悩み多きゴルフその6)越生ゴルフクラブ

 今年も終盤になって、さらに悩み多くゴルフをしてきたが(笑)、今年のゴルフもこれで終了。

 一緒に仕事をしている元気な女性、Mさんと、高校の同期生3人でラウンドした。

 ゴルフ場は、越生ゴルフクラブ(埼玉県比企郡ときがわ町大字番匠61、0493・65・1141)。

Img_1638

Img_1639_5

Img_1640

 Mさんはレギュラーティーからナイスショット連発。

Img_1641

Img_1642

Img_1643

Img_1644

 

 私のスコアはインが0+1+1+1+4+4+0+1+2=+14で50。パット数は112131123。

 アウトが+3+3+3+7+2+3+1+2+2=+26で62。パット数は223321232。

 

 またも大たたきしてから緊張の糸が切れるパターン。

 大たたきしない戦略性、精神力を身につけたい。

 

 同期のHくんは47、51で98。Nくんは50、54。Mさんは56、54の110。

 天気もよく、いい1日だった。

 これからも苦労しそうだが、クラブ選択の悩みはなくなり、技術的にもレベルアップしている実感はある。あとはゴルフ場での「考え方」次第なのだろう。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

悩み多きゴルフその5)困ったときの師匠頼み、榛名の森カントリークラブ(群馬県高崎市)

 悩んだら、群馬の師匠・Sさんに教えてもらう。  K先輩とSさんとの榛名の森カントリークラブ(群馬県高崎市倉渕町権田、027・378・4333)でのラウンドがあったのだ。  重めのクラブで打つと手打ちになりにくい利点はあるが、重さが合わないと、チョロやシャンクも出やすくなるという。  結論は、手打ちにならないように重いクラブをつかうより、ボールを、クラブがボールに当たるまでしっかり見て打つことに気をつければいい。  インスタート。 Img_1584

 極寒。グリーンは凍っていて、直接オンすると、オーバーするが、転がすと重い。悪条件のコースだったが、ティーショットはよく飛んだ。

Img_1585

Img_1586

 2オンでパー。

Img_1587

 崖越えも――。

Img_1588

 クリア。よい位置に。

 インのスコアは0+1+2+2+3+6+0+0+0=+14で50。パット数は223232222。

 15番で+6と乱れたものの、最後の3ホールをパーで回り、なんとか50に。

 恐る恐るのラウンドだったが、クラブは変えずに頑張ろう、と決めた。

Img_1605_2
アウトスタート。

Img_1611_4

Img_1617_2

 5番でまたもや+7の大たたき。しかし、他のホールはなんとかスコアをまとめた。

 アウトのスコアは+2+0+2+0+7+2+1+1+1=+16で52。パット数は222222232。

 初心者状態からは脱することができた。

 

 あとは極端に大乱れのホールをなくせるか。精神面の問題だ。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

悩み多きゴルフその4)重めのクラブを試すが―。

Img_1580
久しぶりにファーストゴルフで早朝の打ち放題。友人から借りたミズノのクラブと自分のクラブで練習してみた。

ミズノの重めのクラブは当たれば素直な球が飛ぶのだが、とにかく疲れる。

そして、だんだん、球が当たらなくなってきた。シャンクや当たり損ねが頻発する。

このクラブに慣れるまでには相当練習が必要で、時間がかかりそうだ。

重いクラブは手打ちにならずに体で打てるというが、56歳になって、体力が落ちてきた時に果たしてクラブを変えるべきなのだろうか。

明日、群馬の師匠とのラウンドだ。彼の判断を仰ごう。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

悩み多きゴルフその3)東京都・神田小川町のエスポートミズノで「ウッド&アイアンフィッティング」

 平日休みをとって、東京都千代田区神田小川町3-1のエスポートミズノで「ウッド&アイアンフィッティング」をやってもらった。3000円でウッドとアイアンのフィッティングをしてくれる。

Mizuno_fitting_system001

Mizuno_fitting_system002

シャフトやヘッドを交換して計測。

Mizuno_fitting_system003

数値を分析する。

001_2

アイアンのフィッティング結果。6番アイアンでライ角62度。ダイナゴールドXP、硬さはR300が合う――などと書き込まれている。

002_5
しなり係数に特徴。手元がしなっているので、先調子のシャフトが適しているという。
003_2

ライ角62度、シャフトの硬さはSR、重さは80~100gくらいが適しているという。

004
100gくらいのシャフトの時が一番ちゃんとしたところに当たっている。

005
次はウッドの診断結果。

006
SR、60g、中調子のシャフトが適しているという。

007


008
アイアンとウッドの関連性の表。

今のクラブより、やはりかなり重いクラブを薦められたが、これをずっと振り続けたら疲れそう。フィッティング通りのクラブを作ってもらっていいのかどうか迷う。

打ちやすさでいえば、いまのクラブの方が打ちやすいからだ。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

悩み多きゴルフその2)アバイディングクラブ ゴルフソサエティ(千葉県長南町)

Img_1533_2
 
 アバイディングクラブ ゴルフソサエティ(千葉県長生郡長南町竹林10)でのミニコンペ。
 アウト2971ヤード(パー454435434)、イン2843ヤード(パー434454345)。
 距離は短いが、フェアウエーも狭い。しかもグリーン周りは深いバンカー。苦労しそうだ。

Img_1534

Img_1535

 2打目でグリーンが狙えることが多く、しかし、グリーン周りが難しいせいか、進行は遅れ、各ホール、何分も待った。「各ホールにパット練習場と温かい飲み物サービスがあってもいいのではないか」といった冗談が出るほどだった。

 コースは複雑だったが、気にせずにドライバーで攻めた。ところがこれが裏目に出てスコアは荒れた。
 インスタートでいきなりOB。そのあとにバンカーに入れて脱出に3打を要した。いきなり+6。

 インのスコアは+6+2+4+1+4+5+1+4+8=+35で71。パット数は332223122。
 初心者のようなスコアに愕然!
 
 アウトはすべてアイアンで打ったが、大して改善しなかった。
 アウトのスコアは+2+3+0+3+3+2+4+3+4=+24で60。パット数は212223323。
 
Img_1541

Img_1546

 ラウンドが終わるころはすっかり暗くなってしまったが、気持ちも暗かった。当然ブービーメーカー。
 アイアンも振るわず、クラブを買い替えて気分を変えたくなってきた。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

悩み多きゴルフその1)セントラルゴルフ西コース(茨城県行方市)

 アイアンが合っていないんじゃないですか。
 えっ。そうなの…。

 クラブはウッドだけはこだわっていたが、アイアンなんでも同じと思っていた。

 群馬に行く前の職場で一緒に仕事をした4人で、セントラルゴルフクラブ西コース(茨城県行方市麻生2196、0299・72・1155)でラウンドした。

 レギュラーでアウトが3417ヤード(パー453554434)、インが3299ヤード(パー443544435)。

Img_1530

 インスタート。スコアは+2+0+0+6+2+2+4+1+4=+21で57。パット数は211323212。

Img_1532

 アウトのスコアは+1+0+0+8+2+1+1+2+1=+16で53。パット数は321222122。

 最初はパー、ボギーと順調に行っても途中で+6とか+8という大乱れがある。+6はバンカーからの2打目がOBになり崩れた。+8のときは残り100ヤードを4回、池に入れた。


 以前はほとんど同じスコアで回っていたのだが、ぐんとうまくなって、今日は42、43で回った若いY君。彼が、僕のアイアンが「軽すぎるのではないか」とラウンドが終わってから、指摘してくれた。
  
 クラブの重さなど考えたこともなかった。よくそんなことで十数年もゴルフをやっているなあと思われそうだが、事実だ。

 確かにいまのクラブは父の形見のクラブだ。彼が年をとってから買ったクラブだから、軽いのかもしれない。

 軽いから、つい振り回す。左にすくい打つような打ち方は、クラブが軽いからかもしれない。

 そうか…。クラブが悪いのか。

 そう思うと、昨日までよき仲間だったクラブが、不振の最大の原因のような気がしてきた。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

山田ゴルフ倶楽部(千葉県山武市)で同期会コンペ

 山田ゴルフ倶楽部(千葉県山武市松尾町下大蔵790、0479・86・5551)で高校の同期会コンペがあった。
 カーナビでこのゴルフ場に向かい、もうすぐというところで、山の中のルートを案内する。結局ルート通りには行けず、広い道に戻って、看板などに従って、ようやく到着した。

 カーナビのゴルフ場所在地の情報は間違っていなかったので、謎。OBをたくさん打つ嫌な予感がした(笑)。

Img_0959
 230ヤードの練習場、パット練習場のほか、アプローチ練習場もある。

Img_0973

Img_0976

 きれいな林間コース。レギュラーティーでアウトが3174ヤード(パー543443454)、インが3172ヤード(パー543445344)。

 一緒に回ったS君はアウト5番までずっとパー。Nさんも安定感があった。
 二人は優勝争いを演じ、2位と3位(優勝者とネットは同スコアだがハンディの一番少ないT君が優勝)。仲間には恵まれたのだが、OBを3回も打つなど悪い予感は的中。スコアは102だった。でも今の実力はこのくらいのような気がする。

 アウトは+3+1+2+1+1+1+1+3+2=+15で51。パット数は212222122。
 インは0+1+3+2+4+0+1+2+2=+15で51。パット数は232132222。

Img_0975
 グローブと帽子を昼食時に乾かしてくれる。サービス満点のゴルフ場だった。

 コンペの成績は14人中9位。

 どう打てばいいか、は1年前、2年前より、分かってきたが、スコアが少しもよくならないのは、体力の衰えがあるのかもしれない。同期でもしっかり運動をしている人間が上位だった。

 急がば回れで、山歩きなどで足腰を鍛えることが先決かもしれない。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

伊香保カントリークラブで”ラウンドレッスン”

 恒例になったゴルフの師匠Sさんと伊香保在住のパワフルゴルファーMさんとの伊香保カントリークラブでのゴルフ。
 待ち遠しかった。

 なぜなら、師匠とのゴルフが最近の唯一のゴルフ練習だからだ。
 Sさんはアルファベットで紹介していたが名前は「芝」さんという。名前からして、ゴルフの申し子だ。
 もう70歳になったのに、悪くても80くらいで回る。

 群馬に赴任していたころからよく一緒ラウンドしていたので、私の良いところ、悪いところを全部分かっていて、的確なアドバイスをしてくれる。

 今日はラウンド前に、ドライバー、アイアンともに左に打つミスが多いことを相談した。

 「肩が左に突っ込んでいる」。
 
 肩、ヘッドを残したまま、振り切れば、ボールは左に行かない。

 その感覚はラウンドの最後のほうになって、分かってきた。
 
 いままでは、野球のバッティングをしていたのかもしれない。


 実はS師匠は、聞けばいろいろ教えてくれるが、おせっかいにここを直せ、そこを直せとは言わない。

 しかし、聞いたことに対しては、分かりやすい処方箋を出してくれる。

 アウトスタート。

Ikaho_country_club20121020_01

 今日は暑くもなく寒くもなく、風もなく、絶好のゴルフ日和だった。

 これでうまく打てれば言うことなしなのだが、今日は面白いように悪い症状ばかりが出てきた。

 アイアンは、トップしてライナー性の当たりが多く、3番ホールでは3打目、ワンぺナ後の5打目に続けて残り90ヤードでOBを打ってしまった。

 ドライバーは左とか右とかいう以前に打ち損じ、チョロが続出。
 このごろ、平日がやけに忙しく、運動不足で、運動神経も鈍っているのかもしれない。それとも老化!?

 ゴルフがうまくなる前についに老けこんでしまうのか…。

 いつもSさん、M さんとラウンドするときは、スルーで回り、終わってから近くのおいしいうどん屋で昼食をとる。
 ただ、今日は、コンペの組が入っていて、スルーができない。アウトが終わってから40分ほど時間があったので、その時間に、Sさんにおかしいところをチェックしてもらった。

 ドライバーが当たらない。アイアンがトップ。どちらもボールを見ていないことが最大の原因。情けない原因だ。
 
 でもボールが見やすい、打ち方というのはある。
 ドライバーは思い切りバックスイングしたら、振るときには、まったく力を入れない。力を入れなければ、クラブがボールの芯に当たりやすくなる。
 そして、肩が左につっこまないようにする。

 これで、ドライバーはなんとかサマになってきた。

 アイアンは上から打ちおろすことだけ考える。打った後、ターフをとるような打ち方が理想だが、その前に、上から打ちおろせるようにすることが大切だ。そして、肩が左につっこまないようにする。

Ikaho_country_club20121020_02
 インスタート。
 インスタート前のレッスンで、14番ミドルで2オンのバーディーチャンス。16番ミドルも2オンのバーディーチャンス。さらに18番ロングでは3オンのバーディーチャンス。成果はあった!

 ところが今日はパットがメロメロ。14番は3パットでボギー、16番は4パットでダブルボギー、18番は3パットでボギー。

 今日は4パットが3回。3パットが6回、4パットが3回。2パットが基準だとすると、12パットは余分に打っている。

 今日のスコアはアウトが+1+1+6+2+3+4-1+0+3=+19で55。パット数は123224122。
 インが+2+3+2+3+1+1+2+4+1=+19で55。パット数は332432433。

 パットが普通に打てれば98だった。

 最近高麗芝で2度ラウンド、ベントグリーンに戸惑い、ファーストパットでオーバーが多かった。
 パットだけは不安を残したまま終わった。

 明日は高校の同期会コンペ。パット練習はしっかりやろう。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

川崎国際生田緑地ゴルフ場(神奈川県川崎市)で以前いた職場のOB会コンペ

 川崎国際生田緑地ゴルフ場(神奈川県川崎市多摩区枡形7-1-10、044・934・0015)で、以前いた職場のOB会コンペが開かれた。
 
 練馬区の自宅から高速に乗らずに40分くらいで着き、手ごろなゴルフ場と感じた。
 早めに到着し、さっそく練習した。

Img_0623
 ドライビングレンジは鳥かごでやや不満足。ボールは機械に100円を入れると、20個のボールが出てくる。ゴルフ場の練習場は待っている人も多いので、はじめにボールを40個出しておこうと思って、続けて100円を入れたら、出てこない。確かに「連続して入れるな」という注意はあったが、20個が出た直後も「続けて」に入るらしい。「200円で20個」ということになってしまった。(-_-;)

Img_0624
 パット練習場は傾斜もきつく、いい練習になった。

 「昭和27年、名匠 井上誠一氏の手によって生まれた、自然豊かな18ホール」とのホームページにある案内の通り、ホールごとにいろいろな表情を見せるコースは、とても面白く、かつ手ごわかった。
 今日一緒に回ったキャディーさんによると、「井上氏は女体の曲線をイメージしてこのコースを造形した」という。それで手ごわかったのか(笑)。

 アウトコーススタート。アウト(レギュラー)は3005ヤード(パー544443453)。

Img_0625
 アウトは、いきなりの打ちおろし。個性的なゴルフ場と感じた。

 スコアは+3+5+1+2+2+2+4+1+4=+24で60。パット数は322211213。

 イン(レギュラー)は3065ヤード(パー544344354)。 

Img_0626
 インのスタートホール。インのほうがブラインドホールが多く、難しかった。

 スコアは+3+1+1+2+8+4+0+1+1=+21で57。パット数は212312122。

 この結果、15人が参加したコンペでブービー賞に。(-_-;)

 でも、最近はコースでのラウンドそのものが練習。
 
 反省すべきは、会心のショットの後のOB。4番ミドル360ヤード。ティーショットで270ヤード。残り90ヤード。追い風なので注意といわれ、手加減して打ち、左にOB。どんなショットでもしっかりスイングしないと。
 10番ロングもティーショットが会心。2打目ユーティリティーが右にOB。ここは3オン狙いでよかった。

 このほかのOBは、ティーショットを左にすくい上げるような打ち方をしてOBとなった。
 最近ミスをするのはほとんどこのパターン。

 一番の問題はアイアンの飛距離が増したのに従来のクラブ選択をしたため、グリーンオーバーが多かったこと。
 父の形見のアイアンは以前使っていたアイアンより飛距離が伸びず、7番=150ヤードのつもりで打っていたが、7番は、フェアウエーから打つと160ヤード飛ぶ。全体に10ヤードなぜか飛距離が伸びたので、クラブ選択を誤らないようにしなければならない。

 バンカーは一度で出なかった。2番+5も、5番+2も脱出は2打目。14番+8は、1打目が出ず、2打目がOB、3打目が出ず、4打目も出ず、5打目でようやく出た。直接打つのか砂をとるのか迷い、大いに乱れた。

 しかし、パットはまずまずだった。30~50cm余分に打つくらいの気持ちでしっかり打った結果1パットが7回。サンドによるアプローチもうまく寄せられた。

 200ヤード以上飛距離が出るユーティリティーは、「使いどころ」がある。今日、残り40ヤードにつける1打、残り230ヤード3オンする一打は、「打ちやすい場所」から打ち、「狙う」意味があった。
 失敗したのは「別のクラブでもいい時」「OBリスクの高い場所から」「ラフから」。
 最近、練習場での練習をまったくしていないが、①ドライバー②200ヤード以上のユーティリティー③ロングアイアンは、練習場での練習が必要と思った。
 
Img_0628
 台風接近で、18ホール回れるか危惧したが、17番から雨が降ってきたものの、なんとか最終ホールまで回ることができた。

Img_0629
 18番は、ティーショットが池越え。

Img_0630
 深いバンカーも印象的。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

新武蔵丘ゴルフコース(埼玉県日高市)

 私がかつていた職場N社と、取引先のD社との間の対抗戦、第4回を新武蔵丘ゴルフコース(埼玉県日高市)で行った。前回は取手桜が丘ゴルフクラブ(茨城県取手市)での開催。

Shin_musashigaoka201209

 1組目。D社は宿命のライバルWさんとKさん。こちらは私とWさんというメンバー。なぜD社のWさんが宿命のライバルかというと、これまでほとんどスコアが変わらず、実力が本当に伯仲しているのだ。

 今回も二人ともアウト51、イン54というスコア! なので、この組の勝ち負けは、ペアのKさん、Wさんの勝負次第となった。この勝負はWさんが制し、わがチームが勝利。全体でもN社が勝つことができた。

 今日のスコアはアウトが+2+2+2+3+0+3+2+1+1=+16で51。パット数は232312122。
 インが+1+3+1+3+1+0+4+0+5=+18で54。パット数は122111222。

 4番、7番、13番、18番でOB。「OBを打たない」ことが課題。

 

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

その他のカテゴリー

65歳からのCome ,come everybody iPhone、iPad、MacBook Air日記 NIKKEI NPO、ボランティア、社会貢献 おどろき・群馬 キャリア、キャリアカウンセリング、キャリアコンサルティング、コーチング、カウンセリング、コミュニケーション クラシック鑑賞メモ ゲーム シニア世代、超高齢社会 ペット 人、生き方 今日の一枚♪ 健康・医療・介護・福祉 土産、特産品、名物 地域/プラプラプラハ 地域/ホクホク北海道 地域/七福神めぐり 地域/中国 地域/京都 地域/千葉 地域/四国 地域/埼玉 地域/山梨 地域/栃木 地域/神奈川 地域/茨城 地域/長野 地域/静岡 奮闘!ゴルフ 奮闘!ゴルフ2004 奮闘!ゴルフ2005 奮闘!ゴルフ2006 奮闘!ゴルフ2007 奮闘!ゴルフ2008 奮闘!ゴルフ2009 奮闘!ゴルフ2010 奮闘!ゴルフ2011 奮闘!ゴルフ2012 奮闘!ゴルフ2013 奮闘!ゴルフ2014 奮闘!ゴルフ2015 奮闘!ゴルフ2016 奮闘!ゴルフ/練習 少子化、ジェンダー 山歩き 怪我なく、楽しくソフトボール 情報、メディア、オピニオン 散歩・街歩き 文化・芸術 料理 断捨離・整理・減量・リストラ・節約 旅行・地域 映画・テレビ 東京で「群馬」が味わえるスポット 東京/上野、浅草、両国、谷根千、その他下町 東京/世田谷 東京/中央線沿線(中野・杉並・吉祥寺) 東京/京王線沿線 東京/六本木、西麻布、麻布十番、広尾、白金 東京/小田急線沿線 東京/新宿、四ツ谷、市ヶ谷 東京/東横線沿線 東京/池袋、目白、巣鴨、駒込 東京/浜松町、品川、田町、芝公園 東京/渋谷、恵比寿、代官山、目黒 東京/神楽坂、飯田橋、九段、水道橋 東京/神田、大手町、丸の内、八重洲 東京/空港内・駅ナカ 東京/練馬 東京/表参道、神宮前、青山、赤坂、永田町 東京/西武線沿線 東京/銀座、日比谷、新橋、虎ノ門、霞ヶ関、築地、日本橋 江戸文化 温泉 温泉/万座 温泉/伊香保 温泉/前橋・高崎 温泉/四万・沢渡 温泉/川原湯 温泉/水上・その他みなかみ町 温泉/秘湯 温泉/群馬その他 温泉/老神・その他沼田市 温泉/草津 独立・起業 経済、企業、ビジネス 群馬/伊勢崎、桐生、太田、館林 群馬/前橋 群馬/草津、四万、渋川、水上、沼田 群馬/藤岡、富岡、安中 群馬/高崎 茶道、茶会 観光 里山次郎の農業生活 釣り 音楽 食2004 食2005 食2006 食2007 食2008 食2009 食2010 食2011 食2012 食2013 食2014 食2015 食2016 食2022 食/うどん 食/うなぎ、川魚 食/おでん 食/お好み焼き、たこ焼き、もんじゃ焼き、鉄板焼き、焼きそば 食/かつ、豚肉料理、串かつ、串揚げ 食/そば 食/イタリア料理、ピザ 食/インド料理、カレー 食/エスニック 食/スペイン料理 食/バー、ビアホール、ワインバー 食/パン、ケーキ 食/フランス料理 食/ライブ、パーティー、サロン 食/ラーメン 食/中華料理 食/丼、釜飯、茶漬け、おにぎり、弁当 食/和食、居酒屋 食/喫茶、甘味、カフェ 食/天ぷら、天丼 食/寿司 食/東欧・中欧料理 食/洋食 食/焼き鳥、鳥料理 食/軽食、スナック 食/郷土料理 食/鍋 食/韓国料理、焼き肉 食/食堂、レストラン 食/餃子 食/魚介 麻雀 <特別寄稿>首都圏ゴルフ場リポート