« 里山次郎の農業生活<その49>ブロッコリーは二度楽しめる | Main | 里山次郎の農業生活<その51>大きくなった白菜を収穫 »

里山次郎の農業生活<その50>練馬大根の収穫に母を連れていく

今日は練馬大根の収穫。収穫した大根のうち2本は農園に預け、沢庵を作ってもらう。

Cimg0396_2

Cimg0397_2

 練馬大根は曲がっているので、曲線にそって引き抜く。

Cimg0398_2

 葉は切り落とし――。

Cimg0399

 先も切り落とす(5円玉くらいの大きさのところで)

 大根は洗って、皮をむいて、預ける。

 今日はイベントなので、先日、収穫祭のときに救急車で運ばれた母を連れてきた。

 最近、年をとって元気がないので、野菜と接するのもいいのではないかと思った。

Cimg0401

 これを引く抜く。

Cimg0402

 少し手伝ったが、母に引く抜いてもらった。

Cimg0403

 立派に育っていた。

Cimg0405

 もう1本。台風に負けずに育ってきた練馬大根くん。

Cimg0406

 2本目も立派な出来。

Cimg0407

 上と下を切り取り――。

Cimg0408

 洗う。

Cimg0409

 洗ったものは、皮を向く――塾長のお宅の中庭に。

Cimg0411

 たわしで、こすって皮をむく。

Cimg0410_2

 特に端のほうの皮をしっかり落とす。真剣なまなざしで皮を落とす母。

Cimg0413

 SS、S、M、L、LLと等級が分かれる。

Cimg0412

 ばんざーい!LLだった。
 来年2月ごろに沢庵ができるという。楽しみ!

Cimg0414

 にんじんも収穫。

Cimg0415

 ねぎを抜く。

Cimg0416

Cimg0417

 カリフラワーの初収穫。

Cimg0418

Cimg0419

 春菊を摘みとり――。

Cimg0420

 キャベツを収穫。

 楽しんでもらえたようだ。よかった。(^^)

| |

« 里山次郎の農業生活<その49>ブロッコリーは二度楽しめる | Main | 里山次郎の農業生活<その51>大きくなった白菜を収穫 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 里山次郎の農業生活<その50>練馬大根の収穫に母を連れていく:

« 里山次郎の農業生活<その49>ブロッコリーは二度楽しめる | Main | 里山次郎の農業生活<その51>大きくなった白菜を収穫 »