« 白澤卓二著『決定版 100歳まで大病しない108の習慣』(角川SSC新書) | Main | 櫨浩一著『貯蓄率ゼロ経済―円安・インフレ・高金利時代がやってくる』(日経ビジネス人文庫) »

極寒の市原ゴルフクラブ柿の木台コース(千葉県市原市)で打ち初め

 市原ゴルフクラブ柿の木台コース(千葉県市原市牛久1293、0436・36・1720)で打ち初め。
 1、2月はゴルフは休もうと思っていたが、ゴルフを教えてくれた会社の先輩Kさんのお誘いは断れず、参戦した。極寒のなかのゴルフだったが、昨年最後のゴルフのときのような徹底した防寒対策(6枚着る!)をして、無事18ホールを回った。

Ichihara_kakinokidai20120128
 天気は晴れ。防寒対策をしているとぽかぽか暖かかった。

 アウトのティーショット、ミドルホールはすべてユーティリティーのクラブで練習。
 しかし、いきなりボールは左方向へ。雪の中に入りボールが見つからずロストボール。ダブルボギースタートでそのままダブルボギーペースのハーフになってしまった。

 スコアは∔2+2+1+2+2+3∔0+2+3=+17で53。パット数は132222212。

 4番ロングだけドライバーを使ってみたが、クラブヘッドがやたら重く感じ、距離が出なかった。しかし、これがヒントになった。
 ドライバーは先端が相当重いのだ。この重いものを腕力で制御しようとすると、スピードが乗らず、ボールも飛ばない。ハンマー投げのように遠心力を利用するしかない。ほかのクラブもヘッドの重さを利用することが必要だが、ドライバーはよりそういった意識が必要と今さらながら感じた。

 後半はティーショットにドライバーを使った。ゆっくり振ったところ10番、いきなり280ヤード飛び、これだ!と思った。
 ドライバーで距離を稼ぐとやはり2打目が楽。アプローチはSWばかり使っていたがピンまで平坦なところはPWで転がしてうまく寄せることができた。SWでピン手前を狙うとショートになることが多いが、同じ距離を打つつもりでPWを握るとよく転がり、程よい距離に。

 パットは6枚も着ているともこもこで、腹に両手をつけて打つような感じにならざるを得ないが、腰を回す打ち方となりパットが安定した。

 18番ホールで山越えを狙って失敗。OBを打ったものの、後半はまずまずのラウンドだった。

 スコアは∔1+0+1+1+2+2+0+0+3=+10で46。パット数は321221123。

 99でなんとか100切り。
 実はいっしょに回った他のメンバーのほとんどは一泊して翌日も極寒ラウンド。元気がいいなあ(^_^;)

 少し翌日も回りたい気分にはなったが、寒中見舞いをまだ書いていない。食事をして帰宅した。

 春になって軽装で回れるようになったら、ちょっとスコアがよくなりそうな予感。

| |

« 白澤卓二著『決定版 100歳まで大病しない108の習慣』(角川SSC新書) | Main | 櫨浩一著『貯蓄率ゼロ経済―円安・インフレ・高金利時代がやってくる』(日経ビジネス人文庫) »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 極寒の市原ゴルフクラブ柿の木台コース(千葉県市原市)で打ち初め:

« 白澤卓二著『決定版 100歳まで大病しない108の習慣』(角川SSC新書) | Main | 櫨浩一著『貯蓄率ゼロ経済―円安・インフレ・高金利時代がやってくる』(日経ビジネス人文庫) »