« 里山次郎の農業生活<その41>大根に追肥、かぶを間引き | Main | 里山次郎の農業生活<その42>にんじん、ねぎなどを収穫 »

湯坂路(箱根湯本駅~芦之湯)を歩く

 「関東周辺 日帰りハイキング+立ち寄り温泉」(JTBパブリッシング)によると、湯坂路は「鎌倉時代に入ってから箱根峠越えの主役となった道である」「源頼朝も、小田原攻めの徳川家康や豊臣秀吉もまたこの湯坂峠を越えた」「江戸時代になって須雲川沿いの旧東海道が主役になるまで、湯坂路は官道として数多くの旅人に利用された」。

 今回、箱根湯本駅から湯坂路入り口までの約8kmを、のんびり歩くことにした。時間があれば、芦之湯温泉にも立ち寄るつもりだ。

Imgp1802_2

 8時半新宿発の小田急で箱根湯本駅9時55分着。トイレに行って、10時過ぎにスタート。

Imgp1803_2

 国道1号線を西へ(正面口を出てそのまままっすぐ)。

Imgp1810

 商店街を抜け、大きな和菓子屋を過ぎ――。

Imgp1812

 早川にかかる旭橋を渡る。

Imgp1814 

旅館を通り過ぎると――。

Imgp1816
 湯坂口の入り口はもうすぐだ。

Imgp1820

 立ち寄り温泉があるが――。

Imgp1821

 なんと、ここが湯本温泉発祥の地だった。

Imgp1823m

(クリックすると大きな画像で見られます)

Imgp1827

 すぐ先に登山道入り口があった。

Imgp1828

 登山道入り口にある碑。

Imgp1825

 V字に曲がって、登山道を行く。10時21分。

Imgp1832

Imgp1838

Imgp1850

 20分ほど歩くと、浅間山まで95分の標識。

Imgp1852

_igp1853

 少し歩くと、湯坂城跡があった。

_igp1856

_igp1857

 城跡の近くの道は整備されていたが――。

Dscf3009

 20分くらい歩くと、木々の根の道が続いていた。

Imgp1895

 さらに30分くらい歩くと、道が開けてきた。湯坂路は、もしかしたら単調な道かと心配していたが、景色の変化が楽しめる。

Imgp1898_2

Imgp1900

Dscf3027

Dscf3030

Imgp1915_2

Dscf3032

Dscf3036

Dscf3034

Dscf3038

Imgp1918

 木の兵隊さん。

Imgp1921

 不思議の国に迷い込んだようだ。

Imgp1924

 12時15分。浅間山まで、あと50分の標識。

Imgp1927

 ほお葉味噌に使うほお葉を見つけた。

Imgp1929

 ほおのき。
Imgp1931
 変わった木も。

Dscf3039

Dscf3040_2

Imgp1933

Imgp1935

 竹?に別の植物のつたがからまっている。

Dscf3042

Dscf3043

Dscf3044

Dscf3045

Dscf3046

Dscf3047

Dscf3048

Dscf3050

Dscf3051

Dscf3053

Dscf3056

 いろいろな花が咲いていて、楽しい。

Dscf3060

Dscf3061

Dscf3062

Dscf3063

Dscf3064

Imgp1946

 雨が降ってきたので、この場所で休憩。

Imgp1947

 13時21分。あと10分で浅間山の標識。

Dscf3065_2

Dscf3066

Imgp1951

Imgp1953m

(クリックすると大きな画像で見られます)

 13時38分浅間山に到着。花を愛ですぎたのと、途中雨も降って雨宿りをしていたので、コースタイムよりも1時間遅れ。(^_^;)

Imgp1954

 特に眺めがよいわけでもなく、ベンチは雨で濡れていたので、休まず、先にいくことにした。

Imgp1956

Dscf3067

Dscf3069

Imgp1958

 13時42分。あと25分で鷹巣山の標識。

Imgp1961

Imgp1963

 あと15分。

Imgp1965

Imgp1971

Imgp1972

Imgp1976

Imgp1979

 鷹巣山に到着。14時15分。

Imgp1981m

(クリックすると大きな画像で見られます)

 ここで、1時間、昼食&休憩。

Imgp1983

Imgp1986

Imgp1996

 芦之湯へ。

Imgp1998

Imgp2001

Imgp2002

_igp2003

 15時27分。あと1kmで芦之湯。しかし、芦之湯温泉「美肌の湯きのくにや」(0460・83・7045)の営業時間は、土日、祝日は12時半から15時まで! すでに営業は終わっていた。残念。

_igp2005

 こちら側の「湯坂路入り口」に到着。15時半。コースタイムは約3時間だったが、ゆっくり休憩をとりながら歩き、約5時間かかった。

 とてもバラエティに富んだ山道だった。こんなゆっくり山歩きも、たまにはいいかもしれない。

Imgp2010

 バスで湯本へ。

| |

« 里山次郎の農業生活<その41>大根に追肥、かぶを間引き | Main | 里山次郎の農業生活<その42>にんじん、ねぎなどを収穫 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 湯坂路(箱根湯本駅~芦之湯)を歩く:

« 里山次郎の農業生活<その41>大根に追肥、かぶを間引き | Main | 里山次郎の農業生活<その42>にんじん、ねぎなどを収穫 »