« ラ・カーブ・イデアル(La Cave IDEALE、東京・神楽坂、ワインショップ&バー) | Main | カフェ・ド・ヴァリエテ(Café de Variété、東京・阿佐ヶ谷、喫茶) »

山を越えて横浜市郊外(港南台駅)から鎌倉市まで

 「最近、山に登っていないので、足慣らしをしよう」と、山の師匠Mさんが提案したのが、横浜の郊外・港南台駅から山を越えて鎌倉駅まで行くコース。なんだか面白そうだ。
 いつものメンバー、私、Mさん、Oさんの3人で、行くことになった。

 地図で見ると、この距離を歩く。4時間ほどの予定だ。

 9時30分、港南台駅集合。平和台駅発7時56分の地下鉄に乗り、池袋からはIR湘南新宿ライン快速で横浜へ。横浜からJR京浜東北・根岸線で9駅目だ。

Yokohama_kamakura003
 港南台駅から高島屋を抜け左に。めじろ団地前の交差点のセブンイレブンで必要なものを補給。

Yokohama_kamakura004
 めじろ団地前交差点を右折。

Yokohama_kamakura005
 住宅地を歩く。本当にこれから山に登るのか、といった感じだったが「港南台五丁目交差点に来ると、遠くに山が見え始めた。

Yokohama_kamakura006
 この交差点を渡って左折する。Audiを右に見て進む。

Yokohama_kamakura007
 すぐに右折。横浜栄高校の入口の案内がある。

008m
 地図がある(クリックすると大きくなります)。瀬上池から大丸山を経由して鎌倉に向かう。鎌倉は地図にない。コンビニで時間をつぶしたが、ここまでちょうど30分。

Yokohama_kamakura009
 ようやく山歩きという雰囲気になってきた。

Yokohama_kamakura011
 いのやま幼稚園農園。

Yokohama_kamakura012
 池の下広場の方へ。

Yokohama_kamakura013
 ここを下ると広場がある。

Yokohama_kamakura014
 いっしんどう広場の方に向かい――。

Yokohama_kamakura015
 すぐに右の階段を上る。

Yokohama_kamakura016
 瀬上池が見えた。

Yokohama_kamakura017
 瀬上池はデッキのような場所からも見られるし――。

Yokohama_kamakura018
 ちょっと歩くと――。

Yokohama_kamakura019
 水辺まで行くこともできる。

Yokohama_kamakura020
 広場。放っておくと森になると解説する掲示板があった。手入れをしているから、広場として維持できているのかもしれない。

Yokohama_kamakura021
 ちょっと行くと分岐に。金沢市民の森方面へ。

Yokohama_kamakura022
 ちょっと休憩できる場所は多い。ミニ知識も楽しい。

Yokohama_kamakura023
 遠くに見えるのが鎌倉の山。

Yokohama_kamakura025
 軽く散歩する感じの女性たち。シニアやトレーニングでランニングをする中高生にもたびたびすれ違った。市民が気軽に歩く道なのだろう。

Yokohama_kamakura026
 板のようなエノキの根の解説。

Yokohama_kamakura027
 本当だ!

Yokohama_kamakura028
 タイワンリスがいるらしい。しばらくしてから目撃した。結構大きいリスだった。

Yokohama_kamakura029
 横浜自然観察の森、鎌倉天園方面へ。11時になった。出発してから1時間半。

Yokohama_kamakura015_2
 なだらかな道をしばらく歩くと――。

Yokohama_kamakura031
 横浜市最高峰の大丸山の案内。ここに立ち寄る。

Yokohama_kamakura032
 小さな子どもも親しめる場所のようだ。

Yokohama_kamakura033_2
 山頂。人で賑わっている。11時22分。ここまで2時間弱。

Yokohama_kamakura034
 156.8m。

Yokohama_kamakura035
 眺めはいい。

Yokohama_kamakura037
 ここで昼食をとり、バーナーでコーヒーも作る。ぽかぽかと暖かくなり、みな、楽しそう。

Yokohama_kamakura038
 12時5分。大丸山をあとにする。

Yokohama_kamakura039
 鎌倉天園方面へ。

Yokohama_kamakura040
 分かれ道があったりするが、「コナラの道」を行く。

041m
 目指す天園も近くなってきた(クリックすると大きな画像で見られます)。

Yokohama_kamakura043
 ちょっと地形が厳しくなってきた感じがする。

 横浜市と鎌倉市の境界はどこだろうかと思って歩いていたが、その道自体が境界のようだった。

Yokohama_kamakura044
 右手が横浜霊園。線香のにおいがする。

Yokohama_kamakura045
 瑞泉寺経由鎌倉駅方面、建長寺経由北鎌倉駅方面の分岐点。
 今回は瑞泉寺方面へ。

Yokohama_kamakura046
 天園には休憩所がある。

Yokohama_kamakura050
 おいしそうなものがいっぱい。

Yokohama_kamakura049
 みそ田楽を頼んだが――。

Yokohama_kamakura047
 気になったのはみょうがだ。お酒を頼んだ人用のつまみとのことだが、まだ山歩きの途中、お酒は飲めない。でも、どうしても食べたい。頼み込んだら、おばさんが出してくれた。

Yokohama_kamakura048
 3人分頼んだら、3種のみそで出してくれた。う、うまい(涙)。
 7月から採れ始め、そろそろ終わりらしい。確かに、これは酒のつまみにぴったりだ。

Yokohama_kamakura051
 13時半。鎌倉宮方面に向かう。

Yokohama_kamakura052
 13時57分。天園ハイキングコース入り口(出口)に。

Yokohama_kamakura053
 源頼朝の墓を訪ねる。

054m_2

055m

Yokohama_kamakura056
 頼朝の墓。NHKの「平清盛」の影響だろうか。訪れる人が多かった。

 そのあと、鶴岡八幡宮へ。

Yokohama_kamakura059
 鶴岡八幡宮では結婚式が執り行われていた。

 その後、鎌倉駅近くの居酒屋で、Mさん、0さんと、乾杯。鎌倉野菜の天ぷらと、三崎半島の魚を堪能した。

 帰りは、17時8分発の湘南新宿ライン・小金井行きのグリーン車に乗り、池袋までゆっくり眠った。

 山歩きはちょうどよい運動量だったし、そのあと、鎌倉を散策できるのがいい。ウォーミングアップのコースの一つにしようと思う。

| |

« ラ・カーブ・イデアル(La Cave IDEALE、東京・神楽坂、ワインショップ&バー) | Main | カフェ・ド・ヴァリエテ(Café de Variété、東京・阿佐ヶ谷、喫茶) »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 山を越えて横浜市郊外(港南台駅)から鎌倉市まで:

« ラ・カーブ・イデアル(La Cave IDEALE、東京・神楽坂、ワインショップ&バー) | Main | カフェ・ド・ヴァリエテ(Café de Variété、東京・阿佐ヶ谷、喫茶) »