« 北武蔵カントリークラブで“寒中ゴルフ”、シャンク克服 | Main | 里山次郎の農業生活<その57>霜が降り、葉も枯れる状態 »

高校で美術を習った佐藤先生の個展で、絵を買う

Sato_koten2015_01

 新年は毎年、高校で美術を教わった佐藤美智子先生の個展がある。

Sato_koten2015_02 
(クリックすると大きな画像で見られます)
 今年も東京・有楽町の「ギャラリー日比谷」で開かれ、最終日に訪ねた。
 今回がなんと、49回目!

20150114_152408

 母校で20年も教えていたため、毎回、教え子らが多数訪れる。

 佐藤先生は一昨年、足を挟んだまま脚立から落下。足を骨折して、要介護2になってしまったが、入院せず、取材旅行を続け、昨年も個展を開催した。

Sato_sensei_koten2014_002

 その時の案内のはがきがこれ(クリックすると大きな画像で見られます)。

Sato_20131102jitaku

 2013年11月。杖をつかなければ歩けなかったが、制作に没頭していた。

Sato20140109

 昨年も元気に個展を開催した。

 今回は新作は12点にとどまったが、教え子たちがデビュー作を倉庫から“発掘”。充実した個展になった。

20150114_150059

デビュー作、末人の海A(1961年)
 「ツァラトゥストラ」の中で、ニーチェが「何の目的もなく、人生を放浪し、生をむさぼるだけの人間」としたのが末人。
 太平洋美術展で文部大臣賞を受賞し、安井賞候補新人展に出品された。54年ぶりのお目見えという。

20150114_150235

デビュー作、末人の海B

 そして、今年の新作。

20150114_153444

20150114_153940

20150114_152714

20150114_152524

20150114_153530

 絵と言うのは不思議なもの。間近で見ていたら、そんなにいいとは思わなかったのだが、数メートル離れて見ていたら、この絵と心が通った。

20150114_153407

20150114_165342

 購入することにした。高価な絵を買うのは初めてだ。12万円。

20150114_164216

 先生も一番気に入っていたという絵。

20150114_170732

 お金を振り込み、最終日なので、絵を外し、梱包してもらった。

 お金を払って絵画を抱えて帰宅するとき、とても嬉しかった。気に入った絵を買ったときに感じる満足感というものを初めて知った気がする。

 佐藤美智子先生の略歴は以下の通り(クリックすると大きな画像で見られます)。

Sato_sensei_ryakureki_001_2

Sato_sensei_ryakureki_002_3

| |

« 北武蔵カントリークラブで“寒中ゴルフ”、シャンク克服 | Main | 里山次郎の農業生活<その57>霜が降り、葉も枯れる状態 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 高校で美術を習った佐藤先生の個展で、絵を買う:

« 北武蔵カントリークラブで“寒中ゴルフ”、シャンク克服 | Main | 里山次郎の農業生活<その57>霜が降り、葉も枯れる状態 »