« 里山次郎の農業生活<その125>収穫できるのはミニトマトとナスのみに | Main | 里山次郎の農業生活<その126>秋野菜の作付けスタート »

ついつい歩いてしまう「ポケモンGO」、江ノ島に行く

 ポケモンは、子供に任せていたので、まったく未知のゲームだったが、トレーナーになって各地を回っている。ゴルフなどもそうなのだが、ついつい歩いてしまう。1箇所に留まるよりも歩いていた方が、ポケモンが出てくるようだ。歩くとそのキロ数で卵がかえったりするので、さらに歩いてしまう。10キロくらいは軽く歩いてしまう。

 このゲームは落ち着いてきた感じがする。JRの駅ではポケモンが出現しなくなったし、自宅近くでもほとんど出ない。自宅周辺では犬の散歩のついでにスタジアムで遊ぶくらいしかない。しっかりポケモンを集めたい人は「わざわざ、レアポケモンが出てくるところに出向く」のが基本的な行動になる。
 
 ポケモントレーナーにはどこにでも出向き、長い時間、ポケモンを探す根気と熱意と暇が必要だ。 そんな人は、そう多くないので、誰でも楽しむブームとしてのポケモンGOはそろそろ曲がり角に来ているような気がする。
 「ラプラス」というポケモンが出るというので江ノ島に行った。結論は「出なかった」のだが、他の場所にいないポケモンは多く、楽しめた。深夜早朝に遊ぶことを自粛するお願いが出ていたが、確実にレアポケモンが出るという、どっと人が押し寄せてしまうようなことは、ポケモンGOの主催者が自粛。「意外性」を重んじるけれど、「いろいろなところに行く」と「面白いことになる」確率が高いというゲームにしようとしている気がする。 

20160811_095607

20160811_100035

20160811_103659

20160811_104410

20160811_104650

20160811_105351

20160811_105538

20160811_105700

20160811_110330

20160811_113354

20160811_114223

20160811_134550

20160811_123302

 食事をしていたらーー。

20160811_123422

 ピカチューが歓迎してくれた。

20160811_125129

20160811_125241

20160811_132142

20160811_132417_2

20160811_135649

20160811_140919

20160811_141959

20160811_144108

20160811_144219

 ピカチューが何度も出てきてくれたのが収穫だった。

| |

« 里山次郎の農業生活<その125>収穫できるのはミニトマトとナスのみに | Main | 里山次郎の農業生活<その126>秋野菜の作付けスタート »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ついつい歩いてしまう「ポケモンGO」、江ノ島に行く:

« 里山次郎の農業生活<その125>収穫できるのはミニトマトとナスのみに | Main | 里山次郎の農業生活<その126>秋野菜の作付けスタート »