« iPhoneのカレンダーに日本の祝日を表示させる方法 | Main | 白澤卓二著『100歳までボケない101の方法―脳とこころのアンチエイジング』(文春新書)、『ボケない100歳 2309人がやっていること』 (アスコムBOOKS) »

art Bar Koenji 天(天よしねや、東京・高円寺、バー、コミュニティスペース)

 友人の芳根聡さんがプロデュースする店「天 よしねや」に行った。
 Facebookでこの店の存在を知った。

 毎週(金)と(土)夜は「天」で、「よしねや」やってます(笑)
 【行き方】
 高円寺南口パル商店街を直進し
 右にヴィレッジヴァンガードがある次の角を右折し
 富士川食堂並びの、西友の手前「五明堂ビル」地下1階。
 階段降りてすぐ右のドアが「天」です。
 (金)19:00〜終電まで。(土)18:00〜終電まで。

 プラっと寄ってくれても嬉しいし、
 誕生日会、クラス会、忘年会、家族のお祝い会、など
 あらかじめ言ってくれたら、お料理用意して待ってます!

 ご利用ください~(´∀`*)

016
 正式な住所を知らなかったが、無事店に到着。

017
 地下におりた。

021
 飲み屋を居抜きで新しい店に。手づくりの内装。

019
 芳根さん登場。

027
 まずは芳根さんが作ったポップコーンを。七味がきいていておいしい。

Art_bar_koenji
(クリックすると大きな画像で見られます)

 正式にはart Bar Koenji 天(東京都杉並区高円寺南3-46-3)と言う。地元のコミュニティスペースとして、いろいろな使い方を考えていて、芳根氏の奥様の手料理が食べられる金曜日夜、土曜日夜が、「天 よしねや」になる。

 「天 よしねや」というので天婦羅の店かと思ったが、お酒と軽いおつまみながら、個性あふれる料理がいろいろ出てきた。

029
 オリーブアンチョビクラッカー(700円)。

031
 これがうまい!たません(300円)。紙芝居のせんべいに玉子がのっている。

033
 かぶのさっぱりレモンづけ(300円)。

037_2
 枝豆(300円)。

039
 干し生姜春雨スープ(500円)。

023
 食べ物メニューはこんな感じ。

025
 飲み物メニューはこんな感じ。

 しかし、パーティーなどを開く場合は、飲み物の持ち込みあり。食べ物も、たとえば鍋とか、要望に応じていろいろ考えてくれる。

 日曜日の昼間はライブ演奏が入っていることが多い。

 この店、実は多目的に使える、いわばコミュニティサロン。「新しい使い方を言ってくれれば対応します」と芳根さん。芳根さんはさまざまな空間、企画を作ってきたプロデューサー。規模は小さいけれど、名前は「天」。志は高いのだ。

 ひと工夫した誕生パーティー、お別れ会、打ち上げ…。アイデア次第でいろんな会が開けそうだ。
 プロジェクターもあるし、楽器演奏もできるし、USTREAM中継だってあり。

 1年後、どんな空間になっているのか。楽しみだ。
 
 店に固定電話はないので問い合わせは芳根氏のケータイへ(080-5418-3322)。

 金土以外は予約などに応じて不定期のオープン。

041
 

追記2012.2.22)遅い新年会を天よしねやで貸し切りで開いた。
Ten_yoshineya20120222_001
 この日は昼間のライブ演奏を延長してもらい、ライブ付き!

Ten_yoshineya20120222_002
 パーティー用に料理を用意してもらったが、これが圧巻。佐賀・嬉野温泉の名物・湯豆腐。
 温泉豆腐と調理水を鍋に入れると白濁してくる。豆腐が溶け出すのだ。

Ten_yoshineya20120222_003
 とろけるような豆腐がおいしい!そのままでも、肉やうどんを入れてもおいしい。天よしのやの名物鍋になりそうだ。

| |

« iPhoneのカレンダーに日本の祝日を表示させる方法 | Main | 白澤卓二著『100歳までボケない101の方法―脳とこころのアンチエイジング』(文春新書)、『ボケない100歳 2309人がやっていること』 (アスコムBOOKS) »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference art Bar Koenji 天(天よしねや、東京・高円寺、バー、コミュニティスペース):

« iPhoneのカレンダーに日本の祝日を表示させる方法 | Main | 白澤卓二著『100歳までボケない101の方法―脳とこころのアンチエイジング』(文春新書)、『ボケない100歳 2309人がやっていること』 (アスコムBOOKS) »