« 里山次郎の農業生活<その26>大根、キャベツ、白菜、ブロッコリー、カリフラワーに元肥 | Main | 里山次郎の農業生活<その27>トマトも撤収 »

浜野ゴルフクラブで久々のゴルフ、シャンクを乗り越えられそうなラウンド

 今年も千葉県在住のIさんのおかげで、「ゴルフフェスタCHIBA」というイベントに参加でき、名門コースを回った。昨年8月11日は立野クラシックゴルフ倶楽部だったが、今年は、浜野ゴルフクラブ(千葉県市原市永吉937、0436・52・3111)。ゴルフ設計の巨匠、井上誠一氏が設計した場で、余裕を持った作りの広々としたゴルフ場で、本当に気持ちがよかった.

 スコアがほとんど同じ、”宿命のライバル”のWさんが背中を痛めて欠場したのは残念だったが、久しぶりに楽しいゴルフだった。

20140811_hamano_001

練習場も広々。

20140811_hamano_002

5月31日以来のゴルフ。練習も一度もしていない。前日に練習しようとも思ったのだが、時間がなかった。しっかり体をほぐす。

20140811_hamano_003

インスタート。

20140811_hamano_004

インとアウトはスタートホールが並んでいる。

20140811_hamano_005

手押しのカート。歩いてラウンドできるゴルフ場は珍しくなっている。

インはレギュラーティーで3197ヤード(パー445344435)。

アウトは3201ヤード(パー444435453)。


 ずっとゴルフをしていなかったのがかえってよかったのか、「シャンクするのではないか」という不安に襲われることもなく、丁寧にラウンドできた。

 シャンクも出たが、いい当たりも連発。

 インは久々に50を切った。

 スコアは+2+1+3+1+2+0+1+2+0=+12で48。パット数は212221222。

 パット数はキャディーさんがいると少なくなる。

20140811_hamano_006


 アウトのスコアは+2+1+0+1+1+4+1+2+2=+14で50。パット数は122123122。

 シャンクは計4回出たが、それでも100を切れた。

 シャンクを除けば、打ち方はむしろよくなってきた気がする。

 ゴルフはレジャー。たまにのんびりやればいい。

 シャンク病は技術的な問題なのだが、精神的にもスランプに陥った。

 でも精神的なスランプからは脱せたような気がする。

| |

« 里山次郎の農業生活<その26>大根、キャベツ、白菜、ブロッコリー、カリフラワーに元肥 | Main | 里山次郎の農業生活<その27>トマトも撤収 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 浜野ゴルフクラブで久々のゴルフ、シャンクを乗り越えられそうなラウンド:

« 里山次郎の農業生活<その26>大根、キャベツ、白菜、ブロッコリー、カリフラワーに元肥 | Main | 里山次郎の農業生活<その27>トマトも撤収 »