« 山塞(東京・神楽坂、山形の郷土料理と地酒) | Main | 大ファウルで気分一新、ヒットが出始める »

里山次郎の農業生活<その66>午前の講習は雨で中止だったが、とうもろこしの種をまく

 昨日からの雨が小降りになり、講習があるかもしれないと思い、畑に行った。

Cimg1415

 だれもいない。やはり、“晴耕雨読”なのだ。

Cimg1414

 講習の予定を確認。

 作物の様子も、見に行った。

Cimg1411

 キャベツは順調に育っている。

Cimg1412

 寒冷紗越しにみると、小松菜も芽が出てきた。

Cimg1413

 ほうれん草もなんとか育ちそう。

Cimg1420

 じゃがいもも、ようやく育ってきた。

 塾長を見かけたので、聞いてみたら、とうもろこしはこのくらいの雨ならば種をまいていいそうだ(枝豆はダメ)。

 昨年教わったのを思い出し――。

Cimg1416

Cimg1417

 指で1cmくらいの深さまで種を押して、土をかけた。

Cimg1418

 鳥はとうもろこしが何より好きらしいので、大根にかけていたネットをこちらにかけ――。

Cimg1419

 大根には釣り糸を張って、鳥よけにした。ビニールテープだと、芽にまきついてダメージを与えることがあるので釣り糸。

Cimg1421

 農業体験農園は、園主の指導の下、同じ作物を作るので、見た目がきれいだ。

 わずかだが作業ができてよかった。

| |

« 山塞(東京・神楽坂、山形の郷土料理と地酒) | Main | 大ファウルで気分一新、ヒットが出始める »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 里山次郎の農業生活<その66>午前の講習は雨で中止だったが、とうもろこしの種をまく:

« 山塞(東京・神楽坂、山形の郷土料理と地酒) | Main | 大ファウルで気分一新、ヒットが出始める »