« 久々の練習、スランプ脱出のヒントをつかむ!? | Main | 里山次郎の農業生活<その41>大根に追肥、かぶを間引き »

北武蔵カントリークラブ(埼玉県本庄市)でラウンド、シャンクは出るが「シャンク病」は克服

 北武蔵カントリークラブ(埼玉県本庄市児玉町塩谷1000、0495・72・5111)でラウンドした。

 入社以来の気の合うO先輩のお誘い。家も近く、一緒にゴルフ場に向かった。
 
 北武蔵カントリークラブのレギュラーはアウトが3197ヤード(パー444434535)、イン3040ヤード(パー534344544)。
 

Kitamusashi20141019

 O先輩、あまり調子は良くないと言っていたが、ホームコースでもあり44、48。
 ほかのお二人も会社の先輩。Kさんは早々と転職。ゴルフゲームでゲージが高まった瞬間にボタンを押すと、遠くに飛ぶゴルフゲームがあったが、Kさんはそんな感じで、気合を入れ、うおっと声を出しながら打つ。

 Aさんはとても温厚な先輩。初めてご一緒した。Kさんと私は接戦で、1打差で私が勝利した。ヽ(^。^)ノ

 今日のスコアはアウトが+2+2+2+2+2+1+4+4+0=+19で55。パット数は223221232。
 インがt3+1+2+2+2+2+2+2+3=+19で55。パット数は213222213。

 スコアを見て、わかるように、「ボギーペース」を必死に守ろうとするゴルフだったが、アウトもインも1打及ばなかった。絵

 シャンクは出たが、以前だと、出た後、フォームが乱れ、立ち直れなかったが、シャンクはよく出るものの、すぐ立ち直った。

 O先輩によると、シャンクが出るときは打つ前から分かるくらい、身体が開いているらしい。

 O先輩は「岡本綾子プロ」の言葉として、親指に五寸釘を打たれたつもりで打つといいよ、とアドバイスしてくれた。

 岡本綾子プロがそんなこと言うのか?とも思うが、そうやって、下半身を固定すると言うのは分かりやすい。

 「親指に五寸釘」とともに役に立ったアドバイスは「下りのアプローチは左脚一本で立つ」。

 次回は11月上旬、伊香保。五寸釘を忘れないように、シャンクなど気にせずに、楽しんでくるつもりだ。

| |

« 久々の練習、スランプ脱出のヒントをつかむ!? | Main | 里山次郎の農業生活<その41>大根に追肥、かぶを間引き »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 北武蔵カントリークラブ(埼玉県本庄市)でラウンド、シャンクは出るが「シャンク病」は克服:

« 久々の練習、スランプ脱出のヒントをつかむ!? | Main | 里山次郎の農業生活<その41>大根に追肥、かぶを間引き »