« November 2012 | Main | January 2013 »

悩み多きゴルフその6)越生ゴルフクラブ

 今年も終盤になって、さらに悩み多くゴルフをしてきたが(笑)、今年のゴルフもこれで終了。

 一緒に仕事をしている元気な女性、Mさんと、高校の同期生3人でラウンドした。

 ゴルフ場は、越生ゴルフクラブ(埼玉県比企郡ときがわ町大字番匠61、0493・65・1141)。

Img_1638

Img_1639_5

Img_1640

 Mさんはレギュラーティーからナイスショット連発。

Img_1641

Img_1642

Img_1643

Img_1644

 

 私のスコアはインが0+1+1+1+4+4+0+1+2=+14で50。パット数は112131123。

 アウトが+3+3+3+7+2+3+1+2+2=+26で62。パット数は223321232。

 

 またも大たたきしてから緊張の糸が切れるパターン。

 大たたきしない戦略性、精神力を身につけたい。

 

 同期のHくんは47、51で98。Nくんは50、54。Mさんは56、54の110。

 天気もよく、いい1日だった。

 これからも苦労しそうだが、クラブ選択の悩みはなくなり、技術的にもレベルアップしている実感はある。あとはゴルフ場での「考え方」次第なのだろう。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

悩み多きゴルフその5)困ったときの師匠頼み、榛名の森カントリークラブ(群馬県高崎市)

 悩んだら、群馬の師匠・Sさんに教えてもらう。  K先輩とSさんとの榛名の森カントリークラブ(群馬県高崎市倉渕町権田、027・378・4333)でのラウンドがあったのだ。  重めのクラブで打つと手打ちになりにくい利点はあるが、重さが合わないと、チョロやシャンクも出やすくなるという。  結論は、手打ちにならないように重いクラブをつかうより、ボールを、クラブがボールに当たるまでしっかり見て打つことに気をつければいい。  インスタート。 Img_1584

 極寒。グリーンは凍っていて、直接オンすると、オーバーするが、転がすと重い。悪条件のコースだったが、ティーショットはよく飛んだ。

Img_1585

Img_1586

 2オンでパー。

Img_1587

 崖越えも――。

Img_1588

 クリア。よい位置に。

 インのスコアは0+1+2+2+3+6+0+0+0=+14で50。パット数は223232222。

 15番で+6と乱れたものの、最後の3ホールをパーで回り、なんとか50に。

 恐る恐るのラウンドだったが、クラブは変えずに頑張ろう、と決めた。

Img_1605_2
アウトスタート。

Img_1611_4

Img_1617_2

 5番でまたもや+7の大たたき。しかし、他のホールはなんとかスコアをまとめた。

 アウトのスコアは+2+0+2+0+7+2+1+1+1=+16で52。パット数は222222232。

 初心者状態からは脱することができた。

 

 あとは極端に大乱れのホールをなくせるか。精神面の問題だ。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

悩み多きゴルフその4)重めのクラブを試すが―。

Img_1580
久しぶりにファーストゴルフで早朝の打ち放題。友人から借りたミズノのクラブと自分のクラブで練習してみた。

ミズノの重めのクラブは当たれば素直な球が飛ぶのだが、とにかく疲れる。

そして、だんだん、球が当たらなくなってきた。シャンクや当たり損ねが頻発する。

このクラブに慣れるまでには相当練習が必要で、時間がかかりそうだ。

重いクラブは手打ちにならずに体で打てるというが、56歳になって、体力が落ちてきた時に果たしてクラブを変えるべきなのだろうか。

明日、群馬の師匠とのラウンドだ。彼の判断を仰ごう。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

悩み多きゴルフその3)東京都・神田小川町のエスポートミズノで「ウッド&アイアンフィッティング」

 平日休みをとって、東京都千代田区神田小川町3-1のエスポートミズノで「ウッド&アイアンフィッティング」をやってもらった。3000円でウッドとアイアンのフィッティングをしてくれる。

Mizuno_fitting_system001

Mizuno_fitting_system002

シャフトやヘッドを交換して計測。

Mizuno_fitting_system003

数値を分析する。

001_2

アイアンのフィッティング結果。6番アイアンでライ角62度。ダイナゴールドXP、硬さはR300が合う――などと書き込まれている。

002_5
しなり係数に特徴。手元がしなっているので、先調子のシャフトが適しているという。
003_2

ライ角62度、シャフトの硬さはSR、重さは80~100gくらいが適しているという。

004
100gくらいのシャフトの時が一番ちゃんとしたところに当たっている。

005
次はウッドの診断結果。

006
SR、60g、中調子のシャフトが適しているという。

007


008
アイアンとウッドの関連性の表。

今のクラブより、やはりかなり重いクラブを薦められたが、これをずっと振り続けたら疲れそう。フィッティング通りのクラブを作ってもらっていいのかどうか迷う。

打ちやすさでいえば、いまのクラブの方が打ちやすいからだ。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

ついに断捨離に着手!

Danshari20121204

 この汚い部屋をきれいにするため、会社を休んで断捨離に着手。

 ちょっと片付け始めたが、逆にどんどん散らかってきて収拾がつかなくなっている。

 ここでくじけるわけにはいかないと、ブログで決意を表明。

 冷静に作戦を考えよう。

①線を引いて読んだような本、知人の本はやはり捨てられない。読もうと思って読んでいなかった本は、古本屋に持っていこう。ショーモナイと思った本まで後生大事に本棚に並べている。これらは容赦なく捨てよう。

②カラのCD-Rや、PCソフトのおまけでついてきたようなCDがやたらにある。「CD」という形態だと、なぜか捨てられないでいたが、目をつぶってどんどん捨てよう。考えている時間の方が無駄。寿命がどんどん減っているのだから、情報保管スペースより、時間の方が大事だ。

③雑誌、ムック類がやたら多い。いま、役に立たないものは捨てよう。旅行ガイドなども10年以上前のものもある。いらない。

④書きかけのノート。余白があるととっておいてしまう貧乏性だが、ノートの保管場所を探す時間が無駄。どんどん捨てよう。

⑤名刺類、はがき、細かいものは今回は袋にまとめてしまい、後で考えよう。

 

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

« November 2012 | Main | January 2013 »