4.15)痰を抑える薬を投入してくれたため、喉は苦しくなかったようだが、昨日のように起き上がる“奇跡”はもう起きなかった。
 妹の中学生の長男・長女の来訪に、嬉しそうな表情は見せたが、目を薄く開いたままだった。

099
 寝たきりになってしまった。

100
 やはり今年就職が決まったばかりの長男。昨日は来訪が遅く、父が熟睡していてコミュニケーションできなかったため、今日は午後8時前に病室に来た。父は長男の言葉に、最後の力を振り絞って手を上げて、返事をした。
 主な家族とのコミュニケーションは取れた。あとは安らかに気持ち良く、残りの時間を過ごしてほしい。

追記2011.4.17午前)昨晩から病室に泊まった。父は左手を喉にあて、目を開いてなにかをつぶやくが、以前より、こちらのかける言葉には直接反応しない状態に。
110417
 熱は微熱、血圧は正常の範囲内。手厚いケアで小康状態を保っている。
110418_002
 せっかく病室に泊まるのだからと、実家からアルバムを持ち込んで、子供のころの思い出などを話してみた。

 休日に板橋にあった会社の工場の広場に行って、キャッチボールをしたこと。
 後楽園球場へ初めて言ってライトスタンドに座ったこと。なんで外野なのかとも思ったが、全体の動きがよく分かるし、王選手のホームランも飛んできた。すっかり"ライトスタンドファン"になった。
 夏になるとなぜか決まって大磯ロングビーチのホテルに一泊。父は泳ぎが得意で、水平線まで泳いでいくのに驚いた記憶がある。

 高校くらいになってからは「うるさいオヤジ」。どちらかというと「反面教師」だったが、小学生くらいまではとても楽しい思い出が多い。

 ところが、こちらの勝手な思いは伝わらなかったようだ。喉が気になるそぶりを続ける。目は開けているが、あまり見えていないのかもしれない。当たり前だが、自分の体のことに意識が集中している。

 昨晩はなかなか寝付けなかったようだが、今(午前11時前)はよく眠っている。静かに父を見守る段階に来た。

| | | Comments (2) | TrackBack (0)

食道癌の父親が豊島病院(東京・板橋)の緩和ケア病棟に入院

 今年3月26日に80歳になったばかりの父が、12日、財団法人東京都保健医療公社 豊島病院(東京都板橋区栄町33-1、03・5375・1234)の緩和ケア病棟に入院した。

 父は末期の食道癌。1月から約3ヵ月間、要町病院(東京都豊島区要町1-11-13、03・3957・3181)に入院していたが、同病院の行田泰明医師の紹介もあり、本格的な緩和ケアを行っている豊島病院に転院することができた。

 緩和ケアについては向山雄人著『生きる力がわく「がん緩和医療」』 (講談社プラスアルファ新書)が詳しいが、豊島病院のホームページには次のような説明がある。

 「医師・看護師をはじめ、様々な専門職(ソーシャルワーカー、心理相談員、薬剤師、栄養士、理学療法士など)がチームで診療に関わり、がんの進行に伴う苦痛を緩和する治療やケアを積極的に行います。症状緩和治療に専念し、延命だけを目的とした治療は行いません」。

 父は残念ながら末期癌で、ターミナルケア(Terminal Care、終末期医療)となったが、緩和ケアは、癌になりながら社会生活を営む人たちも利用できるため、「当緩和ケア内科では、患者様が苦痛を緩和しながらご自宅で過ごせるよう、サポートさせていただきます。できるだけ多くの患者様に当科を利用していただくため、入院により症状が緩和されましたら、緩和ケア内科外来または 地域の医療機関との連携により診療を継続します」との説明もある。

Tenin110412_001_2
 午前10時半、要町病院の病室のベッドからストレッチャーに父を移す。

Tenin110412_002_2
 ストレッチャーごとクルマに載せて豊島病院まで移送してもらった。

Tenin110412_003_2
 豊島病院の緩和ケア病棟。

Tenin110412_004_3
 フローリングや絨毯の床。家庭的なくつろげる空間づくりがなされている。

 緩和ケア病棟は全室個室(20床)で、有料室(1日1万6000円)と無料室がある。公平を図るため、定期的に有料室、無料室を交代する仕組みをとっているので、実質的には1日8000円の負担だ。父が癌保険に加入していたので、この「差額ベッド代」はなんとか保険で賄える。

 面会時間の制限がなく、有料室にはソファーベッドもあり、患者とゆっくり過ごせるのがなによりいい。
 今日は入院後午後10時まで部屋にいた。
 
 ファミリーキッチン、家族シャワー室などもある。

 食堂は病院の社員食堂のような『ひまわり』が1階にある。営業時間は月~金が8:00~19:00、土曜日が9:00~18:00、日・祝日が11:00~16:00。

 緩和ケア内科医長の山田陽介医師が、分かりやすい説明をしてくれた。癌の細胞は通常の細胞に比べ、8倍もブドウ糖を消費するそうだ。だから、いくら栄養を供給しても癌患者はやせ細り、体力が衰えてくる。

 父も要町病院に入院した直後は体力が回復、ずいぶん歩けるようになっていたが、次第に寝たきりになってきた。

 これからは、傾眠(けいみん)状態になるという。傾眠とは、放置しておくと眠り込んでしまうが、叩いたり声を掛けたりすることで目を覚ます状態を指す。薬で眠っているわけではなく、体力が弱り、そんな状態になる。そして昏睡状態へ。

 緩和ケアにより元気を保っている面もあるので、ある時点で病状は急変するらしい。

 だから、今のうちに、緩和ケア病棟で一緒に過ごすことが大事なのだ。

 突然に親と別れるのではなく、別れなければならない時期がある程度見えているだけ、幸せかもしれない。

◇   ◇   ◇
 
 父が食道が詰まったような違和感を強く感じたのは昨年の夏だった。ところが猛暑で外へ出るのがつらいと病院に行くのをためらっていた。

 9月22日にようやく日本大学医学部付属練馬光が丘病院で診察を受けるが、かなり進行した食道癌であることが判明した。

 そのうち水も喉に通らない状態になってきたため、9月29日、母が胃癌と乳癌を切ってもらった癌研有明病院(東京都江東区有明3-8-31、03・3520・0111)に行き、診察を受けた。緊急入院となった。
 
 検査をしたが、癌は食道以外にも転移。年齢も考えると手術という選択はないと言われた。食道を塞いでいる癌細胞を取り除こうと放射線治療をしてもらうことになった。完治はしないが、口から物を食べるという少しでも人間らしい生活が送れるようにという目標が設定された。

 しかし、放射線治療は肺に悪影響が出てきそうということで、途中で中止に。12月12日に癌研有明病院を退院した。

 自宅療養ということになったが、栄養はおなかに穴を開けてチューブを通す「胃瘻(いろう)」という器具を通して摂っていた。胃瘻による栄養供給の作業は素人が自宅で行うのは極めてハードな仕事だった。1回数時間付き添っていないと、液状の栄養剤が詰まってしまったりするのだ。
 しかも、父の体力は日に日に弱っていき、何でも頼るようになる。

 「老老介護」は80歳の母にとって、思った以上に過酷だったようだ。健康だった母の血圧は上がり、ストレスのためか物忘れが急に激しくなった。このままでは母が先に逝ってしまう。そんな危機感から、癌研有明病院に紹介されていた要町病院に駆け込んだ。1月11日に入院させてもらった。

 母は健康を取り戻したが、今度は、要町病院に入院できる期間が原則3ヵ月であることが分かった。病院が介護の場に使われないようにと、通常の病院は3ヵ月を過ぎると、使える医療費が一気に削減されるらしい。このため、転院、退院を病院に促されることが多い。

 要町病院は「次の病院」を紹介してくれるなど手厚い対応だったが、必ずしもそううまくは次の病院に行けるとは限らないと考え、在宅療養と緩和ケア医療の両にらみで、対応を考えていた。

 しかし、母の健康を考えると、本音としては何としても在宅医療は避けたかった。

 その意味で、無事、豊島病院の緩和ケア病棟に入れたのはとてもラッキーだった。

 ただ、これで喜んではいられない。本番はこれからだ。

 父と家族が互いに満足できるような最後のコミュニケーションを取れるかどうか。
 
 すでに父は認知症の傾向も出てきている。

 ここは、言葉よりも気持ちを通わせるしかない。

 病院にいる時間を増やし、最後の親孝行をしたい。

| | | Comments (3) | TrackBack (0)

満開の桜のなかで高校の同期会コンペ

 千葉廣済堂カントリー倶楽部(千葉県市原市寺谷666、0436・95・3111)で高校の同期会コンペを開いた。
 今回のコンペに参加するかどうか、みな迷ったようだ。けれども、会社の配送倉庫に大きな被害があり、復旧責任者として休みなしに働いていた幹事のM君が参加すると表明したことで、一気に「やろう」というムードになった。
 結局10人が参加した。

 スタートは南コース(2938ヤード、パー454434354)から。
 桜が満開で、花見ラウンドとなった。
050

051

052

053

 午後は東コース(3199ヤード、パー443545344)へ。
055

056

058

059
 
 ゴルフの成績は――。アイアンがまったく打てなくなった。ゴロかライナーになってしまう。

 一緒に回ったH君、N君からのアドバイスで、ラウンドしながらスイングを改造した。

 フォロースルーを「振り上げない」で「振り下ろす」。
 
 このスイングが実を結んだのが、東コース6番ロングホール。3打目残り180ヤードを4番アイアンで打ったところ、グリーンオンに成功、パーをとった!

 この打ち方、ぜひともマスターしたい。

 成績は南コースが+1+1+4+2+3+1+4+0+1=+17で53。パット数は121321222。
 東コースが+2+4+3+4+2+0+0+2+2=+19で55。パット数は222212012。

 コンペの成績は10人中9位。ブービー。このごろコンペはブービーかブービーメーカーばかり。ゴルフを始めてから優勝したことがない。一生無冠か、一生90を切れないのか…。

 しかし、楽しくゴルフができて良かった。

 今回のコンペを行うに当たって、途中、チャリティーゴルフにしようという案が出た。その方式は各自で決めることになり、私は「1打100円の計算で、義援金を送る」と決めていた。あとでYahoo!基金を通じて1万円を被災地に寄付した。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

百雀会・夕浪千也――母は元気だ!

 4月9日、東京・浅草の浅草公会堂で開かれた第32回百雀会(ひゃくじゃくかい)で80歳の母が踊りを披露した。
 東日本大震災復興チャリティー舞踏公演として行われ、会場でも募金が行われたりしたため、進行は15分ほど遅れたが、午後2時ごろ、母の出番が回ってきた。

 二九、寒桜 夕浪流 夕浪千也


 百雀会とは――。
 
 すずめひゃくまでおどりわすれず・・・
 創作舞踊名流顔見世

 伝統だけでなく新しい要素も取り入れた日本舞踊の会。事務局である春謡流本部事務局のホームページによると、「踊る阿呆が気楽に集い踊りを謳歌する親しみのある会を目指し新世紀の幕明けに浅草公会堂で第一回舞踊会を開催した」とある。

 この会で母=夕浪千也が日本舞踊を舞った。
 癌で入院している父がいるため、今回は踊るのをやめようかとも思ったようだが、「好きな踊りをしているから健康でいられる。看病だけになったら具合が悪くなってしまうよ」と説得して、踊ってもらった。

 80歳にもかかわらず、足腰がしっかりしているのは踊りの成果だろう。
 百まで踊ってもらいたい。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

「負けない」という強い意志で打った哲也@東風荘

 前半リードも逆転を許す。ここで負けては流れが悪くなると、気合いが入った終盤2局。

===== 哲也@東風荘 122卓 開始 2011/04/09 11:14 =====
持点27000 [1]ダブルオー R1957 [2]skatsu4737 R1882 [3]フーテンの中 R1965 [4]mokosan R1995
東1局 0本場(リーチ0) フーテンの中 14000 ダブルオー -5000 skatsu4737 -4000 mokosan -5000
満貫ツモ 白 発 混一色
[1西]3m7m8m1p2p2p2p4p8p3s7s8s南
[2北]1m5m1p3p5p7p1s6s6s6s9s北中
[3東]5m6m7m9m9m1p7p8p2s5s9s白中
[4南]1m5m6m7m2p3p7p8p9p5s9s東中
[表ドラ]東 [裏ドラ]4m
* 3G8m 3d1p 4G4p 4d1m 1G2s 1d南 2G5p 2d1m 3G白 3d2s 4G白 4d9s 1G1m 1d8p
* 2G2s 2d9s 3G8m 3d9s 4G4s 4d中 1G7s 1d4p 2G6p 2d北 3G4p 3D4p 4G西 4D西
* 1G3s 1d7s 2G7s 2d中 3G2m 3d5s 4G8s 4d白 3N 3d7p 4G東 4R 4d8s 1G1s 1d8s
* 2G3p 2d1p 3G8s 3D8s 4G4s 4D4s 1G6p 1d1m 2G南 2D南 3G発 3d中 4G5m 4D5m
* 1G9m 1d7s 2G6m 2d7s 3G5P 3d2m 4G1m 4D1m 1G8m 1d1p 2G2s 2d1s 3G4s 3D4s
* 4G中 4D中 1G4s 1d8m 2G2m 2D2m 3G発 3d8m 4G発 4D発 3N 3d8m 4G6m 4D6m 1G5s
* 1d3m 2G5s 2D5s 3G4m 3d8p 4G発 4D発 1G北 1D北 2G4m 2d3p 3G2m 3d5P 4G7p
* 4D7p 1G白 1D白 2G1p 2D1p 3G9s 3D9s 4G9p 4D9p 1G2m 1D2m 2G4m 2D4m 3G6p
* 3D6p 4G1s 4D1s 1G9m 1R 1d6p 2G西 2D西 3G3m 3A

東1局 1本場(リーチ0) skatsu4737 4200 フーテンの中 -4200
30符 三飜ロン 平和 リーチ ドラ1
[1西]5m1p1p5P8p9p1s1s4s南西白発
[2北]5m7m8m9m9m1p2p3p7p1s7s8s東
[3東]2m8m8m9m4p6p7p2s4s9s東西西
[4南]1m7m2p2p8p3s7s7s9s南南白中
[表ドラ]東 [裏ドラ]9s
* 3G3p 3d9s 4G5p 4d1m 1G5m 1d南 2G6m 2d1s 3G東 3d2m 4G9s 4d8p 1G7m 1d西
* 2G6m 2d東 3N 3d2s 4G6s 4d中 1G8s 1d発 2G3s 2D3s 3G発 3d4s 4G7s 4d白 1G発
* 1d白 2G6p 2d5m 3G1m 3D1m 4G5P 4d7m 1G南 1D南 4N 4d3s 1G白 1d発 2G西 2d6m
* 3G4m 3D4m 4G2s 4D2s 1G9m 1d白 2G5s 2D5s 3G8m 3d9m 4G1p 4d6s 1G2s 1d8s
* 2G3m 2D3m 3G4s 3D4s 4G6s 4D6s 1G中 1D中 2G5p 2R 2d西 3G8s 3D8s 4G1m 4d1p
* 1G7p 1d1s 2G9p 2D9p 3G3s 3D3s 4G3m 4D3m 1G9p 1d1s 2G4m 2D4m 3G3m 3D3m
* 4G6p 4d1m 1G5m 1d9p 2G4p 2D4p 3G9s 3D9s 2A

東2局 0本場(リーチ0) skatsu4737 17000 ダブルオー -4000 フーテンの中 -5000 mokosan -8000
倍満貫ツモ 場風 リーチ 一発 門前清模和 ドラ5
[1南]9m5p8p9p9p2s2s5s5s5s6s6s8s
[2西]2m3p6p7p8p2s4s6s7s7s東東西
[3北]4m4m6m7m8m9m4p1s2s3s6s7s北
[4東]1m2m3m6m1p2p6p9p4s4s南北中
[表ドラ]2m [裏ドラ]東
* 4G1s 4d9p 1G発 1D発 2G5P 2d西 3G7p 3d北 4G5m 4d北 1G白 1D白 2G6m 2D6m
* 3G3p 3d9m 4G3m 4d南 1G7m 1d8s 2G東 2d2s 3G3s 3D3s 4G発 4d中 1G6p 1d9m
* 2G3m 2d4s 3G7m 3d7p 4G8s 4d発 1G2p 1D2p 2G4p 2d6s 3G8s 3R 3d7m 4G西 4D西
* 1G西 1d7m 2G5m 2R 2D5m 3G7p 3D7p 4G3p 4d1s 1G白 1d西 2G4m 2A

東3局 0本場(リーチ0) フーテンの中 8000 ダブルオー -8000
満貫ロン 場風 全帯 リーチ 一発
[1東]1m2m9m3p4p5p4s6s6s9s東西発
[2南]2m3m5m6m7m8m2p3p4p7p4s6s8s
[3西]1p6p7p8p9p1s1s3s7s8s9s南北
[4北]4m6m8m8m1p1p2p7p8p2s2s3s白
[表ドラ]3p [裏ドラ]西
* 1G9m 1d西 2G6s 2d7p 3G2m 3d北 4G北 4D北 1G3m 1d9s 2G中 2D中 3G発 3d南
* 4G2p 4d白 1G3m 1d発 2G1p 2D1p 3G発 3d1p 4G6m 4d4m 1G中 1D中 2G5s 2d8s
* 3G1s 3d6p 4G5s 4d7p 1G発 1D発 2G白 2D白 3G9p 3d2m 4G4p 4d8p 1G2s 1d6s
* 2G中 2D中 3G東 3d3s 4G9s 4d4p 1G7m 1D7m 2G7m 2D7m 3G東 3R 3d9p 4G5s 4d3s
* 1G7m 1d東 3A

東4局 0本場(リーチ0) フーテンの中 9000 ダブルオー -8000 mokosan -1000
満貫ロン 自風 混一色 ドラ1
[1北]1m2m2m5m6m9m2p2s8s西白中中
[2東]3m4m5m6m9m1p8p9p5s7s8s東白
[3南]3m6m1p3p4p7p1s3s3s3s7s南南
[4西]1m2m6m8m2p2p4p6p7p4s6s8s北
[表ドラ]2s [裏ドラ]6p
* 2G4m 2d1p 3G5s 3d1p 4G3m 4d北 1G9p 1d8s 2G2p 2d9m 3G5s 3d7p 4G1m 4D1m
* 1G3p 1d9p 2G9p 2d白 3G5s 3d3m 4G5p 4d8m 1G6s 1d西 2G5P 2d2p 3G1p 3D1p
* 4G6s 4d6s 1G9s 1D9s 2G4s 2d8p 3G白 3d6m 4G7m 4d4p 1G西 1D西 2G西 2d東
* 3G6p 3D6p 4G2s 4d7m 1G発 1d6s 2G9m 2D9m 3G6p 3D6p 4G7m 4d8s 1G7s 1D7s
* 2G7s 2d西 3G8m 3D8m 4G3p 4d6s 1G4s 1D4s 2G8p 2D8p 3G南 3d4p 4G5m 4R 4d3p
* 1G1p 1d1m 2G8p 2d8s 3G西 3d3p 4G9s 4D9s 1G東 1d9m 2G発 2d9p 3G4p 3D4p
* 4G7p 4D7p 1G南 1D南 2G4m 2d9p 3G北 3d西 4G9s 4D9s 1G2s 1d白 2G8p 2d7s
* 3G3s 3d白 4G発 4D発 1G4m 1d東 2G3m 2d発 3G9m 3d北 4G9p 4D9p 1G1s 1d発
* 2G北 2d7s 3G東 3D東 4G白 4D白 1G1s 1d1s 2G9s 2D9s 3G2s 3d9m 4G4p 4D4p
* 1G6s 1D6s 3A

---- 試合結果 ----
1位 フーテンの中 +39
2位 skatsu4737 +18
3位 mokosan -21
4位 ダブルオー -36
----- 122卓 終了 2011/04/09 11:23 -----

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

そば切り 源四郎 (東京・神保町、そば)

 昼によく行っていた「そば処 出羽香庵」が閉店になり、ショックだ。山形そばがまた食べたくなり、そば切り 源四郎 (東京都千代田区神田神保町2-10-8 榎本ビル1F、03・3556・1400)を訪ねた。

022_2

 山形県大石田町に本家がある。この店は、本家からから直送してもらった玄そばを店内で石臼挽きし、その場で天然水で打つ。こだわりの山形そばが食べられる。

027_2
 日本酒でちびりちびり。

028_2
 おつまみ三種盛り。ひじき、味噌巻、わらび。

029_2
 みそキュー。

030_2
 板わさと海苔。

031
 満席になったら、今いる御客にゆっくり楽しんでもらおうという配慮。

033_2
 うるい。

034_2
 そばがき。山形ではかいもづと言う。ちょっと小ぶりのかいもづ(500円)を注文。

036_2
 山形そば。はじめにひと口、ふた口、塩で味わう。

039
 お客が帰った後の店内。

040
 小さな会が開けるスペース。

メニューはカベに貼ったものだけなので、写真で紹介(クリックすると拡大画像がが見られます)。Genshiro_menu

Genshiro_menu2

 営業時間:(昼)11:30~14:30 (夜)17:30~20:30 
 土曜・日曜・祝日定休。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

小寺信良著『USTREAMがメディアを変える』(ちくま新書)

Ustreamgamediawokaeru
USTREAMがメディアを変える

 小寺信良著『USTREAMがメディアを変える』(ちくま新書)を読んだ。

 本書によると、小寺信良氏はテクニカルライター/コラムニスト。1963年宮崎県生まれ。テレビ映像の編集者としてバラエティ、報道、コマーシャルなどを手がけたのち、94年にフリーランスとして独立。以降映像・音楽を軸に、AV機器からパソコン、放送機器まで、幅広く執筆活動を行う。

 「はじめに」で、小寺氏は「放送レベルの専門的な話は、ごく一部の限られたメディアや講演の中でしか披露してこなかった。それがユーストリーム(USTREAM)をはじめとするネット生放送の台頭で、いよいよ一般の人にも放送のことを話す時代が来たわけである」と言う。

 面白い話が読めそうだと期待して「はじめに」の続きを読むと、そこからもう本文に入ったような中身の濃い話が始まる。
 
 「このネット生放送台頭の時代に名前をつけるならば『論の時代』ではないかと思う。多くの人が政治や社会制度に疑問、不満、意見を持ち、それを発散する場所が居酒屋の片隅ではなく、シラフで堂々とブロードキャスティング(放送・放映)する時代へ入ってきた」。

 「このネット生放送台頭の裏側では、かつて1980年代に起こった『ニュースの娯楽化』がもう一度起こっているような気がしてならない」「テレビがニュースの娯楽化に踏み込んだのは、82年から放送開始した日本テレビの『久米宏のYVスクランブル』が最初だったろう」「ニュースというのは人の意見を加えるとこれほどおもしろいのかということに、多くの人が気づいた」「ソーシャルネットワークを通じて放送に対して自由にコメントが付けられるというCGM(コンシューマ・ジェネレーテッド・メディア:消費者によって内容が生成されてゆくメディアのこと)的機能が娯楽要素を付加している」。

 「台頭の要因は、他にもある。成熟した社会では、市民ジャーナリズムが成立し得るということである」「ユーストリームは、その登場のタイミングもよかった。総選挙、政治不信、ツイッター(Twitter)のキャズム(一般普及までの溝)越えなど複数の要因が下敷きとなり、公開議論の場がどうしても必要だったところに、うまくはまったのである」。

 「ツイッターは、思いついたことがどんどんオンラインに流れ出す。多少の誤字は誰も気にしていない。うまく伝わるかどうかも気にしない」「ユーストリームの実際の放送も・・・『じゃあもう配信スタートしとくね!』と気楽なものである」「この『生は気楽』という雰囲気の醸成により、一般の人がメディアにコンテンツを出すことに抵抗感をなくしている」。

 第一章 ユーストリームという世界
 「ゴールデンタイム(プライムタイムとも言う)で放送されるバラエティ番組のスポンサー料は、1時間番組で約1億円と言われている。実際にはその半分ぐらいが電波料に消えるので、ざっと番組制作費は5000万円である」「一方ユーストリームで流れている番組は、個人が趣味でやっているようなものが大半である。制作費は、ほとんどの場合0円。・・・ユーストリームで放送するのもタダなのだ」「0円vs5000万円である。普通だったらまず勝負にならない」。
 だが、「自分が普段から疑問に思っていること、自分がいきづまっていることに対してヒントを与えてくれるような番組だったり、趣味にガッツリど真ん中の話題であったり、あるいは癒しを与えてくれたりするものが、制作費0円の番組に存在したらどうだろう。これはもしかして、勝負になりはしないか?」

 第二章 ユーストリームの可能性
 「ユーストリームで様々な放送を見、また自ら放送したり演出をしてみて強く感じるのは、実はユーストリームは意外にテレビ的ではないということである」「多くのコンテンツがビジュアルよりも語られるテーマや内容を重視している点、また視聴者とのインタラクティブ性を考慮するという点で、ユーストリームの本質はむしろラジオに近い」「リサーチによるネタ探しから本番に持ち込むまでのプロセスは、テレビよりも大幅に省力化されている。基本は、その件に関する第一人者など、ちゃんと責任を持って話せる人を捕まえて、本人に話させるという手法である」「ラジオ番組とユーストリーム番組のもう一つの共通点は、パーソナリティのキャラクターへの依存度が高いという点である」。

 「生の力」もユーストリームの魅力だ。「ユーストリームは、少人数ではあっても世紀の瞬間に立ち会いたい、今起こっていることと同期したいという人の、強い思いに応えることができるメディアである」。
 
 「意義だけでその現場を伝えられるのが、ユーストリームの強みだ」「大がかりにやろうと思えばテレビ放送に近い機材を導入できるし、簡単にやろうと思えばiPhoneがあればいい。すべては放送する側の決断で選択できる」「そこまでのグレードやクオリティの違いがありながら、それらを等価でフラットに見せてしまう映像伝達システムは、これまで存在しなかった」。

 ただ、放送である限り、やりたい放題というわけにはいかない。
 「テレビ中継の場合は、カメラマンを含めた現場スタッフ、中継を受ける本局側スタッフともども、倫理的に放送できる範囲の教育が施されている」「誰もが放送できるようになると、その倫理観は完全に放送する本人、個人に依存するという、社会的な脆弱さがある」「今後ネット放送が社会的影響力を強めるにしたがって、あまりにもやりたい放題、さらには公序良俗に照らして目に余るということになれば、なんらかの公的規制がかけられる可能性が高い」。

 もちろん「ユーストリーム側でも、利用規約としていくつかの制限を設けている」「最も重点を置くのは、著作権で保護されたコンテンツや商標などの知的財産権を持つものの不正使用にかんするものだが、公序良俗に関する項目も、広く網羅されている」。

 第三章 ユーストリームとツイッターの相乗効果 
 「ツイッターはシリアスな議論には向かないメディアでもある。一発言が140文字に制限されているため、相手の言葉を引用しつつの発言では、言いたいことがあっても入らないことが多い」「そのような弱点があるツイッターと、人と人の生の話をそのまま伝えるユーストリームは、うまい具合に補完関係を形成する」「シリアスな議論はリアルに対面で行ない、興味のある人はツイッターを使って外から意見を投げる」「ユーストリームとツイッターの組み合わせは、非常に理想的な議論の場を、トータルなシステムとして提供するわけである」。

 「ある一つの属性によって人間関係が形成されている状態を、ツイッターでは『クラスタ』などと呼んでいる」「一人の人は一つのクラスタだけに属しているわけではない。多くをフォローし、またフォローされている人は、それだけ多くのクラスタに属していると考えられる」「ユーストリームの場合、その方向性に合致するクラスタの誰かが視聴し、そこで発言すれば、同じクラスタの人を引き寄せてくる。したがって専門性の高い番組であっても成立する、つまりそこそこの視聴者数が確保できるという状態になる」。

 第四章 ユーストリームがビジネスを変える
 製品発表会などをユーストリームに乗せる場合のメリットは、以下の点だ。
 ①時間的な制約がないため、詳細を十分に説明できる
 ②制作コストがかからないため、費用対効果が高い
 ③特定層の集客を視聴者がやってくれる
 ④ターゲット層の反応が調査できる
 ⑤イベントの集客以上の伝播力がある

 コストはどうか。
 「なんらかの発表イベントを撮影会社に外注し、カメラ3台、マイク4本を使って配信すると仮定してみる」
 「これを撮影会社に外部委託すると、機材費と人件費合わせて、だいたい60万円くらいになる」

 テレビ放送の場合は「30分番組の撮影から編集、整音から音楽効果まで入れて、だいたい500万から1000万円くらいである」「通常はその上に広告代理店が入るので、トータルの発注金額としては約3倍以上にふくれあがる」。

 第五章では「ユーストリーム番組制作のポイント」を解説。

 第六章は「ユーストリームがテレビを殺す」というタイトルだが、中身は“テレビ放送の自滅”を論じている。
 「かつては権利処理の複雑さを理由にネット進出を拒み、現状のビジネスモデルの崩壊を防いできた。テレビ放送のプレミアム感を維持するために、露出を意図的に絞ってきたわけである」「だが、現実はそれほど甘くはなく、テレビ離れは深刻だ」。

 「テレビ視聴の魅力後退の原因として厳しすぎるDRM、すなわちコピー制限が考えられる」「アナログ時代には、録画しても見る時間がない人は、ポータブルプレーヤーやケータイ、パソコンに番組を転送して視聴するという手段があった。アナログ時代は自由にコピーできたからである。・・・録画番組を別の機器に転送して視聴するのは、タイムシフト+プレイスシフトとなる」「一方デジタル放送では、デジタル放送開始時に、複製を許さないコピーワンスが、大した議論もなく導入された。・・・後にこれは大問題となり、その緩和策とも言えるダビング10がスタートした」「ダビング10では、ごく一部の限られたレコーダと同じメーカー製のゲーム機や一部ケータイの組み合わせで、なんとか消費者も納得できるタイムシフト+プレースシフトができるようになった。・・・しかし、ダビング10でもまだ、一度コピーしたものから別のものにコピーする、いわゆるメディアの世代交代は許されないままである」「2003年から5年間の間に、テレビ番組を別のデバイスにコピーして見るという文化は、壊滅状態となった」「単純にテレビ放送を生で見る時間のなかった人たちを、視聴率に関係ないからという理由で追い出してしまったのである」。

 「テレビというコンテンツは、一方的に情報を投下するだけでなく、連続した実時間を占有する。…実は、人間にとっては非常に拘束性の強い、結構不便なメディアなのである」「我々人類数百万年の歴史のなかで、テレビというものに夢中になった時代は、わずか60年しかない」「テレビを見ることが『一過性のブーム』であったとしても、なんら不思議はないのである」。

 「文字という伝達手段に対して長く生き残るのは、テレビシステムではなく、『映像という情報伝達手段』であると考えるべきであろう。つまり映像を運ぶものはなんでもいいわけだ」「これまではごく一部の限られた人しか、映像によって多くの人にものを伝えることができなかった。しかしすべての人に同じチャンスを作ったのが、ユーチューブであり、ユーストリームなのである」。

 もっとも、既存のテレビが生き残る分野はあるだろう。
 「夜はただ力を抜いて笑いたいだけ、という人もいる」のだから。

 「テレビ報道というのは、生き残るのではないかと思う。それはやはり、機動力、伝送設備、危険地域にも立ち入り許可が取れるといった特権など、一般人には勝てない部分がたくさんあるからだ」。
 ただ、「これからの報道は、大手メディアの報道と、一般人による身近な報道をすり合わせて、視聴者側が真実を見出すという作業まで含めた行為を指すようになるだろう」。

 第七章では「横たわるユーストリームの課題」として、肖像権、著作権保護の問題に言及した後、メディアとしての課題を論じる。
 「現状のユーストリームの放送、そしてそれに連動するツイッターで起こるムーブメントは非常に『点』的であり、継続性がない。・・・いわゆる『祭り』のような状況である。・・・リアルタイムの祭りに立ち会えなかった人へのフォローがまったく行われていない。・・・もちろん、放送されたものはコンテンツとしてアーカイブされるので、見たい人はそれを見ればいい、ということなのだが、あとから情報を知りたい人はポイントだけが拾いたいわけであって、すべてをダラダラ見たいわけではないのである」。
 対策として、以下の三つの方法を提案する。
 ①アーカイブ動画に対するチャプターの付与
 ②ダイジェスト版の作成
 ③文書化

 「現在ユーストリームの番組の多くは、個人ベースの放送である。たわいのない話や雑談、あるいは単に今やっていることを流しているだけかもしれない。しかし、それはたくさんの、万単位のビュー数を集める必要はない。少しでも知り合いでもない誰かが興味を持って、見てくれるという連帯感に、新しい価値がある。この小規模なブロードキャスティングは、今後も残り続けるであろう」
 「ユーストリームのおもしろさは、テレビ放送に匹敵するビューを集める放送も、視聴者が一人、あるいは〇人の放送も、等価であるということである。大きな放送に押されて、小さな放送が切断されることもない。この極限までのフラットさは、インターネットの構造そのものである」。
 「これまでのブロードキャスティングは、電波という限られたリソース内に番組を割り当てる必要があったため、必然的に表に出られるものもまた限られてきた」「しかしユーストリームがあれば、露出リソースによる制限はない」「このことは、これまでマスメディアによって独占的に支配されてきた、ブロードキャスティングの意味を変えるものである」「ユーストリームが示す最大の可能性とは、このブロードキャスティングの再起動なのである」。

| | | Comments (1) | TrackBack (0)

川井拓也著『USTREAM 世界を変えるネット生中継』(ソフトバンク新書)

Ustreamsekaiwokaeru_net_namatyukei
USTREAM世界を変えるネット生中継

 川井拓也著『USTREAM 世界を変えるネット生中継』(ソフトバンク新書、2010年5月25日発行)を読んだ。
 川井氏はCM制作プロダクションでCM、番組、映画、ウェブなどをプロデュース。その後、独立しSNSコミュニティ運営からツイッター、USTREAM(ユーストリーム)を使った企業キャンペーンまでを手がけている。
 2010年2月2日、ソフトバンクが米ベンチャー企業のユーストリームに約2000万ドルを出資したという発表会見の模様をユーストリームで生中継していた際、川井氏が孫社長のツイッターアカウントに向かって「ぜひ表参道店に誰でも使えるユーストリームのスタジオを作ってください!」とつぶやいたところ、「了解。作りましょう!!」というつぶやきが孫社長から返ってきたというエピソードが本書の冒頭で紹介される。本書は、そんな経緯もあって、ユーストリームにのめりこんだ川井氏が著した「ユーストリームの登場が世界をどう変えていくのかについて書いた日本ではじめての本」だ。

 第一章で、ユーストリームの現状が紹介される。

 なぜ今、ユーストリームだけがこれほど話題になっているのか?
 川井氏は「その答えは、140文字以内の『つぶやき(ツイート)』と呼ばれるコメントを書き込める、新しいソーシャルメディア『ツイッター』との連携にあります」と言う。

 「ユーストリームは2009年5月から、中継動画の隣にツイッターのタイムラインを表示できるようにしました」「ツイッターのアカウントさえあればユーストリームの中継を見ながら、気軽にコメントを入れることができ、さらにそのコメントの末尾にその中継動画のURLとハッシュタグが自動で挿入されます」。

 「視聴者の多くが、事前に告知されたなんらかの媒体から集まるのではなく、ライブ配信開始後のツイッターの口コミによってアクセスしてくるのです」
 「いわばブログ本文は読めないのにそのコメントだけが流れてくるような感じです。それが何について言及しているのか想像力が刺激され、中継動画のURLを多くの人がクリックするのです」。

 川井氏は日本でのユーストリームの普及の歴史上、2009年4月が一つの転換点だとみる。「そらのちゃん」という女性がアカウントを持ち、イベントや取材のプロセスをネット生中継する試みを始めたからだ。このプロセスの生中継は「ダダ漏れ」と呼ばれ、広まった。
 2009年11月に行われた行政刷新会議の「事業仕分け」中継は、ツイッターで膨大な数のリツイートをされ、テレビなどのニュースとしても取り上げられた。

 「2月にソフトバンクの出資が発表されてからのユーストリーム界隈は急加速し、いろいろな番組が始まりました。ラジオ番組、テレビ番組などのマスメディアと連携した生中継からクラブやライブハウス、コンサートなどの生中継。草野球やダンス発表会から日々の料理、子育ての生中継、企業の商品発表会やイベント、映画のレッドカーペットや舞台挨拶まで」
 「同時にユーストリームするための場所が各地で立ち上がり始めたのもおもしろい現象です。ライブハウスや飲食店がユーストリーム対応の機材を入れたり、会議室などを改造してスタジオ風にして機材を常設したり、それらの動きは全国で同時多発的に発生しています」。
 「ユーストリームは視聴者と中継者が個人的な関係を作っていくような話法が似合うような気がします。それはテレビというよりラジオに近いと言えばいいでしょうか」。

 川井氏はユーストリームを使ったいろいろな企画を試みる。
 ユーストリームオークション、ソーシャル鍋、ソーシャル引っ越し、ソーシャル徹夜・・・。

 「ユーストリームはまだ始まったばかりの新しいメディア。新しい話法を日々いろいろな人が試行錯誤している黎明期です」。 

 ユーストリームの視聴のノウハウが第二章、ユーストリームによるライブ配信のノウハウが第三章で紹介され、第四章で「ストリームメディア論」が展開される。

 「ユーストリームはアカウントさえ取得すれば、誰でもその日から全世界に向けてネット生中継をすることができます」「インターネットが通じているすべての国と地域に自分の中継動画を届けることができるのです」「テレビの映像を世界中に同時に届けるには、衛星を使った大規模な機材が必要でした。それがたった1台のiPhone、もしくは、たった1台のパソコンとウェブカメラでできてしまうのです。しかもコストゼロで!」。

 「ユーストリームは何か伝えたいことのある個人にとって強力なツールになります。自分のやっている表現活動、社会的なプロジェクトなどを、これまでのテレビ的な番組としてではなく、物事の過程を見せるプロセスキャスティングとして発信できるからです」。

 「ユーストリームでは日本を代表する現代美術界の巨匠・村上隆氏がプロセスキャスティングに取り組んでおり、作品の下絵を描いたりトレーシングペーパーでトレースしたり着色をしたりする様がアート好きの間で話題になっています」。

 「ユーストリームはネット生中継サービスなので動画がメインだと思われますが、実は重要なのは動画ではありません。動画を介してコミュニケーションが行われるソーシャルストリームが重要なのです」「街頭テレビが持っていた『今を不特定多数の人と共有する楽しさ』はユーストリームのネット生中継動画とソーシャルストリームの組み合わせで21世紀に復活したのです」。

 「ユーストリームは映像メディアによるブログのようなものであり、編集されていない今の状況が中継されます。見ている側がそこから何を読みとるかは自由です。このことは見る側のメディアリテラシーを向上される効果があります」

 「ユーストリームでイベントや講演会を中継するとおもしろいことに気がつきます。自分がしゃべっていることをいろいろな人が書きとってテキストにしてくれるのです」「ユーストリームはツイッターのタイムラインを通じて人から人へと伝播していくものです」。

 第五章「ユーストリームのキーパーソンに聞く」では、TVバンク社長の(現在はUstreamAsia社長でもある)中川具隆(なかがわ・ともたか)氏のいくつかの発言が、情報として面白かった。

 「現在、世界の地上波放送局は全部で2万弱あるのに対して、ユーストリームの配信用iPhoneアプリのダウンロードは40万です。質の問題はまた別ですが、単純に数では放送局を超えていることになります」。
 「2010年の春の選抜高校野球の中継に関して、毎日放送と話し合い、準々決勝から中継することになりました」

 「雨天による1日延期もあり、計4日間でユニークで60万、累計で80万という視聴者数でした。これは日本のユーストリームの歴史の中では飛び抜けた数字でした」「決勝戦は同時アクセス数が最大で3万を超えていました」

 「猥褻・暴力表現に対しては、実は、ワールドワイドに米・ユーストリームに監視チームがありまして、ネットワーク・オペレーションセンター(NOC)で24時間365日、目視チェックをしているんです」「もう一つは、ネットワーク・トラフィックをチェックしていて、ビュー数が急激に立ち上がったときはアラートが出るようなシステムになっているので、すぐに異変に気づきます。人気コンテンツなのか、違法コンテンツなのか判断しています」「違法中継については、日本でも実施していますが、3ケ所からコンテンツのアラートがあれば、中継を止めたり、録画を消去したりします」。

 「ユーストリームというのは、一つの番組が1000人の視聴者しかいなくても、受け手がコンテンツを受け取る深さや、コミュニケーションの深度が違いますから、そのために裾野を広げていくのは大切だと思っています」。

 第六章「まとめ」。
 「ツイッターのアクティブユーザー(ツイッターを日常的に使っていてタイムラインに流れる情報を積極的に活用する層)は自分がフォローされている人数の1割程度です。さらに、自分が発信したユーストリームの中継を見に来てくれる人は、またさらにその1割と考えてください」「ユーストリームで多くの人に見てもらうためには、常に自分のツイッターのタイムラインをフレッシュなものにして、フォローしてくれる人の意識を引きつけておくことが大切です」。

 「ユーストリームを中継する側はいつでも視聴者が自分の中継動画を見てくれていると思いがちですが、実際には違います。最初に見始めて中継に興味がある場合でも、聞いたまま他の作業をしたりします」「ユーストリームにおいては音は映像より重要であるということです」。
 
 実際にユーストリームを使いこなした人間でないと分からない話が多く、とても参考になった。

| | | Comments (1) | TrackBack (0)

水戸市内の観光地は多くが休止

 水戸市内を少し回って帰ることにした。
001

003
 JR水戸駅は2階のペデストリアンデッキが震災で閉鎖中だった。

002
 駅ビルは、1、2階が4月1日にオープンしたばかり。梅干や納豆など、お土産を買うことができた。

004

005
 弘道館も閉鎖していた。
006m_3
 弘道館の説明。

007

009

008
 水戸芸術館。外観は損傷はみられなかったが、閉館していた。

015

010

013

012

014

016
 偕楽園も、地盤沈下、がけ崩れなどで閉園。

017

021

018

019
 隣接の公園センターで梅を愛でた。

 北関東自動車道も開通したのに、観光地の復旧のめどが立たない水戸。

 来年は元気な水戸を見に来たい。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

水戸で被災したMさんと一献

 伊香保で伊香保温泉露天風呂に入った後、JR高崎駅までKさんを送り、高崎ICから高速道路に乗った。3月19日に全面開通した北関東自動車道(高崎JCTから栃木県の東北自動車道を経由し、茨城県ひたちなか市のひたちなかICへ至る高速道路、延長約150km)で水戸に向かう。水戸には山登りの師匠Mさんがいる。震災に遭ったが頑張って仕事をされている。元気な顔を見に行くことにした。

 北関東自動車道は茨城に入ると1車線が工事中のところが多かった。走れる車線にもところどころ段差があった。
 しかし、走っている車は少なく、2時間で水戸市内に着いた。

 先週、訪ねようと思ったのだが「そんな状況じゃないので、来ないほうがいいですよ。また、落ち着いたら山に行きましょう」とMさん。援助物資を送るのも「大丈夫」と断られていた。

 先週末、「茨城でご苦労されているMさんに申し訳ないけれど、ゴルフで伊香保に行きます。さらに勝手で申し訳ないのだけれど、北関東自動車道が全面開通したので、一度走ってみようと思う。水戸に立ち寄るので30分くらい顔、見られませんか?」とメールを送った。
 
 Mさんから電話が入り、「それならばぜひ」という返事。
 後で聞いたら、「わざわざ行く」と言われたら固辞したと言う。「ついでに行く」と言ったのがよかったようだ。
 
 できれば一泊してMさんの話をゆっくり聞きたいと思い、ホテルを調べたが、ようやくレストランの営業を始めたばかりで宿泊はまだ、というところが多かった。宿泊はできるがお湯が出ないというところもあった。

 飲食店も休みのところが多いと言う。

 Mさんから電話が入り、水戸駅前の三の丸ホテル(茨城県水戸市三の丸2-1-1、029・221・3011)が26日から営業を再開しているという。予約した。ホテルに聞くと、居酒屋の「食い処飲処 てんまさ」(茨城県水戸市宮町2-2-31 三友ビルB1、029・224・6460、営業時間:11:00~23:00、年中無休)が開いているというので、この店も予約した。

Mito110402_001

Mito110402_002
 三の丸ホテルの部屋はスペースがゆったりしていて、インターネットも使える。

 ホテルのフロントでMさんと再会。伊香保で買った群馬の酒を渡したが、Mさんは、「茨城県特産 栗甘露煮」(小田喜商店=茨城県笠間市吉岡185-1)を手に持っていた。茨城土産に持って帰ってくれという。
 とにもかくにも、元気な姿を見られてよかった。

 さっそく、てんまさへ。
 納豆料理がいろいろあったので、それを頼んだ。
Mito110402_003
 まぐろ納豆(480円)
Mito110402_004
 いか納豆(420円)

 震災以降、1日も休まず働いているMさん。震災後、お酒を飲むのは今日が初めてだという。食事はしているのだが、おなかがあまりすかないとつまみをあまり食べなかった。夜はちょっとの揺れでも目覚めてしまうらしい。睡眠不足が続く。
  
 Mさんはマスメディアで働いている。震災当時は会社の事務所にいたが、大きな揺れで、書類などは散乱。直後に停電となり、電話も使えず、県庁に移って仕事をした。ご自宅のマンションもタンクの破損で水が使えなくなる。ガソリン、食料も不足。その後も毎日続く余震。職場の人間と、無事なことを喜び合いながら入手できたわずかな食料を分け合って、暮らしてきたという。

 その夜、ホテルでも揺れがあったが、震災地区で揺れがあると、やはり緊張する。

 一時も休まらない生活を強いられるが、不安の中でも生き抜かなければならない。

 「東北は津波の被害が大きく福島原発の事故もあり、マスメディアで大きく取り上げられる。これに対して茨城はあまり被災地として世の中に認識されておらず、これはわれわれの力不足でもある」とMさん。
 
 偕楽園は液状化、がけ崩れなどで閉園。岡倉天心の「五浦(いづら)六角堂」(北茨城市)は津波で流されてしまった。水戸芸術館も閉館している。

 東京でのいろいろな「自粛」については「節電ということではやむをえない部分もあるが、被災地の人はだれも自粛していない。危険でも生きるために一生懸命動いている」と話していた。

 4月に入って水戸市内で、飲食店もずいぶん営業を再開したらしい。
 Mさん行きつけの店も営業をしていることが分かったので、その店に移った。

 とんかつ割烹 楽天(水戸市宮下銀座、029・221・3210)。
 とんかつの店なのだが、魚がおいしいという。
Mito110402_005

 水戸の地酒、一品(吉久保酒造)と刺身を注文した。

Mito110402_006
 うまかった。

 「こんなときに水戸まで来てくれてありがとう」と言われ、来て良かったと思った。

 いろいろな話をした。

 山の話もした。Mさんは海外の山を歩きたい。この楽しみをいろいろな人に伝えたい、と話す。

 被災のような経験をすると、本当にやりたいことがより強く意識されてくるのかもしれない。

 苦しいときこそ、目いっぱい生きるしかない。

 それが大切だと改めて感じた。

| | | Comments (1) | TrackBack (0)

伊香保カントリークラブで、「群馬の友人」たちとゴルフ

 東日本大震災の翌日3月12日に、恒例となった群馬のゴルフの師匠、Sさんと、伊香保在住の宿命のライバル、Mさんとの伊香保カントリークラブでのゴルフを予定していた。群馬県に一泊し、2日間、群馬でくつろぐ予定だったが、延期になった。

 そのゴルフを2日にすることになった。

 ただ、メンバーは昨年12月4日と同じメンバーになった。群馬のお二人に加え、ゴルフの世界に引き入れてくれた東京の“師匠”Kさんだ。

 8時前スタートのスループレー。7時に伊香保カントリークラブに着いた。

 震災以降、ゴルフは練習もしていなかった。ゴルフ場の練習場で久しぶりにクラブを振る。

 ゴルフ場は閑散としていて、前も後ろも隣のコースも人はおらず、貸し切りのようだった。

Ikaho110402_001

 ティーショットは会心のショット。ところが2打目、5Wで右に打ちOB。+3。
 しかし、173ヤードの長いショートの2番を+1とし、落ち着いた。

Ikaho110402_002

 いつ、自分の身に振るかかるか分からない災厄。こうして、親しい人と楽しむ一時を持てることは幸せだと思った。
 
Ikaho110402_003

 大事な時間だと思うと、ゴルフも丁寧になる。崩れそうで大きくは崩れなかった。
 アウトのスコアは+3+1+1+2+1+0+2+1+2=+13で49。パット数は212222222。
 アウトのスコアはKさん47、Sさん39、Mさん57。東京組の合計は96。群馬組も96。東京組と群馬組のチーム戦をしたら面白いのではないかという話になり、負けたほうが昼食のうどんをおごるということで、インはチーム戦となった。

 Ikaho110402_004
 
 Mさんと、ボールを打つ前の気持ちの持ち方で、うまく打てるか打てないか大きく結果が異なるので、なにか、精神統一、集中ができてしかも緊張しない精神状態の維持ができないかと話していた。

 「一球入魂」などいうと逆に力が入ってしまう。

 そうだ。剣道の前、蹲踞(そんきょ)をする。あの精神状態はどうだろうとMさんに話した。
 それはいい、千葉道場みたいな感じでやろう、ということになった。
 これが意外に効いた。

 うどんを賭けたという勝ち負けもあるが、私もMさんも急にゴルフが締まった。

 4人のスコア。
 私。 +1+0+1+1+0+2+2+0+1=+8で44。パット数は122313222。
 Kさん 0+1+1+0+1+2+0-1+1=+5で41。
 Sさん+1+1+0-1+0+0+1+1-1=+2で38。
 Mさん+1+1+2+2+3+1+0+1+1=+12で48。

Ikaho110402_006

 見違えるような好成績。やればできるじゃないか。別のグループのようだった(笑)。
 14番までで東京組が4打差をつけてリード。しかし16番で同点にされる。
 17番ショート。群馬組は二人ボギーだが、東京組みはバーディとパー。3打差をつけた。
 最終18番ロング。Sさんがバーディー。Kさん、Mさんがボギー。最後に打つ私は4オン。2パットならば勝利だが、ロングパットをたとえば大きくオーバーして返しのパットが入らないと同点になってしまう状況。
 「OK」の位置まで転がしてボギー。なんと1打差で勝利した。

 Sさんは17番ショートでKさんのバーディの後、珍しく簡単なパットを外してボギーにしたことを敗因と話していた。

Ikaho110402_005
 もうひとつ、惜しい一打があった。13番ショート(149ヤード)だ。ボールは一直線にピンに向かった。もしや…。
 惜しい!ホールインワンまであとちょっとだった。

Ikaho110402_007
 山香うどんで天ざるうどん大盛を頼む。おいしい!(笑)。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

哲也@東風荘)大汗麻雀

Shinisou20110401
 役満阻止。死にそうだった(笑)。


===== 哲也@東風荘 128卓 開始 2011/04/01 22:22 =====
持点27000 [1]ヤッホー君 R1872 [2]HARLEY-RIDER R1662 [3]フーテンの中 R2008 [4]砂町銀太郎 R1880
東1局 0本場(リーチ0) HARLEY-RIDER 1000 フーテンの中 1000 砂町銀太郎 1000 ヤッホー君 -3000
流局
[1西]9m9m6p7p7p1s2s4s6s9s西白中
[2北]1m6m6m7m2p3p6p9p2s5s6s白発
[3東]1m2m2m5m8m2p3p3p4p9p8s南西
[4南]3m5m5p2s4s6s7s8s9s南北白中
[表ドラ]9p [裏ドラ]南
* 3G2s 3d8m 4G中 4d3m 1G2m 1d9s 2G8s 2d1m 3G北 3d西 4G南 4d5p 1G西 1d1s
* 2G7m 2d2s 3G1s 3d南 4N 4d5m 1G5m 1d中 4N 4d北 1G6p 1d白 2G8p 2d白 3G7s
* 3d北 4G9p 4D9p 1G8m 1d2m 2G5s 2d発 3G5m 3d2m 4G4p 4D4p 1G6m 1d8m 2G3p
* 2d9p 3G9s 3d3p 2N 2d8p 3G8m 3D8m 4G4s 4d白 1G4m 1d6s 2G北 2D北 3G1m 3d5m
* 4G東 4D東 1G1p 1D1p 2G7p 2d2p 3G4m 3d5m 4G9s 4d2s 1G2p 1D2p 2G8p 2D8p
* 3G9m 3d4m 4G8s 4D8s 1G東 1D東 2G5p 2d7p 3G2m 3D2m 4G中 4D中 1G3m 1d6p
* 2G7s 2d6p 3G東 3D東 4G5P 4D5P 1C6p7p 1d7p 2G5s 2d5p 3G2p 3d2p 4G3m 4D3m
* 1G7m 1D7m 2N 2d8s 3G発 3d9m 4G8m 4D8m 1G5s 1d2s 2G発 2D発 3G1p 3d4p 4G7s
* 4D7s 1G1s 1d3m 2G6p 2D6p 3G6m 3D6m 2N 2d6s 3G4m 3D4m 4G9p 4D9p 1G5P 1d9m
* 2G3s 2d7s 3G1p 3d発 4G西 4D西 1G8p 1d西 2G7p 2D7p 3G3s 3d1p 4G白 4D白
* 1G3m 1d西 2G9m 2D9m 3G4m 3d9p 4G6s 4D6s

東1局 1本場(リーチ0) 砂町銀太郎 12300 ヤッホー君 -3100 HARLEY-RIDER -3100 フーテンの中 -6100
ハネ満貫ツモ 断ヤオ 平和 一盃口 門前清模和 ドラ3
[1西]1m3m5m6m9m4p6p9p1s8s南北発
[2北]4m7m9m1p4p7p9p1s2s3s7s9s北
[3東]2m5m5m3p5p6p6p5s8s8s北白中
[4南]2m3m9m3p2s4s5s6s6s9s南西西
[表ドラ]2p [裏ドラ]3p
* 3G9p 3d北 4G2p 4d南 1G西 1d1s 2G7p 2d1p 3G発 3d9p 4G5P 4d9m 1G南 1d9p
* 2G3s 2d9p 3G8m 3D8m 4G5s 4d9s 1G8p 1d北 2G5m 2d9m 3G8m 3D8m 4G5P 4d2s
* 1G6m 1d発 2G白 2d北 3G6m 3d白 4G東 4D東 1G5p 1d西 2G1m 2D1m 3G2m 3d発
* 4G3p 4D3p 1G7p 1d9m 2G7s 2d7m 3G6m 3d中 4G4p 4d西 1G4s 1d6m 2G9s 2d白
* 3G中 3D中 4G4m 4d西 1G7s 1d1m 2G6p 2d4p 3G7m 3d3p 4G4s 4A

東2局 0本場(リーチ0) HARLEY-RIDER 1000 フーテンの中 -1000
30符 一飜ロン 自風
[1南]5m6m9m2p7p8p9p9p5s7s9s南南
[2西]1m5m7m9m3p9p3s6s9s南西西白
[3北]3m7m8m8m1p1s2s3s5s7s東北発
[4東]2m3m3m6p9p4s6s9s東西北発中
[表ドラ]2m [裏ドラ]6p
* 4G6p 4d西 2N 2d9s 3G1p 3d東 4G3s 4d北 1G2p 1d9m 2G6m 2d9m 3G4p 3d発 4G8p
* 4d中 1G5P 1d9s 2G3p 2d1m 3G1p 3d8m 4G9m 4D9m 1G6s 1d9p 2G5s 2d9p 3G8m
* 3d北 4G2s 4d9s 1G4s 1d南 2G6s 2d南 3G2m 3d8m 4G3p 4d発 1G5P 1d南 2G北
* 2D北 3G6p 3d7s 4G5m 4d東 1G8p 1d9p 2G5s 2d白 3G8s 3D8s 4G1m 4d3p 2N 2d3s
* 3G中 3d5s 2A

東3局 0本場(リーチ0) HARLEY-RIDER 1100 ヤッホー君 -500 フーテンの中 -300 砂町銀太郎 -300
30符 一飜ツモ 三色同順
[1東]2m2m3m5m3p5P5P7p5s6s東発発
[2南]1m2m6m2p3p6p9p1s1s3s7s白中
[3西]7m7m8m3p6p2s2s7s西白白中中
[4北]5m9m4p4p5p8p4s6s6s7s9s東白
[表ドラ]5s [裏ドラ]5m
* 1G9p 1d5m 2G8s 2d9p 3G7p 3d3p 4G2s 4d東 1G4p 1d東 2G北 2D北 3G8s 3d7p
* 4G9m 4d白 3N 3d6p 4G西 4d8p 1G9s 1D9s 2G6p 2d白 3G北 3d8m 4G4s 4d9s 1G中
* 1D中 3N 3d7m 4G6m 4d西 1G3m 1d9p 2G1p 2d中 3G5s 3d7m 4G4m 4d4p 1G2s 1d7p
* 2G1p 2d6m 3G8m 3D8m 4G5m 4d2s 3N 3d西 4G9s 4D9s 1G東 1d2s 2C1s3s 2d1s
* 3G9p 3D9p 4G南 4D南 1G発 1d東 2G3m 2d1p 3G西 3D西 4G9p 4D9p 1G2p 1d3m
* 2G2p 2D2p 3G8p 3D8p 4G1s 4D1s 1G3s 1D3s 2G3p 2D3p 3G北 3d5s 4G5m 4d9m
* 1G4p 1d3m 2G9s 2A

東4局 0本場(リーチ0) フーテンの中 8000 ヤッホー君 -8000
満貫ロン リーチ ドラ4
[1北]1m5m2p3p4p6p9p5s9s南西北白
[2東]1p5p7p7p8p2s4s5s6s6s9s西北
[3南]2m3m5m8m8m1p9p1s4s5s9s白発
[4西]2m3m4m4p5P8p1s4s東西北中中
[表ドラ]8m [裏ドラ]8m
* 2G7s 2d1p 3G1m 3d1s 4G白 4d1s 1G2p 1d9s 2G5m 2d北 3G2p 3d9s 4G白 4d北
* 1G8s 1d1m 2G西 2d9s 3G2p 3d9p 4G発 4d東 1G6s 1d北 2G9p 2d2s 3G東 3D東
* 4G発 4d4s 1G4m 1d西 2G3s 2d5m 3G7m 3d白 4N 4d8p 1G3s 1d南 2G8s 2d3s 3G8s
* 3d発 4N 4d西 1G4p 1d白 2G9m 2D9m 3G2m 3d8s 4G1s 4D1s 1G発 1d9p 2G3s 2D3s
* 3G7s 3D7s 4G6m 4D6m 1G北 1d発 2G4m 2D4m 3G6m 3d2m 4G9m 4D9m 1G東 1d北
* 2G中 2D中 4N 4d5P 1G2m 1d東 2G南 2D南 3G6s 3R 3d1p 4G6m 4D6m 1G3s 1d2m
* 2G2s 2D2s 3G5P 3D5P 4G1s 4D1s 1G2s 1d8s 2G8m 2d西 3G中 3D中 4G4s 4D4s
* 1G7p 1d2s 2G1p 2d西 3G9m 3D9m 4G7s 4D7s 1G6p 1d2p 3A

---- 試合結果 ----
1位 砂町銀太郎 +29
2位 フーテンの中 +3
3位 HARLEY-RIDER -7
4位 ヤッホー君 -25
----- 128卓 終了 2011/04/01 22:32 -----

| | | Comments (2) | TrackBack (0)

哲也@東風荘でR2000達成!

 雀力値(R)がついに2000を超えた!
 何のことか分からないと思うが、インターネット雀荘の東風荘をやっていると、この値で一喜一憂するのだ。

哲也@東風荘のホームページによると
* プレイヤーの雀力を表す数値です。標準値1500から勝敗によって増減します。
* 雀力値のレベルによってキャラクターの背景色が変化します。
とある。
 背景色が黄色から赤になった。強そうだ。
R2000
 東風荘のホームページには、さらに詳しく書いてある。
Rateとは何ですか?
 Rateとは実力を評価するための指針となる数値です。この数値が大きい方が実力があるということになります。Rateの計算方法はバックギャモンのRating計算方法を元に麻雀に合わせて修正したものを採用しています。
・Rateの数値が大きい方が実力があるということになります
・試合数が少ない場合は、Rate値はそれほど有効ではありません。20試合でRate値が2000あるよりも、200試合でRate値が1800の方が有効な実力を示していると言えます。試合数が300試合を越えていてRate値が1800を越えている人は相当実力があると判断して構わないと思います。
・試合数が多くなると、Rateの変動幅が小さくなります。実力がそのRate値近辺に集束されてくるとの考えによります。
・Rateの変動値と終局時に表示される点数とは関係はありません。点数が+60でも、Rateが+60になるわけではありません。
・自分よりRateの高い人と対戦して勝った場合にはRateの増え幅は大きくなり、負けた場合は減り幅は小さくなります。また、自分よりRateの低い人と対戦して負けた場合はRateの減り幅は大きくなります。勝った場合の増え幅は小さくなります。
・現在のRateの計算式は順位が影響します。1位ならRateは増えますし4位ですとRateは減ります。点数はRateの増減には影響しません。

 今日は宿敵・ダントツゲンと緒戦に当たり、一進一退の攻防だったがオーラスで3位に。
すぐに次の試合を予約したが、ダントツゲンと運よく別れ、とんとん拍子でR2000を超えた。
 嬉しい。

===== 哲也@東風荘 127卓 開始 2011/03/31 23:03 =====
持点27000 [1]ダントツゲン R1888 [2]竹の花3 R1965 [3]フーテンの中 R1993 [4]ルート309 R1870
東1局 0本場(リーチ0) フーテンの中 12000 ルート309 -12000
満貫ロン 白 全帯 ドラ2
[1西]2m6m2p3p5P6p8p1s4s東東南発
[2北]3m4m7m9m3p4p4p4s9s9s西北北
[3東]2m4m8m9m2p7p9p2s5s南白白中
[4南]8m9m5P1s2s6s7s7s7s8s西北白
[表ドラ]中5p [裏ドラ]1s北
* 3G3s 3d南 4G中 4d北 2N 2d西 3G3s 3d5s 4G9s 4d西 1G8p 1d1s 2G5m 2d4s 3G9p
* 3d3s 4G8s 4d白 3N 3d7p 4G3m 4D3m 1G3s 1d南 2G中 2D中 3G7m 3d2p 4G1s 4d8m
* 1G東 1d発 2G2s 2D2s 3G4m 3d2m 4G4p 4d9m 1G9p 1d2m 2G6s 2D6s 3G5p 3D5p
* 4G東 4d7s 1G6m 1d9p 3N 3d4m 4G5s 4d東 1G5m 1d6m 2G3s 2D3s 3G白 3K白 3G8p
* 3d4m 4G1p 4D1p 1C2p3p 1d6m 2G1m 2D1m 3G7p 3D7p 4G6p 4d2s 1C3s4s 1d5m
* 2G中 2D中 3G1s 3d8p 4G1p 4D1p 1G6s 1D6s 2G1m 2D1m 3G5s 3D5s 4G6s 4d中 3A

東1局 1本場(リーチ0) 竹の花3 1300 フーテンの中 -1300
30符 一飜ロン 中
[1西]2m3m9m2p3p1s3s4s6s8s9s白発
[2北]5m6m8m1p2p7p8p7s南西白発中
[3東]1m3m4m4m9m3p5p6p8p2s西北中
[4南]9m4p6p7p7p9p3s4s5s6s6s7s9s
[表ドラ]西 [裏ドラ]5m
* 3G9s 3d北 4G3p 4d9m 1G1p 1d9m 2G4p 2d南 3G東 3d9m 4G7m 4d9p 1G1m 1d白
* 2G中 2d1p 3G4m 3d9s 4G1p 4d9s 1G1s 1d発 2G9p 2d8m 3G2p 3d8p 4G8m 4d1p
* 1G西 1d9s 2G3p 2d発 3G1p 3d2s 4G5P 4d7p 1G6m 1D6m 2G2m 2D2m 3G8m 3d中 2N
* 2d7s 3G南 3d8m 4G発 4D発 1G2s 1d西 2G6s 2D6s 3G7m 3D7m 4G5m 4D5m 1G9p
* 1D9p 2G2s 2D2s 3G南 3d西 4G8s 4d6s 1G4s 1d1s 2G白 2d西 3G7m 3D7m 2A

東2局 0本場(リーチ0) ダントツゲン 5200 竹の花3 -1300 フーテンの中 -1300 ルート309 -2600
40符 三飜ツモ 白 対々和
[1南]1m4m1p7p1s2s2s7s南西西白中
[2西]2m2m8m2p3p6p9p3s6s南北中中
[3北]3m5m9m5P1s3s3s4s4s6s9s北中
[4東]2m2m3m6m6m1p2p7p1s2s5s8s9s
[表ドラ]4s [裏ドラ]8s
* 4G北 4D北 1G7m 1d1m 2G8p 2d北 3G7p 3d9m 4G9s 4d2m 1G白 1d1p 2G9p 2d南
* 3G9p 3d9s 4G4p 4D4p 1G1p 1D1p 2G7p 2d8m 3G7s 3d1s 4G1s 4D1s 1G7m 1d7p
* 2G南 2d6s 3G西 3D西 1N 1d7s 2G8s 2d3s 3G発 3D発 4G4p 4d5s 1G8p 1D8p 2G北
* 2d8s 3G4m 3d北 4G5m 4d4p 1G6p 1D6p 2G5m 2D5m 3G8p 3d中 2N 2d北 3G1p 3D1p
* 4G7s 4d7p 1G4m 1d中 2G4p 2d南 3G6m 3d3s 4G東 4d5m 1G東 1d1s 2G2s 2D2s 1N
* 1d南 2G9m 2D9m 3G9m 3d3s 4C1s2s 4d9s 1G白 1d東 2G9m 2D9m 3G1m 3d9m 4G東
* 4d6m 1G7m 1A

東3局 0本場(リーチ0) ダントツゲン 2000 フーテンの中 -2000
40符 一飜ロン リーチ
[1東]3m4m6m4p5p7p8p9p3s3s9s東中
[2南]2m5m7m9m1p1p2p9p2s7s7s白発
[3西]3m4m9m2p5P8p8p4s西西北発中
[4北]1m5m8m4p6p6p9p1s1s3s6s9s北
[表ドラ]6s [裏ドラ]発
* 1G2m 1d中 2G7p 2d発 3G5m 3d9m 4G東 4d9s 1G6p 1d東 2G8s 2d白 3G南 3d北
* 4G中 4d9p 1G北 1D北 2G5p 2d2m 3G7m 3d南 4G6m 4d中 1G1m 1d9s 2G6m 2d2s
* 3G5s 3d中 4G9s 4d北 1G1m 1D1m 2G9s 2d7s 3G東 3d2p 4G発 4d9s 1G8m 1d4m
* 2G南 2D南 3G4p 3d東 4G1p 4d東 1G5m 1R 1D5m 2G2s 2d9s 3G2m 3d5m 4G4s 4d1m
* 1G5P 1D5P 2G3p 2d5p 3G西 3d発 4G9m 4d発 1G北 1D北 2G2m 2d5m 3G8m 3D8m
* 4G白 4D白 1G5s 1D5s 2G8s 2D8s 3G3p 3d7m 1A

東3局 1本場(リーチ0) ダントツゲン 1800 フーテンの中 -1800
30符 一飜ロン 白
[1東]1m8m2p3p3s5s6s7s東北北白白
[2南]1m1m5m9m1p7p4s8s東南中中中
[3西]3m5m5m2p3p4p6p7p8p1s2s北中
[4北]6m6m7m8m4p9p1s1s1s3s5s東白
[表ドラ]7p [裏ドラ]南
* 1G9p 1d1m 2G7s 2d南 3G7s 3d北 4G8m 4d9p 1G9s 1d9p 2G2p 2d東 3G7p 3d中
* 4G4m 4d東 1G3m 1D3m 2G2m 2d9m 3G6p 3d1s 4G発 4d白 1N 1d東 2G7s 2d5m 3G1p
* 3d2s 4G6s 4d発 1G4s 1d8m 2G白 2d4s 3G6m 3d3m 4G5P 4d3s 1G2m 1D2m 2G8m
* 2D8m 3G4p 3d5m 4G1p 4D1p 1C2p3p 1d9s 2G5p 2d白 3G2s 3D2s 1A

東3局 2本場(リーチ0) フーテンの中 3600 ダントツゲン -2200 竹の花3 -700 ルート309 -700
30符 二飜ツモ 一盃口 門前清模和
[1東]2m6m6m7m1p3p6p9p1s6s7s7s東
[2南]3m4m4m8m2p7p9p6s8s8s白白中
[3西]1m2m2m2m9m2p6p7p9p1s2s9s北
[4北]1m4m9m1p5p6p8p9p3s3s4s5s南
[表ドラ]東 [裏ドラ]8m
* 1G2p 1d9p 2G1m 2d中 3G西 3d北 4G3p 4d南 1G2s 1d東 2G8p 2d2p 3G3p 3d9p
* 4G8p 4d1m 1G7s 1d2m 2G発 2d8m 3G9m 3d9s 4G5s 4d9m 1G4p 1d2s 2G1p 2D1p
* 3G2s 3d西 4G3p 4d9p 1G西 1d1s 2G3s 2D3s 3G8m 3d2s 4G2s 4d1p 1G4s 1d西
* 2G4p 2D4p 3G3m 3d8m 4G5P 4d4m 2N 2d6s 3G西 3D西 4G8p 4d6p 1G8m 1d6m 2G6m
* 2D6m 3G3s 3d2m 4G北 4D北 1G南 1D南 2G8m 2D8m 3G1m 3d7p 4G9s 4D9s 1G7p
* 1d1p 2G西 2d発 3G4p 3d6p 4G発 4D発 1G7m 1d4s 2G5m 2D5m 3G中 3D中 4G5m
* 4D5m 1G5s 1R 1d7m 2G8s 2d西 3G3m 3A

東4局 0本場(リーチ0) ダントツゲン 1000 フーテンの中 -3000
流局
[1北]2m5m8m2p4p8p8p3s4s5s6s西発
[2東]4m5p7p8p3s3s3s5s5s8s東北白
[3南]2m7m9m1p3p4p5p6p2s南白発中
[4西]1m2m3m7m7m2p5P9p1s7s9s東中
[表ドラ]6m [裏ドラ]4p
* 2G6s 2d北 3G5m 3d南 4G8s 4d中 1G9s 1d西 2G発 2D発 3G8s 3d中 4G7s 4d東
* 1G8m 1d9s 2G西 2d東 3G4m 3d発 4G4p 4d1s 1G2s 1d発 2G7p 2d西 3G8m 3d2s
* 4G中 4d9p 1G6s 1d2m 2G1p 2D1p 3G8p 3d8s 4G6s 4d中 1G7s 1d8p 2G5s 2d白
* 3G7m 3D7m 4G2p 4d2p 1G南 1D南 2G3m 2d5p 3G6p 3d白 4G7s 4d2p 1G1p 1D1p
* 2G7p 2d8s 3G8m 3D8m 4G9p 4D9p 1G9p 1d6s 2G9m 2D9m 3G東 3D東 4G9m 4D9m
* 1G2m 1D2m 2G4s 2R 2d8p 3G中 3d1p 4G9p 4D9p 1G6m 1d8p 2G東 2D東 3G5P 3d8p
* 4G1m 4D1m 1G6m 1d9p 2G南 2D南 3G7p 3d5p 4G3p 4R 4d7s 1G5m 1d2p 2G2s 2D2s
* 3G4p 3d9m 4G4s 4D4s 1G9s 1d4p 2G6p 2D6p 3G4s 3d4p 4G6m 4D6m 1G6m 1d6m
* 2G西 2D西 3G白 3d6p 4G4m 4D4m 1G北 1d6m 2G北 2D北 3G1m 3d4p 4G発 4D発
* 1G8s 1d北 2G9s 2D9s 3G南 3d6p 4G北 4D北 1G1s 1d6m 2G2s 2D2s 3G白 3d4m

東4局 1本場(リーチ2) ルート309 11300 フーテンの中 -9300
満貫ロン リーチ 一発 ドラ2
[1北]1m6m7m1p2p2p1s1s2s2s3s6s9s
[2東]2m3m8m8m6p4s6s7s9s東西白白
[3南]2m4m6m9m3p6p9p1s3s5s東南発
[4西]4m7m8m5P5P5p6p1s5s5s9s東中
[表ドラ]6m [裏ドラ]2p
* 2G9s 2d西 3G9p 3d9m 4G発 4d1s 1G3m 1d9s 2N 2d6p 3G8s 3D8s 4G7m 4d9s 1G5m
* 1d6s 2G2m 2d4s 3G1m 3D1m 4G4p 4d中 1G7p 1D7p 2G4p 2D4p 3G6p 3d3p 4G8s
* 4d東 1G5s 1D5s 2G3p 2D3p 3G4m 3d南 4G7p 4d8s 1G7s 1D7s 2G8p 2D8p 3G4s
* 3d1s 4G1p 4D1p 1G2p 1d2s 2G8s 2d東 3G3p 3D3p 4G8p 4d発 1G6s 1D6s 2G8p
* 2D8p 3G1p 3d東 4G3m 4d7m 1G中 1D中 2G7p 2D7p 3G3p 3d発 4G1m 4D1m 1G南
* 1D南 2G北 2D北 3G9p 3d4m 4G西 4D西 1G5m 1D5m 2G発 2D発 3G6m 3d1p 4G北
* 4D北 1G5m 1d1s 2G4m 2d2m 3G北 3d3p 4G6s 4d4p 1G西 1D西 2G4s 2D4s 3G7p
* 3d北 4G3s 4D3s 1G3s 1D3s 2G南 2D南 3G8p 3R 3d6p 4G2p 4D2p 1G南 1D南 2G7s
* 2D7s 3G中 3D中 4G2m 4R 4d6s 1G9p 1d1p 2G7s 2D7s 3G9m 3D9m 4A

---- 試合結果 ----
1位 ダントツゲン +24
2位 竹の花3 +1
3位 フーテンの中 -10
4位 ルート309 -15
----- 127卓 終了 2011/03/31 23:18 -----

===== 哲也@東風荘 125卓 開始 2011/03/31 23:18 =====
持点27000 [1]フーテンの中 R1991 [2]竹の花3 R1967 [3]雀姫 R1863 [4]まる☆まる R1937
東1局 0本場(リーチ0) フーテンの中 11600 竹の花3 -11600
30符 四飜ロン 混一色 ドラ2
[1東]8m9m1p5P5p5p6p1s6s南西西白
[2南]2m3m7m7m1p2p7p9p4s4s6s白発
[3西]4m9m2p4p7p7p8p2s3s3s3s発中
[4北]5m6m6m7m8m2p6p8p8s9s南西中
[表ドラ]3s [裏ドラ]3s
* 1G3p 1d1s 2G8m 2d発 3G7s 3d3s 4G4s 4d南 1G4p 1d南 2G5s 2d白 3G8s 3d発
* 4G東 4d西 1N 1d6s 2G南 2D南 3G東 3d9m 4G1s 4D1s 1G9s 1d9m 2G白 2D白 3G9m
* 3D9m 4G7s 4d中 1G東 1d9s 2G北 2D北 3G5s 3d中 4G1s 4D1s 1G6p 1d8m 2G4p
* 2d1p 3G5m 3d2p 4G1m 4D1m 1G5s 1D5s 2G8p 2d4s 3G白 3D白 4G発 4D発 1G9p
* 1d白 2G8s 2D8s 3G9s 3d4p 4G2s 4d東 1G6s 1D6s 2G4p 2d2p 3G南 3D南 4G3m
* 4D3m 1G4s 1D4s 2G1m 2d7m 3G3m 3d東 4G8p 4d2p 1C1p3p 1d東 2G1s 2D1s 3G5m
* 3D5m 4G2m 4D2m 1G7s 1D7s 2G中 2D中 3G東 3D東 4G3p 4D3p 1C4p5P 1d9p 2G5P
* 2R 2D5P 1A

東1局 1本場(リーチ0) フーテンの中 1500 雀姫 1500 竹の花3 -1500 まる☆まる -1500
流局
[1東]8m9m1p5p6p8p2s4s5s東西北中
[2南]2m3m8m4p5p6p9p1s8s8s8s西白
[3西]2m6m7m2p2p5P6p7p8s9s9s南発
[4北]1m1m1m5m6m9m3p8p8p1s南西白
[表ドラ]8m [裏ドラ]6m
* 1G8m 1d北 2G3m 2d西 3G4m 3d南 4G東 4d1s 1G2s 1d9m 2G6s 2d1s 3G6s 3d発
* 4G北 4d西 1G4s 1d1p 2G3s 2d9p 3G9m 3D9m 4G5s 4d南 1G南 1d西 2G9p 2D9p
* 3G4m 3d6s 4G7s 4d北 1G5m 1d南 2G6m 2d白 3G6s 3d9s 4G発 4D発 1G1m 1d8p
* 2G北 2d3s 3G3s 3D3s 4G3m 4d白 1G3s 1d1m 2G2m 2d北 3G3p 3d9s 4G7p 4d東
* 1G東 1d中 2G東 2d6s 3G4p 3d2m 4G6s 4d3p 1G3m 1d5m 2G5P 2d東 1N 1d3m 2G5s
* 2d5p 3G6p 3d8s 4G7s 4d9m 1G5s 1d2s 2G2s 2d5s 1N 1d4s 2G4m 2d2s 3G9p 3d6s
* 4G5m 4D5m 1G1s 1D1s 2G4s 2D4s 3G発 3D発 4G2p 4D2p 1G7m 1D7m 2G9s 2D9s
* 3G北 3D北 4G中 4D中 1G7m 1D7m 2G中 2D中 3G8p 3d6p 4G中 4D中 1G1p 1D1p
* 2G白 2D白 3G西 3D西 4G9m 4D9m 1G白 1D白 2G1p 2D1p 3C2p3p 3d2p 4G3p 4D3p
* 1G8m 1d6p 2G7s 2D7s 3G2p 3D2p 4G4p 4d7s 1G7p 1d5p 2G4p 2d3m 3G1p 3D1p
* 4G1s 4d7s 1G6m 1d7p

東1局 2本場(リーチ0) フーテンの中 3100 竹の花3 -700 雀姫 -1700 まる☆まる -700
30符 一飜ツモ 中
[1東]1m4m5m9m4p2s6s7s8s9s9s中中
[2南]6m1p2p4p5P5s5s8s9s9s東南西
[3西]2m3m4m6m1s1s1s4s8s8s東北白
[4北]1m3m4m5m2p3p3p5P9p3s6s東南
[表ドラ]9m [裏ドラ]白
* 1G1m 1d2s 2G8p 2d南 3G9p 3D9p 4G発 4d9p 1G南 1D南 2G4s 2d西 3G3m 3d北
* 4G白 4d南 1G北 1D北 2G6p 2d東 3G中 3d東 4G4s 4d1m 1N 1d4p 2G4m 2d8s 3G8m
* 3d中 1N 1d9m 2G9m 2D9m 3G2m 3d白 4G7m 4d東 1G5m 1D5m 2G5p 2d5s 3G7m 3d4s
* 4G6p 4d白 1G3s 1D3s 2G9m 2D9m 3G7s 3R 3D7s 4G5p 4d発 1G6m 1A

東1局 3本場(リーチ0) 竹の花3 6100 雀姫 -6100
40符 三飜ロン リーチ ドラ2
[1東]1m1m8m1p2p3p4p7p1s2s8s西中
[2南]3m5m5m8m2p4p6p2s6s6s9s9s中
[3西]6m6m1p8p9p5s6s7s8s東北白発
[4北]1p3p5P8p9p1s1s2s7s南南白発
[表ドラ]6m [裏ドラ]6p
* 1G3p 1d西 2G5s 2d中 3G西 3d1p 4G1p 4d白 1G2m 1d中 2G9m 2d8m 3G中 3d白
* 4G9s 4d発 1G7s 1d2m 2G北 2d9m 3G8m 3d中 4G3m 4D3m 1G7p 1d1m 2G3s 2d北
* 3G4p 3d発 4G6p 4d9s 1G8p 1d1m 2G9s 2d3m 3G5p 3d西 4G2m 4D2m 1G2m 1D2m
* 2G2s 2D2s 3G8s 3d北 4G7s 4d2s 1G6p 1d8m 2G5P 2d2p 3G4p 3d8m 4G発 4D発
* 1G4m 1D4m 2G北 2d6s 3G4s 3d8s 4G5s 4D5s 1G西 1D西 2G7p 2D7p 3G3m 3D3m
* 4G9p 4D9p 1C7p8p 1d1s 2G1m 2D1m 3G7m 3D7m 4G4m 4D4m 1G白 1d2s 2G6p 2D6p
* 3G東 3d9p 4G北 4D北 1G南 1d7s 2G発 2d北 3G6m 3d8p 4G7m 4D7m 1G5s 1d8s
* 2G東 2d発 3G2p 3D2p 4G6m 4D6m 1G5m 1d5s 2G7m 2D7m 3G4m 3D4m 4G中 4D中
* 1G9m 1d5m 2G4s 2R 2d東 3N 3d5p 4G7m 4D7m 1G2m 1d9m 2G南 2D南 3G8p 3D8p
* 4G1m 4D1m 1G3s 1d南 2G7p 2D7p 3G4s 3D4s 2A

東2局 0本場(リーチ0) フーテンの中 4000 竹の花3 -2000 雀姫 -1000 まる☆まる -1000
30符 三飜ツモ 門前清模和 ドラ2
[1北]1m4m8m1p1p3p6p1s1s2s5s6s7s
[2東]3m6m8m9m1p3s4s7s7s9s東東西
[3南]2m3m3m8m6p6p7p4s9s東北白白
[4西]1m4m3p7p7p9p1s6s9s東西西中
[表ドラ]1p [裏ドラ]2m
* 2G9p 2d西 3G3s 3d9s 4G南 4D南 1G南 1d1m 2G9m 2d9p 3G6s 3d北 4G発 4D発
* 1G5m 1d8m 2G南 2D南 3G5m 3d東 2N 2d3m 3G9m 3d6s 4G5s 4D5s 1G5m 1d南 2G7s
* 2d9s 3G5P 3d9m 2N 2d1p 3G2p 3D2p 4G7m 4D7m 1G3m 1d5m 2G5P 2D5P 3C6p7p
* 3d8m 4G2s 4D2s 1G発 1d3p 2G9s 2D9s 3G8s 3d5m 4G7m 4D7m 1G9m 1D9m 2G6m
* 2d8m 3G7p 3d8s 4G8s 4D8s 1G8s 1d発 2G発 2D発 3G4p 3d2m 4G7m 4D7m 1G4p
* 1d1s 2G白 2D白 3N 3d7p 4G北 4D北 1G3s 1d8s 2G6s 2D6s 3G9p 3D9p 4G2p 4D2p
* 1G2m 1d5m 2G6m 2d4s 3G4p 3D4p 4G中 4D中 1G5p 1A

東3局 0本場(リーチ0) フーテンの中 3900 竹の花3 -3900
30符 三飜ロン 自風 全帯 ドラ1
[1西]2m3m6m5p1s1s7s8s東東南西西
[2北]1m6m7m8m9m3p6p9p9p1s5s白発
[3東]3m1p1p2p3p3p4p6p1s2s西発中
[4南]2m5m6m9m9m4p6p7p2s東南白発
[表ドラ]9s [裏ドラ]6s
* 3G8m 3D8m 4G3m 4D3m 1G1m 1d6m 2G7s 2d発 3G3s 3d西 1N 1d5p 2G2m 2d白 3G発
* 3d3m 4G9s 4D9s 1C7s8s 1d南 2G2p 2d1s 1A

東4局 0本場(リーチ0) フーテンの中 1500 竹の花3 500 雀姫 -1500 まる☆まる -1500
流局
[1南]5m1p1p3p3p7p9p1s2s3s6s8s西
[2西]1m2m3m4m6m6p7p9p9p1s2s東東
[3北]2m4m8m9m2p5p8p5s6s7s南西中
[4東]6m8m9p4s5s6s7s7s8s東西白発
[表ドラ]西 [裏ドラ]4m
* 4G8s 4D8s 1G7m 1d西 2G9s 2D9s 3G発 3d南 4G8p 4D8p 1G4s 1d5m 2G9s 2d2s
* 3G東 3D東 4G4s 4D4s 1G5m 1D5m 2G8p 2d9s 3G5s 3d中 4G3s 4D3s 1G3m 1d7m
* 2G3p 2d1s 3G4m 3d発 4G8s 4D8s 1G1s 1d4s 2G7p 2d3p 3G7s 3d2p 4G4m 4D4m
* 1G中 1d6s 2G6p 2d6m 3G1m 3d8p 4G3p 4D3p 1G4p 1D4p 2G8m 2D8m 3G白 3D白
* 4G1m 4D1m 1G南 1d3p 2G9m 2D9m 3G2p 3D2p 4G白 4D白 1G発 1d南 2G2p 2D2p
* 3G2s 3D2s 4G4s 4D4s 1G7m 1d発 2G5m 2D5m 3G4p 3d1m 4G5s 4D5s 1G3m 1D3m
* 2G2m 2D2m 3G8m 3d2m 4G北 4D北 1G2p 1d1p 2G5P 2R 2d1m 3G5m 3d9m 4G中 4D中
* 1G2s 1d中 2G9s 2D9s 3G南 3D南 4G5P 4D5P 1G2m 1D2m 2G3s 2D3s 3G9m 3D9m
* 4G北 4D北 1G3s 1d8s 2G発 2D発 3G6p 3d8m 4G6p 4D6p 1G4p 1d3m 2G6s 2D6s
* 3C5s7s 3d8m 4G4p 4D4p 1G西 1d4p 2G中 2D中 3G7p 3d4p 4G北 4D北 1G8p 1d7m
* 2G1p 2D1p

東4局 1本場(リーチ1) 雀姫 3300 竹の花3 -2300
30符 一飜ロン 場風
[1南]2m3m4m6m9m1p2p3p1s7s9s9s発
[2西]2m4m8m3p5P5p9p2s3s9s西西白
[3北]1m9m1p3p5p7p9p2s2s2s5s東北
[4東]6m7m8m2p4p6p4s5s7s8s9s白発
[表ドラ]3m [裏ドラ]9s
* 4G3m 4D3m 1G5m 1d1s 2G発 2d9s 3G7m 3d1m 4G1m 4D1m 1G3p 1D3p 2G7m 2d発
* 3G8m 3d北 4G3m 4D3m 1G1s 1d発 2G5s 2d白 3G東 3d5s 4G8p 4D8p 1G5m 1d1s
* 2G4p 2d9p 3G1s 3D1s 4G中 4D中 1G1s 1D1s 2G北 2D北 3G中 3D中 4G4s 4D4s
* 1G中 1d5m 2G1m 2d5s 3G2m 3D2m 4G7s 4D7s 1G6s 1d中 2G東 2d1m 3G南 3D南
* 4G6m 4D6m 1G5P 1d9m 2G西 2d東 3G5m 3D5m 4G8p 4D8p 1G3s 1D3s 2G6p 2d4m
* 3G4p 3d1p 4G7p 4D7p 1G白 1D白 2G2p 2d2m 3G南 3D南 4G5m 4D5m 1G8s 1d5P
* 2G9m 2R 2d6p 3G中 3D中 4G8m 4D8m 1G3s 1D3s 2G東 2D東 3N 3d9p 4G6p 4D6p
* 1G6m 1D6m 2G7p 2D7p 3A

---- 試合結果 ----
1位 フーテンの中 +41
2位 まる☆まる -3
3位 雀姫 -12
4位 竹の花3 -26
----- 125卓 終了 2011/03/31 23:31 -----

===== 哲也@東風荘 121卓 開始 2011/03/31 23:32 =====
持点27000 [1]フーテンの中 R1996 [2]愛知県の代表 R1837 [3]青空蔵 R1852 [4](凹) R1811
東1局 0本場(リーチ0) フーテンの中 2000 青空蔵 -2000
30符 二飜ロン 平和 ドラ1
[1西]1m3m4m5m7m3p4p9p2s3s5s西中
[2北]2m6m7m9m2p2p5P4s7s8s南西発
[3東]1m2m4m1p3p5p7s9s南南白発中
[4南]3m5m5m3p3p4p5p8p4s6s西北発
[表ドラ]3p [裏ドラ]3s
* 3G5P 3d白 4G2s 4d西 1G6s 1d9p 2G6p 2d西 3G白 3D白 4G9s 4D9s 1G北 1d西
* 2G7s 2d南 3G9m 3D9m 4G6s 4d北 1G1p 1d北 2G2m 2d9m 3G2p 3d1m 4G7p 4d発
* 1G白 1d1p 2G1m 2d4s 3G4p 3d発 4G3m 4d2s 1G5s 1d白 2G8s 2d発 3G9p 3D9p
* 4G中 4D中 1G6m 1d中 2G6m 2d1m 3G7p 3d中 4G北 4d4s 1G8s 1d1m 2G8p 2D8p
* 3G9m 3D9m 4G南 4d北 1G7m 1D7m 2G3s 2D3s 3G東 3D東 4G1p 4d南 1G1s 1d8s
* 2G6s 2d7m 3G中 3D中 4G6p 4d6s 1G1s 1d6s 2G3s 2D3s 3G8p 3d南 4G東 4d6s
* 1G8m 1d1s 2G5s 2d6s 3G5m 3d南 4G7s 4d東 1G8m 1D8m 2G7p 2d5s 3G1s 3D1s
* 4G4s 4d7s 1G白 1D白 2G8m 2D8m 3G6p 3d2m 4G5s 4d4s 1G6m 1d3m 2G1m 2D1m
* 3G8m 3D8m 4G4p 4d5s 1G9m 1D9m 2G東 2D東 3G9p 3d5p 1A

東2局 0本場(リーチ0) 愛知県の代表 3000 フーテンの中 -500 青空蔵 -1500 (凹) -1000
30符 二飜ツモ 三色同順 ドラ1
[1南]2m7m9m9m1p2p4p6p2s2s6s7s南
[2西]5m6m8m3p4p5P7p1s4s5s南発中
[3北]2m3m3m5m6m1p9p1s5s5s6s白発
[4東]1m6m4p5p5p6p9p7s8s8s西北白
[表ドラ]7s8m [裏ドラ]2p1s
* 4G3m 4d1m 1G1m 1d1p 2G3p 2d南 3G8s 3d1s 4G南 4d西 1G北 1d南 2G9m 2d1s
* 3G4m 3d白 4G西 4d南 1G4m 1d北 2G7p 2d中 3G8p 3d発 4G3p 4d西 1G1s 1d1m
* 2G6p 2d発 3G中 3D中 4G3p 4d北 1G9s 1D9s 2G7p 2d9m 3G5m 3d1p 4G7s 4d白
* 1G1p 1D1p 2G6m 2d8m 3G9p 3d8s 4N 4d6m 1G4p 1d9m 2G西 2D西 3G中 3D中 4G北
* 4D北 1G7m 1d1s 2G白 2D白 3G3s 3D3s 4G8s 4K8s 4G東 4d3m 1G8m 1d7m 2G9s
* 2D9s 3G4m 3d8p 4G東 4d6p 1G8m 1D8m 2G7s 2D7s 4N 4d9p 1G3s 1d6p 2G9s 2D9s
* 3G3m 3D3m 4G6p 4D6p 1G南 1D南 2G1m 2D1m 3G9p 3R 3d6s 4G8p 4D8p 1G東 1d6s
* 2C4s5s 2d6m 3G2p 3D2p 4G6s 4D6s 1G1m 1d2p 2G4m 2A

東3局 0本場(リーチ0) フーテンの中 18000 愛知県の代表 -18000
ハネ満貫ロン 平和 一気通貫 リーチ ドラ2
[1東]5m8m9m2p3p5p7p9p1s1s7s西発
[2南]3m4m9m4p7p9p1s3s6s8s9s東白
[3西]1m3m6m1p5P9p2s3s6s6s7s南発
[4北]1m1m5m7m8m6p8p8p1s3s4s東白
[表ドラ]6p [裏ドラ]4m
* 1G6m 1d西 2G6p 2d9m 3G7p 3d南 4G4s 4d1s 1G中 1d発 2G9p 2d9s 3G7s 3d発
* 4G北 4d白 1G北 1D北 2G西 2D西 3G3m 3d1p 4G中 4d北 1G8p 1d中 2G5s 2d東
* 3G8s 3d9p 4G2m 4d中 1G4p 1d9m 2G2p 2d白 3G中 3D中 4G6m 4d東 1G7m 1d8m
* 2G8s 2d9p 3G5P 3d1m 4G5m 4d1m 1G9s 1D9s 2G1m 2d9p 3G6p 3d6m 4G5s 4d4s
* 1G東 1D東 2G南 2d1m 3G7s 3D7s 4G4p 4d1m 1G9m 1D9m 2G5s 2d南 3G1p 3D1p
* 4G2m 4d2m 1G9s 1D9s 2G南 2D南 3G白 3D白 4G西 4d2m 1G2p 1d7s 2G8s 2d1s
* 3G北 3D北 4G2m 4d西 1G4m 1d7m 2G4s 2d4p 3G7p 3d3s 4G白 4d2m 1G6p 1R 1d2p
* 2G西 2d2p 3G6s 3d2s 4G2s 4d白 1G3p 1D3p 2G5s 2d西 3G中 3D中 4G2m 4d2s
* 1G2s 1D2s 2G3p 2D3p 3G9s 3d7s 4G発 4d2m 1G2s 1D2s 2G1p 2D1p 1A

東3局 1本場(リーチ0) 愛知県の代表 9300 フーテンの中 -4100 青空蔵 -2100 (凹) -3100
満貫ツモ 断ヤオ リーチ 一発 門前清模和 ドラ1
[1東]6m6m8m9m4p7p8p9p5s9s西発中
[2南]2m4m4m5m1p3p5p8p1s1s3s6s7s
[3西]1m1m7m3p7p9p6s東南西北白白
[4北]1m2m3m3m5m7m8m9m8p3s4s6s6s
[表ドラ]2p [裏ドラ]4p
* 1G5P 1d9s 2G4p 2d1p 3G8m 3d6s 4G2s 4d8p 1G1m 1d西 2G2m 2d8p 3G4m 3d北
* 4G発 4R 4D発 1G8s 1d発 2G9p 2D9p 3G5P 3d南 4G7p 4D7p 1G9m 1d7p 2G北 2D北
* 3G7s 3d西 4G西 4D西 1G8m 1d8p 2G6p 2d3s 3G8s 3d東 4G発 4D発 1G発 1d9p
* 2G東 2D東 3G9s 3d7p 4G8s 4D8s 1G2s 1d8s 2G南 2D南 3G8s 3d9p 4G北 4D北
* 1G南 1d発 2G6p 2d1s 3G3m 3d8s 4G中 4D中 1G北 1d中 2G7s 2d1s 3G7p 3D7p
* 4G2p 4D2p 1G7s 1d南 2G3s 2D3s 3G1s 3d白 4G2s 4D2s 1G2p 1d2s 2G6p 2d6s
* 3G白 3D白 4G中 4D中 1G1p 1d北 2G7m 2d7s 3G1p 3d白 4G2p 4D2p 1G4s 1d7s
* 2G4m 2d7s 3G9s 3D9s 4G3m 4D3m 1G9p 1d2p 2G4p 2R 2D4p 3G6m 3d1s 4G2s 4D2s
* 1G5s 1d4p 2G6m 2A

東4局 0本場(リーチ0) フーテンの中 2600 (凹) -2600
40符 二飜ロン 対々和
[1北]2m3m7m3p3p9p2s4s4s7s9s9s白
[2東]4m5m6m8m8m9m2p5P9p1s1s5s8s
[3南]1m3m6m8m8m9m1p6s7s9s北北白
[4西]1m5m6m7m1p4p7p3s7s9s西発中
[表ドラ]3s [裏ドラ]5m
* 2G6s 2d9p 3G5p 3d1p 4G6p 4d1m 1G発 1d9p 2G北 2D北 3G5s 3d9s 4G6m 4d西
* 1G4s 1d7m 2G6p 2d2p 3G9m 3d白 4G5m 4d発 1G2m 1d白 2G8p 2D8p 3G1p 3D1p
* 4G2m 4d1p 1G3m 1d発 2G東 2D東 3G1p 3D1p 4G中 4d2m 1G2m 1d2s 2G2p 2D2p
* 3G3s 3d5p 4G9p 4d4p 1G南 1d7s 2G2p 2D2p 3G5s 3d1m 4G6p 4d3s 1G1m 1d南
* 2G7s 2d9m 3G中 3D中 4N 4d9s 1N 1d1m 2G8p 2D8p 3G発 3D発 4G南 4d7s 1G8p
* 1D8p 2G西 2D西 3G4m 3d9m 4G6s 4d南 1G5m 1D5m 2G北 2D北 3G7m 3d9m 4G3p
* 4d6s 1G3s 1D3s 2G1m 2D1m 3G9p 3D9p 4G白 4d3p 1A

---- 試合結果 ----
1位 フーテンの中 +33
2位 青空蔵 -4
3位 愛知県の代表 -12
4位 (凹) -17
----- 121卓 終了 2011/03/31 23:42 -----

===== 哲也@東風荘 121卓 開始 2011/03/31 23:42 =====
持点27000 [1]青空蔵 R1854 [2]フーテンの中 R2002 [3]修太郎 R1921 [4]愛知県の代表 R1835
東1局 0本場(リーチ0) 修太郎 1000 フーテンの中 -1000
30符 一飜ロン 自風
[1東]4m6m7m7m1p3p4p8p6s6s7s7s北
[2南]1m2m8m1p2p2p5p8p9p1s6s8s東
[3西]6m9m9m1s2s3s3s7s8s西西白中
[4北]3m4m5m7m5P5P5p9s東西白発中
[表ドラ]4p [裏ドラ]5s
* 1G3s 1d北 2G1m 2d1s 3G7p 3d中 4G東 4d9s 1G6p 1d1p 2G5m 2d8m 3G8p 3d白
* 4G6s 4d西 3N 3d3s 4G中 4d白 1G3s 1d4m 2G1s 2D1s 3G2p 3D2p 4G3m 4d発 1G発
* 1D発 2G南 2D南 3G東 3d6m 4G7p 4D7p 1G1s 1D1s 2G5s 2d8s 3G4m 3D4m 4C3m5m
* 4d6s 1G北 1D北 2G5s 2d東 4N 4d7m 1G9p 1D9p 2G2m 2d9p 3C7p8p 3d東 4G3m
* 4D3m 1G8s 1d7m 2G1p 2d8p 3G1p 3D1p 4G中 4D中 1G8m 1d8p 2G6p 2d6s 3A

東2局 0本場(リーチ0) 青空蔵 8000 愛知県の代表 -8000
満貫ロン リーチ ドラ3
[1北]2m3m5m6m2p4p7p8p9p5s発発中
[2東]1m6m8m1p2p7s7s8s南西西白中
[3南]1m4m5m8m5p7p1s3s4s8s9s西北
[4西]4m5m7m8m9m8p8p3s東東東南北
[表ドラ]3m3s [裏ドラ]7s9m
* 2G中 2d1m 3G6p 3d西 4G2m 4d3s 1G3m 1d5s 2G8s 2d南 3G9s 3d北 4G4p 4d南
* 1G3s 1D3s 2G5P 2d1p 3G南 3d1s 4G東 4K東 4G発 4d北 1G3p 1d中 2N 2d2p 3G北
* 3D北 4G9p 4D9p 1G3m 1R 1d2m 2G6s 2d西 3G発 3d南 4G2s 4d2m 1G6p 1D6p 2G白
* 2d西 3G6m 3d1m 4G3p 4d2s 1G3s 1D3s 2G9p 2D9p 3G1m 3D1m 4G7m 4d発 1G4s
* 1D4s 2G1p 2d7s 3G4s 3d発 4G1m 4D1m 1G7s 1D7s 2G2m 2d8s 3G4p 3d4s 4G5p
* 4d7m 1A

東3局 0本場(リーチ0) フーテンの中 13000 青空蔵 -3000 修太郎 -7000 愛知県の代表 -3000
ハネ満貫ツモ 断ヤオ 平和 一盃口 三色同順 門前清模和 ドラ1
[1西]1m2m2m2p1s1s2s4s東南西北中
[2北]1m3m9m1p3p4p5p6p5s9s北白発
[3東]4m5m7m9m6p7p7p8p9p3s9s9s西
[4南]2m7m4p7p9p2s4s5s東東南白中
[表ドラ]4s [裏ドラ]3p
* 3G8p 3d西 4G7s 4d2m 1G8s 1d南 2G5m 2d9s 3G3p 3D3p 4G3s 4d南 1G3p 1d北
* 2G4s 2d9m 3G2s 3d7m 4G5p 4d7m 1G白 1d西 2G4m 2d北 3G1s 3R 3d9m 4G7s 4d白
* 1G6s 1d白 2G9m 2d白 3G7p 3D7p 4G4p 4d中 1G3s 1d中 2G4m 2d9m 3G西 3D西
* 4G8s 4d4p 1G4s 1d東 4N 4d7p 1G9s 1d3p 2G6s 2d3p 3G1p 3D1p 4G6s 4d9p 1G3p
* 1D3p 2G5m 2d1p 3G7m 3D7m 4G7s 4d4p 1G6m 1d2p 2G7m 2D7m 3G5s 3D5s 4G南
* 4d5p 1G8s 1D8s 2G6m 2d1m 3G1m 3D1m 4G4m 4D4m 1G9p 1D9p 2G8m 2d発 3G6p
* 3D6p 4G南 4d8s 1G2p 1D2p 2G3m 2d8m 3G5m 3D5m 4G2p 4D2p 1G6p 1D6p 2G6m 2A

東4局 0本場(リーチ0) 修太郎 1300 愛知県の代表 -1300
40符 一飜ロン リーチ
[1南]1m7m8m9m9m1p7p5s8s東南白中
[2西]1m5m3p5P5p6p7p9p2s7s9s9s白
[3北]3m5m7m4p7p1s2s3s4s5s北白中
[4東]6m6m6m2p3p4p8p5s東南南西北
[表ドラ]9s東 [裏ドラ]7s7s
* 4G9p 4d北 1G白 1d1p 2G9s 2d1m 3G1s 3d北 4G6m 4d西 1G4m 1d7p 2G3p 2d2s
* 3G4m 3d中 4G8m 4d東 1G4p 1D4p 2G西 2D西 3G3s 3d白 1N 1d5s 2G5s 2d白 3G2p
* 3d7p 4G9p 4d8m 1C7m9m 1d8s 2G5m 2d9p 3G4s 3d7m 4G8s 4D8s 1G8p 1D8p 2G4m
* 2d5m 3G発 3D発 4G8p 4d5s 1G東 1d中 2G4s 2d7s 3G3m 3D3m 4G1p 4K6m 4G2m
* 4D2m 1G6s 1D6s 2G8m 2d5p 3G発 3D発 4G1p 4d4p 1G4p 1D4p 2G8s 2D8s 3G1m 3R
* 3D1m 4G9m 4D9m 1G7m 1d南 4N 4d3p 3A

---- 試合結果 ----
1位 フーテンの中 +28
2位 青空蔵 +6
3位 修太郎 -11
4位 愛知県の代表 -23
----- 121卓 終了 2011/03/31 23:49 -----

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

« March 2011 | Main | May 2011 »