« 小石川後楽園(東京・後楽) | Main | 小石川植物園(東京・白山) »

伝通院(傳通院、東京・小石川)

 小石川後楽園から小石川植物園に行く途中、伝通院(東京都文京区小石川3丁目14-6、03・3814・3701)に寄ることにした。

Img_0406

 伝通院のホームページによると、「 当山は、応永22年(1415)、浄土宗第七祖了誉が開山したお寺です。当時は小石川極楽水(現在の小石川4丁目15番)の小さな草庵で、無量山寿経寺という名で開創されました。それから200年後の慶長7年(1602)8月29日、徳川家康公の生母於大の方が75才、伏見城で逝去。その法名を「傳通院殿蓉誉光岳智光大禅定尼」と 号し、この寿経寺を菩提寺としたことから「傳通院」と呼ばれるようになりました。正保4年(1647)には、家光の次男亀松君が葬られ、以来徳川幕府の外 護を賜り諸堂伽藍を整えて参りました」とのことだ。

Img_0407

Img_0413

Img_0408

 於大の墓。

Dentuin01

 説明(クリックすると大きな画像で見られます)。

Img_0410

 千姫の墓。

Dentuin02

 説明(クリックすると大きな画像で見られます)。

 徳川家の菩提寺が、このお寺にあることはまったく知らなかった。

 小石川植物園へ。

| |

« 小石川後楽園(東京・後楽) | Main | 小石川植物園(東京・白山) »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 伝通院(傳通院、東京・小石川):

« 小石川後楽園(東京・後楽) | Main | 小石川植物園(東京・白山) »