« June 2013 | Main | August 2013 »

デイスターゴルフクラブ、またも90切りに失敗したが、コンペは優勝

 11人が参加したデイスターゴルフクラブ(千葉県長生郡睦沢町佐貫4900、0475・43・0489)でコンペに参加した。「九九会」というグループの親睦コンペだ。

 グリーン周りのうまいNさん、アスリートのSさんと一緒に回れたのはラッキーだった。

 中コースのスタート。

Img_0100
 1番、2番と続けて1mくらいのパットを外したが、3番で長いパットを沈め、バーディー。

 これで乗ってきた。あとはボギーとパーで上がった。

 成績は+2+1-1+1+1+1+0+1+1=+7の43。パット数は231223222。

 

 午後の東コースでボギーペースで回れば念願の90切りも可能。

 不調のパットを練習し、東コース、スタート。

Img_0101
 

 ティーショットが空振りに近く、数センチしか前に、いかなかったときも、5番アイアンで200mほどのリカバリーショット。なんとかボギーであがり、6番までは+5で回っていた。

 ところが、最後の3ホールでプレッシャーに負けた。

 7番ショート157ヤードは8番アイアンで。比較的簡単に打てるアイアンなのだが、シャンクでOB。結局+3。この時点でも+8だったので残りをボギーペースで回れば89。まだ90切りの可能性はある。

 8番ロングはハンディ1。しかし、ティーショット、セカンドショットはきれいに打て、3打目は残り155ヤード。ここでまた8番アイアンを持つ。 

 パーオンすれば、パーも可能。90切りが近づいてきたと思ったのが余計だった。こんどは左にひっかけて連続OB。このホールは+4に。

 結局、東コースの成績は+1+1+1+0+2+0+3+4+2=+14で50。パット数は212122232。

 またも、90切りを残り3ホールで逃し、すっかり自己嫌悪に陥っていた。

 

 しかし、終わってみれば、そんなに悪い成績ではなく、ベスグロが一緒に回っていたSさんと前回優勝のNさんの90。93はその次の成績だった。ハンディキャップが17もあり、ネット76で、2位に10打差をつけての優勝だった!

 90切り挑戦に夢中になっていたが、参加者は11人ながら、初めての優勝。

 よかった…。

 

 Nさんは95だった。二人についていくなかで、いいスコアで回れた。感謝。

 次回からはハンディ12。

 次は90を切って、優勝したい。

Img_0103

 優勝カップをクルマに乗せて、帰途についた。

 そうそう、東京の師匠、Kさんは95。師匠を超えた!(^^)

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

「新世紀エヴァンゲリオン」(1~16話、UULA)

Evangelion

 UULAで「新世紀エヴァンゲリオン」(1~16話)を一気に見た。

 改めて見ると、ますます面白い!
 

 エンディングがシンジの精神世界の描写で終わる。そうだっけ?と思ったら、別に劇場版の結末もあったのだ。覚えていたのはそちらのほうだ。 

 エヴァンゲリオンに乗りたくない、でも、捨てられたと思っていた父親から期待されたいという思いから、エヴァに乗る――。初回から、シンジの葛藤が描かれるから、テレビ版のエンディングのほうが、地味だが、「答え」には、なっているのかもしれない(取ってつけた感じもあるが)。

 映画やドラマなどを見ると、すぐ感情移入して、主人公の気持ちになってしまう悪い癖があるが、シンジには最後まで感情移入できなかった。自己嫌悪で悩んでいた高校時代に見ると共感したのかもしれないが、56歳のオッサンでは14歳の少年の気持ちを理解することは無理なのか。

 いや、人種が違う感じがする。シンジは新人類、父親コンプレックス――。

 むしろ、アスカのほうが理解できた。こんなものに乗って、使徒と戦うのは本当に怖いだろうが、乗ったからにはアスカのように元気よく振る舞い、壊れるような気がする(笑)。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

ボン・モマン(bons moments、東京・自由が丘、焼きたて手づくりパイの店)

 自由が丘にあるパイの専門店、ボン・モマン(東京都目黒区自由が丘2-15-10 A&Dハウス102、03・6459・5315)で昼食をとった。

 

Img_0089

 好きなキッシュが選べるキッシュセット(1250円)を注文した。

 キッシュは、アンチョビ、トマトとモッツァレラのキッシュ。パイ生地がおいしい。

 思わず好物のアップルパイも頼んでしまった。

Img_0091
 程よい甘さで、んま~い♪

 営業時間は11-19時。月曜日と第三火曜日が定休だが、祝日の場合は翌日が休みになる。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

「宝」 東京国際フォーラム店 by夢酒(東京・有楽町、居酒屋)

 「宝」 東京国際フォーラム店 by夢酒(東京都千代田区丸の内3-5-1 東京国際フォーラムB1、03・5223・9888)に行った。落ち着いた雰囲気。日本酒のおいしい店。

Img_0071
 まずはホップがしっかりと入ったエーデルピルス(780円)から。

Img_0072
 燻製ポテトサラダ(580円)

Img_0074

 佐野名水豆腐(880円)

Img_0075
 大和肉鶏のつくね(780円)

Img_0076

 名物だしまき玉子焼き(いくらだったか?このあたりから食べるのに忙しく、価格チェックを忘れる(^^))

Img_0078
 奈良漬クリームチーズ

Img_0079
 司牡丹「龍馬からの伝言」と奈良漬クリームチーズがよく合う。

Img_0081
 絶品!カニたっぷりコロッケ

Img_0084
 〆は板そば。

 

 お酒に合うつまみの多い店。辛くもなく薄くもなく――味付けがとても気に入っているので、過去何回か来ている。

 
営業時間は月~金がランチ 11:30~14:30(L.O.14:00)
ディナー 17:00~23:00(L.O.22:00、ドリンクL.O.22:30)
土・日が11:30~15:30(L.O.15:00)、17:00~22:00(L.O.21:00、ドリンクL.O.21:30)。
無休。

 

 

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

映画『アンコール!!(SONG FOR MARION)』

 映画『アンコール!!(SONG FOR MARION)』を東京・有楽町のTOHOシネマズ シャンテで見た。

Song_for_marion

 高齢者を描いた映画が、最近は、欧米でも多い。

 老後も仲間が多いのが女性、頑固で妻以外にだれも相手にしないのが男性、というのは日本の老夫婦だけの特徴ではなく、国際的なスタンダードなのだろうか。 

 そんな二人を中心に描かれた老人たちのドラマは、考えてみればありふれた内容である。しかし、認知症や尊厳死などの大テーマを扱う日本の「高齢者もの」が「説明的過ぎる」のに対し、自然に観客の涙を誘うこの作品は、はるかに人々に「訴えかける」。

 どんなにたくさん、理屈を並べても、人の心を動かすことができなければ、伝わったことにはならない。

 この映画は、伝え方が、本当にうまい。

 

 公式ホームページによると、配役やストーリーは以下の通りだ――。

 2012年、トロント国際映画祭。クロージング作品の上映終了後、会場は涙と笑顔で溢れていたー。2013年2月に本国イギリスで待望の公開を迎えた『アンコール!!』。この夏、いよいよ日本にもその感動がやってくる!
 イギリスが生んだ世界的名優テレンス・スタンプとヴァネッサ・レッドグレイヴを迎え、英国アカデミー賞新人賞ノミネートの新鋭ポール・アンドリュー・ウィリアムズ監督が脚本も手がけた半自伝的物語。ポップやロックを歌う合唱団を舞台に、一組の老夫婦とその家族や仲間たちが、何かに傷つきながらも〈もう一度人生を楽しむ〉、共感度100%の愛すべき【カムバック・エンタテインメント】が、ここに誕生した。
 大切な人のため。自分のため。人生の輝きを取り戻すのに、遅すぎることなんて絶対ない。胸を打つ“歌”の数々、元気と勇気がわきあがる予想もつかない物語が、今、幕を開ける――!

 主人公のアーサーを演じるのは、デビューと同時にアカデミー賞助演男優賞にノミネートされ、『プリシラ』『イギリスから来た男』『ワルキューレ』など数々の代表作を持つ、テレンス・スタンプ。かつて“世界で最も美しい男”と称えられた彼も73歳。強面で不器用だが、大好きな妻には頭があがらないどこかチャーミングな老人役を、リアルに演じている。アーサーの妻マリオンに、アカデミー賞、ゴールデン・グローブ賞、トニー賞の受賞経験を持ち、『ジュリエットからの手紙』の好演も記憶に新しいヴァネッサ・レッドグレイヴ。お互いをいたわり無条件に愛し合う老夫婦を、風格の中に軽やかなユーモアを滲ませて演じるふたりの芝居は、これぞ“名演”と呼ばずにいられない。そして、何よりも、ふたりがソロで披露する“歌”は、本作最大の見所!
 その他、アーサーの生活を大きく変えて行く音楽教師エリザベスに、『007/慰めの報酬』のボンドガールに抜擢され、全米No.1映画『ヘンゼル&グレーテル』のヒロインも務めた若手女優ジェマ・アータートン。アーサーとマリオンの息子ジェイムスにクリストファー・エクルストンなど、実力派が脇を固める。

 世界中に数々の合唱団が実在するが、本作の“年金ズ”が歌うのは、懐かしいロックやポップのヒット曲。シンディ・ローパー「トゥルー・カラーズ」、シーロー・グリーン「クレイジー」、モーターヘッド「エース・オブ・スペーズ」、スティーヴィー・ワンダー「サンシャイン」、そして、ビリー・ジョエル、ルーファス&チャカ・カーン・・・などなど。誰もが一度は聞いたことがあるメロディに、思わず一緒に歌い、踊り出したくなってしまう。さらに、エンディングを締めくくる主題歌は、『タイタニック』でも有名な世界の歌姫セリーヌ・ディオン。本作のために書き下ろした新曲“Unfinished Songs”が放つ力強い光は、映画を観終わった後も心を明るく照らし続けてくれる。

 

 少子高齢化は、大変な問題ではあるが、若い人たちも仲間に加え、みなが助け合っていけば決して不安はない。

 そして、高齢になってこそ、実現できるクリエイティブなこともある。

 ぜひとも伝えてほしいメッセージがある。

 そんなことを胸に刻んでくれる、とても楽しく、じ~んとくる映画だった。

監督: ポール・アンドリュー・ウィリアムズ
キャスト:
アーサー:テレンス・スタンプ
マリオン:ヴァネッサ・レッドグレイヴ
エリザベス:ジェマ・アータートン
ジェームズ:クリストファー・エクルストン
原題:Song for Marion
製作年:2012年
製作国:イギリス
配給:アスミック・エース

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

日高カントリークラブ東、西コース

 日高カントリークラブ東、西コースでラウンドした。高校の同窓生H君と、K先輩、Wさんという同じ会社の大のゴルフ好き二人とラウンドした。うまい人たちと回ると、リズムが良く、おもしろかった。新しいアイアンをはじめて試した。

20130715_111047
 東6番ショート。ピンから数メートルにつける。

 

 新型アイアンはよく飛ぶ。使ってみて、飛距離はこんな感じだ。

 

 S 100ヤード

 A 115ヤード

 P 130ヤード

 9 140ヤード

 8 155ヤード

 7 170ヤード

 6 185ヤード

 5 200ヤード

 この日の成績は、東が+1+2+1+2+2+0+4+3+2=+17で53。パット数は232212223。

 西が+2+1+2+2+1+4+1+0+3=+16で52。パット数は221212122。

 

 後半、パットが良くなった。

 

 +3、+4を避けるのが課題だ。K先輩はフォームで迷い大乱調の101。H君が87、Wさんが48だった。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

武蔵野市のソフトボール夏季大会に出場

Img_0068

Img_0069

 武蔵野市の武蔵野中央公園で行われたソフトボールの武蔵野市夏季大会に出場した。

 1回戦不戦勝で2戦目は11対5で勝利。もう1試合勝つと決勝戦だったが、8対3で負けた。

 

 2試合とも2番ライトで出場。最初の試合は、高い当たりがレフト前のポテンヒットに。ピッチャーが交代し、本格派の女性ピッチャーに見逃し三振。しかし、次の打席は雪辱し、センターオーバーのホームラン。

 最終回の守りでも1アウト1、2塁で押されていたが、ヒット性のライナーを思い切り前進して体でキャッチ。チームに貢献できた。

 

 次の試合は四球の後、サードフライ、センターフライ。本格派投手の球に詰まった。残念。

 

 しかし、炎天下、56歳にしてはよくがんばったと思う。(^_^.)

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

「The Lady アウンサンスーチー ひき裂かれた愛」(KDDIビデオパス)

 KDDIビデオパスの「見放題プラン」に加入していると、1本だけ(比較的)新作が見られる。  

The_lady

 「The Lady アウンサンスーチー ひき裂かれた愛」を見た。

 見たくても忙しかったりして上映が終わってしまった映画がある。その一つがこれだ。

(2011年 | 2:12 | PG-12)

監督:リュック・ベッソン
出演:ミシェル・ヨー、デヴィッド・シューリス
字幕/今世界が注目するアウンサンスーチー、知られざる愛の物語…。1988年、ビルマ…。英国で幸せな家庭生活を送っていたアウンサンスーチーは、母の看病のために久しぶりに祖国・ビルマ(現ミャンマー)に戻ることになった。そこで目にしたのは、学生による民主主義運動を、軍事政権が武力で制圧する惨状だった…。

 ウィキペディアによると、最近のアウンサンスーチーさんの活動は以下の通りだ。

 2012年4月1日に行なわれたミャンマー連邦議会補欠選挙にNLDより立候補し、当選を果たす。だが軍事政権が定めた憲法に反対する立場から、議員就任の際に求められる憲法遵守の宣誓を拒否することを理由に、4月23日の初登院に応じず宣誓内容の修正を求めた。その後方針転換し、5月2日に正式に議員に就任した。
 2013年4月13日、27年ぶりに来日。在日ミャンマー人や、京都滞在中に家族ぐるみの付き合いをしていた日本人との懇談や、経済界へのミャンマーへの支援の呼びかけ、安倍晋三首相などの日本政府要人との会談を行う。

 映画で描かれるのは、アウンサンスーチーさんが祖国のために選挙運動を始めるあたりからだ。
 アウンサンスーチーさんは、ビルマの独立運動を主導し、その達成を目前にして暗殺された「ビルマ建国の父」ことアウンサン将軍の娘だ。
 祖国に戻るとアウンサンスーチーさんは国民の熱狂的な歓迎を受ける。彼女の人気を警戒する軍事政権は、彼女を自宅軟禁の状態に置くが、1990年5月27日の総選挙では、アウンサンスーチーさん率いる国民民主連盟が大勝した。
 それにも関わらず、軍政側は、政権移譲を拒否。その後、アウンサンスーチーさんは1991年にノーベル平和賞を受賞するが、そうした国際的な後押しにもかかわらず、アウンサンスーチーさんの政治活動は長く、認められなかった。
 1999年3月、夫マイケル・アリスさんが前立腺癌で死亡。ビルマ入国を求めたアリスさんの再三の要請を軍政は拒否した。再入国拒否の可能性があるアウンサンスーチーさんは出国できず、夫妻は再会することができなかった。

 政治犯として収監されている17人のビデオジャーナリストの仲間がこの映画に映像を提供したらしい。ドキュメンタリーに近い物語に心が動かされた。

 なぜ軍事政権は権力に固執するのか。自由と民主的な選挙による統治を求めるアウンサンスーチーさんをなぜ軍事政権は恐れるのか。「権力」というものは、そこまで人間を狂わせてしまうのか。

 アウンサンスーチーさんを演じるミシェル・ヨーの熱演が良かった。真実はどんなフィクションよりもドラマティックだと改めて感じた。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

「トンイ」1~60話(UULA)

 定額制の音楽配信サービスの一つ「UULA(ウーラ)」で「トンイ」1~60話を見た。

20130708_225320

 NHK総合とBSプレミアムで放送中。NHKの放送でトンイと王様が出会う回を見て、すっかりはまってしまった。初回から字幕で見たが、毎回ハラハラドキドキの連続。ついつい、次、次と続けて見てしまい、深夜になることも多かった。

 「トンイ」については、NHKのホームページにある説明が詳しい――。

 貧しい身分の出身で幼くして過酷な境遇に陥りながらも、まっすぐな思いで自らの手で運命を切り開いていったトンイ。その運命に導かれるように王の側室となり、後の名君主、英祖を産み育てるに至ったドラマチックな生涯を描く。

 ドラマ『宮廷女官 チャングムの誓い』『イ・サン』のイ・ビョンフン監督の最新作。宮廷の下働きの立場から王の側室となった実在の女性、淑嬪崔氏(スクピンチェシ:トンイ)。その明るく強い心で、さまざまな事件や困難を乗り越えていく様を描く歴史娯楽大作。ロマンスや家族の絆、宮廷内の闘争、当時の社会情勢などを多角的に映し出し、見る人が好きな視点から楽しめるドラマ。ドラマには、朝鮮王朝時代の三大悪女のひとりと呼ばれる張禧嬪(チャン・ヒビン)も登場。今までに何度もドラマや映画が作られてきた張禧嬪を、イ・ビョンフン監督がどう描くのかにも注目。また、監督はこれまでも水刺間(スラッカン)、内医院(ネイウォン)、図画署(トファソ)など朝鮮王朝時代のあまりよく知られていない宮廷の部署をドラマで紹介してきたが、今回は華やかな宮廷音楽を担当する掌楽院(チャンアゴン)の様子を見せてくれる。
 出演は『春のワルツ』のハン・ヒョジュ、『宮廷女官 チャングムの誓い』のチ・ジニ。見どころ満載で韓国での視聴率30%を記録した人気作品。

 ターミネーターのように不死身で何度もトンイを苦しめる張禧嬪(チャン・ヒビン)。しかし、トンイは持ち前の明るさと才覚で、危機を乗り越え、一歩一歩宮廷で地固めをしていく。

 剣契(コムゲ:賤民たちの秘密組織)の首長で無実の罪を着せられた父の嫌疑を晴らし、両班ヤンバン=支配階級の貴族)たちの横暴から賤民を守る姿を自ら手本として王子に見せたトンイ。

 スケールの大きな歴史ドラマを、誰でも楽しめるエンターテインメントに仕上げたイ・ビョンフン監督の作品づくりは見事。

 韓流ドラマに”おばさん”がなぜ夢中になるのか理解できなかった”おじさん”も、トンイをみて、すっかり韓流ドラマのファンになってしまった。

| | | Comments (1) | TrackBack (0)

二の丸(茨城県水戸市)の特製納豆そば

 JR水戸駅近くの二の丸(茨城県水戸市宮町2-1-21、029・221・2287)で水戸らしい「特製(海老天付)納豆そば(1000円)を食べた。

 

 水戸駅周辺の店の個人経営の店はほとんど日曜日は休みのようだが、この店は月曜日が休みで、観光客も入ることができる(営業時間は11:00~19:00)。

 猛暑のなか、店に入るとおいしい麦茶を何度も運んでくれたおばさん。地方のお蕎麦屋さんらしい人情味のある店なのがうれしい。

Img_0066

 えび天などが入っていて食べごたえがあるが、さらに、納豆がうまく絡み、おいしい。最後はそば湯を入れて、最後の一粒まで納豆を食べた。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

本格的な茶道を体験できる「偕楽園お茶会」

 水戸の偕楽園内にある好文亭「何陋庵(かろうあん)」で開かれている偕楽園お茶会に出席した。

Kairakuen_ochakai

(クリックすると大きな画像で見られます)

Img_0055

 今年の4月から来年の2月までの予定で、毎月第一日曜日の午前10時から午後3時まで開催されている一般社団法人水戸観光協会主催の催しだ。

 実際に運営しているのが、茶の湯ボランティア「拙誠会」。

 水戸観光協会のホームページに「拙誠会(せっせいかい)」についての説明がある――。

 私どもは、表千家・裏千家・江戸千家・遠州・石州と煎茶東阿部流の各流派の同好が集い、平成17年から好文亭内に於きまして「拙誠会」と命名して茨城県、水戸市関係機関のご理解・ご協力のもとボランティアで呈茶をいたしております。
 「拙誠会」とは、この偕楽園を創設した水戸藩代9代藩主徳川斉昭公自ら書かれた茶道に対する心構えを説いた「巧詐 (こうさ)は拙誠(せっせい)に如(し) かず」を出典にいたしております。茶室「何陋庵」の寄付きに「茶説」と共々板額が掲げてございますので是非ご覧ください。(景山は斉昭公の号、生前の行跡にちなんだ諡名は烈公)
 「巧詐は拙誠に如かず」の意味は、茶の道や人生において「功詐」であるより「拙誠」である方が大切であると諭されております。
 「功詐」とは、うわべを取繕い、相手を偽って上手そうに見せる心無い行動のこと。「拙誠」とは、 見た目はつたなく不恰好、下手でも心が込った誠実な態度、行動のことで、必ずや相手の心に響き好感を持たれ爽やかな茶の湯になるはずです。
 私共は、常にこのことを意識してお点前や日常生活においても行動したいとの思いをこめて 「拙誠会」と銘し、月釜を掛けさせていただいております。

 今日は石州流の水戸何陋会の担当。

 経験の浅い私だが、水戸何陋会の茶席にはこれまで2度出席したことがある。

 まず、今年4月27日に開かれた櫻木神社奉献祭・茶会の濃茶席。次いで、石州連合会30周年記念茶会の濃茶席だ。

 水戸何陋会は好文亭の何陋庵を守ってきた石州流の古老たちが結成した会。その何陋庵で水戸何陋会が茶会を催すと聞いて、ぜひ、出席したいと思った。

Img_0037

Img_0038

 今日は猛暑で偕楽園内を歩く人は少なかったが、茶席だけは盛り上がっていた。

Img_0039_2
 水戸の銘菓「水戸の梅」。

Img_0040_2

Img_0041_2

 男性によるお点前で、武家の茶道、石州流らしい雰囲気を醸し出していた。

 猛暑のなか、「氷点前(冷水点前)」で抹茶が供された。冷たい抹茶だ。

Img_0044_2
 美味しかった。

Img_0043

 今日は七夕でもあり、短冊も配られた。

Img_0045
  それまで、正客を無難にこなしていた友人のeさんが短冊を渡され、即興で書いた一文がこれ。夏の偕楽園は、緑が美しかった。

Img_0046
 亭主と正客の会話は弾み、石州流の心がわかった気がした。

Img_0047

 葉蓋を替えて、お点前は終わった。

Img_0048

Img_0049

Img_0050

Img_0051_2

Img_0052

Img_0053_2

Img_0054_2

 無料の茶会と聞いて、初めは、観光客向けに形だけ整えた茶会かと思っていた。

 しかし、さすが、「巧詐は拙誠に如かず」の精神を持って客に接する茶会。有料の茶会に決して劣らない茶会だった。爽やかな美の空間で、心地よい時間を過ごすことができた。

 好文亭は、水戸観光協会のホームページに、「徳川斉昭公により、偕楽園内に休憩所として建てられたもので、素剛優雅な外観は水戸武士の風格がただよう」「この名は梅の異名『好文木』に由来し、その三階の楽寿楼からの眺望は見事」との説明がある。

 斉昭公は偕楽園内で最も深山幽谷を思わせる湧水泉「吐玉泉」(とぎょくせん)の水を使って好文亭の何陋庵で民とともに茶道を楽しんだという。

Img_0057

Img_0058

Img_0035_2

Img_0061_2

 好文亭の開館時間は2/20 ~9/30が9:00~17:00、10/1~2/19が9:00~16:30。
 休館日は12/29~12/31。入館料は大人190円。

 水戸の茶道の中心地での茶会はとても印象深かった。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

« June 2013 | Main | August 2013 »