« 丹沢表尾根(ヤビツ峠~塔ノ岳~大倉) | Main | 里山次郎の農業生活<その10>トマト、きゅうり、ナス、枝豆などの手入れ »

里山次郎の農業生活<その9>トマト、きゅうり、ナス、じゃがいもの手入れ

Imgp9245_2

 日曜日午前10時の講習に参加した。

Imgp9251_2

 まずは、きゅうり、トマト、ナスの手入れ。

 トマトの花(3つ咲いたら)にはホルモン剤を1度だけ吹きかける。手のひらの手前に花がくるようにして、花だけにホルモン剤がかかるようにする。

Imgp9254

 トマトのわき芽はしっかり取り除く。

 実習はあまりなく、すぐに作業にかかった。

Imgp9260

 きゅうり、トマトがどんどん成長していくので、支柱に固定。

 トマト、きゅうりなどは消毒も行った。

 とても手間がかかる。

Imgp9252

 今日はじゃがいもの土寄せも。葉がかなり茂ってきたので倒れないようにしっかり土で支える。いもが地表に出てくると青くなって食べられなくなるので、しっかり土を盛る。

Imgp9262

 ラディッシュはすべて収穫。

Imgp9264

 残る小松菜も収穫。

Imgp9266

 収穫後の土地に石灰窒素をまく。

Imgp9269

 風で飛びやすいので土に混ぜてからまく。

Imgp9270

Imgp9272

 まいたら、耕す。こうすると土の中の害虫が死に、ニンジンを植える準備が整うという。

Imgp9275

 とうもろこしの間引き作業も行った。

Imgp9277

 ほうれん草や小松菜は楽だったが、そのほかの作物は手間をかけないといけないようだ。

| |

« 丹沢表尾根(ヤビツ峠~塔ノ岳~大倉) | Main | 里山次郎の農業生活<その10>トマト、きゅうり、ナス、枝豆などの手入れ »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 里山次郎の農業生活<その9>トマト、きゅうり、ナス、じゃがいもの手入れ:

« 丹沢表尾根(ヤビツ峠~塔ノ岳~大倉) | Main | 里山次郎の農業生活<その10>トマト、きゅうり、ナス、枝豆などの手入れ »