« 里山次郎の農業生活<その80>夏野菜、収穫 | Main | 里山次郎の農業生活<その82>講習は休講、母と農園へ »

里山次郎の農業生活<その81>夏野菜の後かたづけについて講習

 講習前に作物をチェック。

Satoyama20150712_002

Satoyama20150712_003

Satoyama20150712_009

Satoyama20150712_004

 葉が黄色くなったころが、旬。

Satoyama20150712_005

Satoyama20150712_006

 今日は夏野菜の後片付けについて講習。

Satoyama20150712_008

Satoyama20150712_007

 

 

 

 とうもろこし収穫後は、ネギの肥料にするほか、なすの下にも敷く。

Satoyama20150712_010

 収穫が終わった後の土地には石灰窒素をまいておく。

 虫や雑草の防除効果があり、時間がたつと毒性がなくなり、肥料として役立つ。

Satoyama20150712_011

 じゃがいもを収穫。葉が枯れてからずっと地中に置いておくと腐ってくる。陰干しして保存すれば、かなり持つという。

Satoyama20150712_012

 収穫は、今日がピーク。

| |

« 里山次郎の農業生活<その80>夏野菜、収穫 | Main | 里山次郎の農業生活<その82>講習は休講、母と農園へ »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 里山次郎の農業生活<その81>夏野菜の後かたづけについて講習:

« 里山次郎の農業生活<その80>夏野菜、収穫 | Main | 里山次郎の農業生活<その82>講習は休講、母と農園へ »