« May 2013 | Main | July 2013 »

アイアンを買い替える。

 

 6月9日のゴルフの最初のホールで折れてしまった7番アイアン。

 このクラブは父親の形見で、2011年の2月、それまで使っていたゴルフ道具ばバックごと盗まれてしまい、入院中の父に借りたものだった。その後4月20日に父は亡くなり、形見となったわけだ。

 

 それから2年あまり、使っていた。 

 クラブは修理に出した。でも、形見は形見として、そろそろ休ませてあげたくなった。

 

 それで1本8000円のクラブを8本、買った。S、A、Pと、9、8、7、6、5番アイアンだ。

 さっそく練習に行った。

Img_0028

 新しいクラブは飛距離が違う。5番、6番は向こう側のネットに直接ぶつかってしまった。

 思った以上に飛んでしまう。コースで使ってみないと、どうなるか分からない。

 また、父譲りのクラブよりも方向は安定していた。

 実際、ラウンドをしてみないと、本当の使用感は分からないが、打ちやすいクラブだ。

 

 次は7月15日日高。難しいコースだけに、ちょっと大変だが、新しいクラブはちょっとうきうきする。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

ソフトボール第二戦、猛打爆発!

20130623softball

 ソフトボール第二戦は柏市の日立柏総合グランドで。

 晴天。練習で相当ばててしまった。

 今日は1番センター。打順も守備位置もいいので、気力充実。

 

 第一打席はショートゴロエラー。第二打席は二つ空振りの後、レフトの頭を越す本塁打!

 そのあと、高いショートフライ。
 
 しかし、今日はこの後が良かった。
 
 レフトオーバー2塁打。後ろに下がっているレフトの頭を越せたのが嬉しい。
 2試合目も、 レフトオーバー3塁打、 ピッチャーフライ、レフトオーバー2塁打。
 力んで凡フライに倒れた後、センター返しのつもりでバットを振って、うまくボールをバットに乗せるような感じで打てた。
 
 
 センターの守備も忙しく、2つくらい残念な守備をしてしまったけれど、後はうまくこなせた。
 もう、いい年なのに、今日はチームで一番打ちまくった。それが嬉しい。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

愛犬その後

 2年前に母が買い始めたトイプードル「ベル」。

 久しぶりに映像を撮った。

 

 一人暮らしの母のところに、このごろよく晩御飯を食べに行くのだが、ベルも、私に遊んでもらうのを楽しみにしている。

 今日は大好きながまぐちを取り上げて、「取ってみろ、ほれ」となかなか取らせないようにして遊んでいたら、なんと、彼も「取れるものなら取ってみろ」という仕草。

 動画で。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

浅草うな鐵(東京・浅草、ひつまぶし、うなぎ)

 毎日、暑い。ひつまぶしが食べたい。

 そう思って、ひつまぶしの名店として知られる浅草うな鐵(東京都台東区浅草1-43-7、03・3841・1360)に行った。

 タレで味わう関東風の「浅草ひつまぶし」と、うなきの塩焼きを薬味と一緒に味わう「塩ひつまぶし」の2種類のどちらを食べるかが大問題。

 そこで友人を誘った。分け合って食べれば、それぞれのひつまぶしを3つの食べ方で食べるから、6つの味が楽しめる!

Tarehitsumabushi

 テーブルにメニューとともに、「タレひつまぶしの食べ方」が置いてあった(クリックすると大きな画像で見られます)。

Shiohitsumabushi_2
 

 裏(表?)側が「塩ひつまぶしの食べ方(クリックすると大きな画像で見られます)。

 

 塩ひつまぶし一人桶(0.8尾)と浅草ひつまぶし一人桶(同)を注文した。それぞれ2780円、2680円。300円高くなるが、男性は一人桶(1尾)を頼んだ方がいいかもしれない。 

 

Img_0007

 塩ひつまぶしの薬味。

Img_0009_2

 浅草ひつまぶしの薬味。お猪口みたいな容器には、3杯目にかけるダシ汁を入れる。

Img_0010

 わさびをおろして待つ。

Img_0012_2

 まず、塩ひつまぶしが来た。

Img_0013

 そして浅草ひつまぶし登場。

 

 塩ひつまぶしは、1膳目は、「山椒塩を和えて、風味豊かにさっぱりと」。

 2膳目は、「本わさびの自然な辛味が更に食欲をかきたてます。
お好みで山椒塩を加えて」。

 3膳目は、「最後にゆずとしその葉をのせ、ダシの旨味でさっぱりと」。

 

 浅草ひつまぶしは、1膳目は、「お椀にそのまま、しその葉とのりの香りでどうぞ」。

 2膳目は、「薬味(ねぎと本わさび)を混ぜてどうぞ」。

 3膳目は、「薬味をのせてダシをかけて、うな茶漬けとしてお楽しみください」。

 本当は膳に移したひつまぶしを写真で紹介しようと思ったのだが、それぞれ二人で分けたので、量が少なく見ばえが悪い。写真は省略。

 

 浅草ひつまぶしは関東風味。蒸さずに白焼きし、本焼きする。タレがおいしく、最初の1膳目は「やはりうなぎはタレだなあ」と思いながら、タレがたっぷりしみこんだご飯をほおばった。塩ひつまぶしはうなぎのカリっとした香ばしい焼き加減がごはんと合う。好みの問題だが、浅草ひつまぶし優勢か。

 しかし、2膳目。塩ひつまぶしとわさびが合って、ぐっとおいしくなる。しかし、浅草ひつまぶしもねぎが効いて、とてもうまい。互角。

 3膳目。塩ひつまぶしにゆずとしその葉を加えると風味がよくなり抜群においしくなる。ダシ汁ともよく合う。浅草ひつまぶしはタレとダシ汁がぶつかるような感じが若干あり。塩ひつまぶりの勝ち!

 

 友人と分け合った6膳。おいしかった。今日はひつまぶしだけを味わおうと、お酒も飲まず、お茶で通した。 

 

Img_0017
 

 確かに。元気が出た!

Img_0019

 浅草うな鐵、また、来たい。

 営業時間は11:30~22:30 (ラストオーダー22:00)。

 第2火曜日定休。

 この店は筑波エキスプレス浅草駅のすぐ近くにある。帰り、新仲見世通りを歩いて銀座線の浅草駅に向かっていたら、ちょうど真正面にスカイツリーが見えた。

Img_0022

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

「スラムダンク」1~101話(KDDIビデオパス)

 KDDIのビデオパスで井上雄彦原作のアニメ「スラムダンク」1~101話を5月からほぼ1カ月かけて見た。

Slam_dunk

 テレビで放送しているときは、途中から見始めたので、全編を見たのは初めてだ。

 バスケットボールで「スラムダンク」を決める姿はテレビのバスケットボールの試合中継でよく目にしたが、背の高い男が直接ボールを叩き込むのが何がすごいのだろうと思っていた(背の低い男が遠くから3点シュートを放つ方がすごいと思っていた)。それほど、バスケットボールを知らない人間なのだが、バスケットのおもしろさを、湘北高校の猛者(桜木花道、流川楓、赤木剛憲、三井寿、宮城リョータはすごかった!)やそのライバル(なんといっても、仙道彰!)たちによって、十分に味わせてもらった。

 当然、インターハイでの戦いまで描かれていると思っていた。そのライバルたちも顔を見せていたので、試合の模様を頭のなかで勝手に描いていた。ところがアニメは、インターハイの試合に行くところで終わっていた。

 原作ではインターハイの場面も当然描かれているようだが、アニメ版、ここで終わるのも味な気がした。ずぶの素人だった桜木花道がスラムダンクを決めるところまで成長するストーリーがやはり面白いからだ。

 桜木が一目ぼれした「晴子さん」。その晴子さんが夢中の流川。すでに超高校級の流川を倒さないことには晴子さんはこちらを向いてくれない。その一心で自称・天才の桜木が、すでに天才の流川を目の敵にしながら、どんどんパワーアップしていく。 

 人生は、単純だ。そんなことで、おそらく、がんばれるのだ。  

 わかりやすさというのは、何よりも訴える力があるということをわからせてくれるアニメだった。

 翌週まで関心をつなぎとめておく演出の30分アニメが続けて見られるのはすごい。なかなかやめられず、夜が明けそうな時間まで見はまってしまったこともある。 

 映像の見放題サービスは、合計すれば何十時間にもなる朝ドラとか大河ドラマとかアニメのシリーズを続けてみるのに適したサービスのようだ。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

越生ゴルフクラブ

 

 昨年12月16日以来の越生ゴルフクラブでのラウンド。

20130609_120502

 今年3月まで一緒に仕事をしていたごMさんと高校の同期生H君、H君の奥さんHiroさんとのミックスダブルスのようなメンバーでのラウンド。

20130609_085201
 イン10番、いきなりティーショットを右に打ち、崖の下からの木の近くから打つ。前方の複数の木が生い茂り、邪魔をするので、7番でコンパクトに低い球を打って、脱出に成功――。成功はしたのだが、クラブが目の前の期に当たり、シャフトが折れてしまった。

 7番は一番使うクラブなのに、いきなりハンディを背負ってしまった。

 このゴルフ場は、見かけはそんなに難しくはないのだが、前回も今回もスコアはパッとしなかった。しかし、前回2打差でMさんに負けたので、今日はMさんとのマッチプレーという感じだった。

20130609_110025

 スコアはインが+3+1+2+2+1+3+2+4-1=+17で53。パット数は323222231。最後のバーディーが唯一の見せ場だった。(-"-)

 アウトは+3+4+1+3+2+1+2+2+2=+20で56。パット数は222222232。

 Mさんはイン57、アウト59と乱れ、私の勝利だった(^_^.)。Mさんは運動神経が良く、いいショットが随所に見られたが、アプローチ(ほとんどロブショット)が決まらず、スコアメークができなかった。

 H君も必ずしも調子は良くないようだったが、ロブショットが冴え、イン46、アウト44。

 Hiroさんはインで61と乱れたが、後半目を見張るプレーで47。なんと1打負けてしまった。次は打倒Hiroさん(いつもライバルは女性だ(゜o゜))。

20130609_152054

 記念撮影。

 女性二人が、ともに「インド人と間違われる」などという話題などで盛り上がりました(笑)

 楽しかった。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

伊香保カントリークラブ~荒れ模様のゴルフ変わらず

  5月11日以来の伊香保カントリークラブでの恒例ゴルフ。

 S師匠、Mさんに地元企業のKさんと私のメンバー。

 前半アウトは大きく乱れたが、後半インはなんとか挽回。

 荒れ模様のゴルフが続く――。

 アウトは+2+1+1+4+3+4+1+1+7=+24で60。パット数223221233。

 インは0+2+2+0+0+0+2+2+1=+9で45。パット数は223112222。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

「UNDER100」(ひかりTV)

Under100_001

 2035年、日本ゴルフ党が政権与党となり、12歳以上の国民には年に一度のゴルフ検定試験が義務づけられた――。

 こんなオープニングのUNDER100(ひかりTV)が、とてもいい。

 実戦的なゴルフを教えてくれる。

 もてない男、百田タキ男がなぞのレッスンプロ、ハナブサ誠(藤井誠)にレッスンを受けるとプロのような一打を放つ。感動的だ。

Hikaritv002

 これを見るためだけに、1カ月、ひかりTVのスマホ対応プランに加入してもいいと思う。

 

 このレッスンはウマが合うのでメモをしておこう。

 

○朝イチのティーショット。なんかいやだなと思ったホールは、クラブを短く持てばよい。ミート率が上がるので必ずしも距離が出ないわけではない。短く持っても大きく振り抜く。

○フェアウェイウッド。簡単じゃない。でも、力んで手に力が入るからミスする。指の力を抜く。

◎ピンまで30ヤードのアプローチ。トップやザックリ。SWは使わない。9番を使う。トップやダフりがなくなる。手先で打ってはダメ。足狭めて、下半身を使って打つ。

△アイアンの方向性をよくする方法。クラブを短く持つ。左手の甲をまっすぐに。

◎バンカーショット。すぐ近くにピン。足を広げる。クラブは短く持つ。振り切る。止めちゃダメ。

○飛距離アップ。フトコロをキープ。右足1本でスイング10回練習。

○残り100ヤードからのショートアイアン。ウエッジは左に行きやすい。「7番で転がす」のと同じ打ち方で。

◎グリーン周りの左足下がりの斜面。9番アイアンで転がす。グリーンの手前からワンバンドで乗せる。

○フェアウェイバンカー。7番。飛距離よりも脱出。ボールを払うように打つ。

◎つま先上がりの斜面。7番で打ちたいなら6番で打つ。いつもよりボールを右に置く。ボールをライナーで打つ。ターゲットの右を狙う。パチンと打つ。大きいフィニッシュはとらなくていい。

◎砲台グリーンの斜面からのアプローチ。ヘッドは斜面に沿って。フォローで左のヒジを上に抜く。

◎バンカー越えのアプローチ。すくい打ちしようとしすぎる傾向。逆に、向こう側のバンカーのアゴに低く当てるつもりで打つ。

◎パッティングの距離感。ライン読む前に距離感。右脳を使う。右手の親指を話して左手主体に打つ。小さいテイクバックと大きなフォロー。

○つま先下がりの斜面。足をガバリと開き、膝をぐっと落とす。70%くらいので、短く持って打つ。

○左足下がりの斜面。ボールは右。右の膝を少し折って、体を水平に。ロフトが立つので8番の距離なら9番を握る。低くフォローを出す。

△ラウンド中にスライスが出たら。早めに直した方がいい。ガニ股、ガニ膝で打つ。

△ラウンド中にダフりが出たら。左手親指が上を向くように。

◎アプローチの極意。9番を使う。グリーンエッジから3歩のところに落とす。体重は左にかける。

△アプローチでトップが出たら。ヘッドの重さを利用。左手の小指を外すと左手のコックがうまくできるようになる。

△バンカーから出ないとき。体を起こす。左手をうまく使う。左手一本で砂の上を滑らす練習。

○目玉のバンカー。体重左に。ファイスは閉じる。トウが深く入るように。

○下りのパット。スピードコントロール。テイクバックゆっくり。上りのパット。クルマのワイパーのように動かす。

△フック=フェイスの向きをカップの右にセット。ボールの位置をいつもより右に。スライス=フェイスの向きをカップの左に、ボールの位置をいつもより左に。ストロークを長めにゆったり。

○ショートパットの極意。パターのフェイスをカップに向ける。ボールのラインを頼ってセット。頭を動かさずに。

△後ろの組に見られているときのショット。少し短く持つ。しっかり振り抜く。心理面。似ている知り合いだと思う。

◎ピンが近いアプローチ。9番を持つ。パターのような形に持つ。芝生だけ飛び越える。

 

 こういう頻繁に遭遇する場面での打ち方をあまり知らないで打っていることが多いなあ、と思う。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

映画・ドラマ・ミュージックビデオ…見放題サービス徹底比較!(6)ひかりTVどこでも(NTTぷらら)

 「ひかりTV」はNTTぷららが運営するIPTVサービス。「Bフレッツ」など、NTT東西が提供する光ファイバーによる家庭向けのデータ通信サービスを使って視聴する。CS、BSの多チャンネル放送や地上デジタル放送なども見られるし、VOD(ビデオ・オン・デマンド)なども楽しめる。

 サービス開始当初はテレビでしか見ることができなかったが、スマートフォンでも楽しめるというようにと、NTTぷららはひかりTVのVODサービスのうちの一部(権利処理上、スマートフォン上で流せる作品)を提供するようにした。

 スマートフォン上で映像を見るためのアプリケーションソフトが「ひかりTVどこでも」だ。

 このアプリにより、すでにひかりTVに加入している人はもちろん、ひかりTVに加入していない人もスマートフォン(モバイル)でVODが見られるようになった。

 スマートフォンのユーザー向けVODサービスは2011年12月にスタート。「すまほエントリープラン」「すまほバリュープラン」に二つのプランがある。

 月額基本料金は、すまほエントリープランが350円、すまほバリュープランが1000円。視聴可能本数はすまほエントリープランが数百本、すまほバリュープランが数千本。

 「すまほバリュープラン」を視聴してみた。

Hikaritv001

 もともとハイビジョン作品を中心としたラインアップだけに、音楽のコンサート、ライブ映像が充実している。

 スポーツの試合の模様(リーガ・エスパニョーラ)、プロレス・格闘技などの映像もある。

 個人的に気に入ったのは、ゴルフのレッスンビデオ。

Hikaritv002

 UNDER100~ゴルフ100切り大作戦~。

 コメディタッチなのだが、藤井誠プロのレッスンが実戦的。

 映画はネットでは新作が見られないこともあり、用意された過去のラインアップ勝負となるが、ラインアップは各社さまざま。個々人の趣味にぴったりはまるかはまらないかで、評価が上下する。だからサービスを比較する際のひとつの方法は映画以外のラインアップを見ることだと思う。

 あらゆるものをオン・デマンドで提供しようとしているひかりTVだけに、映画以外のラインアップに工夫が見られた。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

« May 2013 | Main | July 2013 »