« December 2021 | Main | February 2022 »

よしながふみ著『大奥』(白泉社)

 よしながふみ著『大奥』(白泉社)の全19巻を読み終えた。赤面疱瘡という伝染病に若い男子が感染。男性が極端に少なくなり、将軍も三代将軍家光の時代から女性が務めざるを得なくなるというストーリー。第1巻の初版発行が2005年10月4日。第19巻の初版発行が2021年3月5日。文字通りの大作。面白かった。

 江戸時代はミステリアスな時代だ。鎖国を続け、開国し、明治維新を迎えた後は、「江戸」は旧時代の陋習がはびこる世界のように言われることも多かった。

 描く人によって歴史はさまざまな姿を見せる。江戸幕府を倒した新政府は、「江戸の否定」から始めざるを得なかった。江戸はちょっと前の東京なのに、長い間、現代人にとっては、遠い過去のように思えた。

 最近はSDGsの考え方にも近い「江戸」の再評価が進み、江戸ブームの様相も呈す。江戸については、もっといろいろな見方が出てきてもいいのかもしれない。

 そんな中で実は鎖国中、男女が逆転していたという荒唐無稽な設定の『大奥』が発表された。単なるSFとも思えず、不思議なリアリティがあった。

 描かれる女性の将軍は今の時代の前向きな女性たちとイメージが重なる。

 女性将軍たちは男の将軍のモノマネをするのではなく、女性らしさを発揮して政治を司る。政権与党の女性政治家の中には男性の政治家と振る舞いや発言が酷似している人もいるが、女性将軍たちは「女性のしなやかな感性」でものを見て行動する。

 本当に言いたいことを描く場合、ノンフィクションでは限界があり、小説にしなければならないという考え方もある。

 『大奥』で描かれた世界は、これからの日本の政治のあり方の一つを指し示すモデルであるような気がした。

| | | Comments (0)

ロイヤルガーデンカフェ青山(外苑前)

ロイヤルガーデンカフェ青山(東京都港区北青山 2-1-19、03・5414・6170)に来た。

この店ができたのは2008年のようなのだが、建物は、1990年代、日経トレンディの撮影で利用したことがある。外苑前の並木道が綺麗な場所で、平日の昼下がり、のんびり過ごすのにいい場所だ。

食事はやや高いが美味しいので、ランチをとってから、読書などして過ごすのがおすすめだ。

E2552277af7e48cd96d012bdc070595c

Aaa16e6b653b4e84a66fb26047e1e110

コルビージャックのチーズバーガー ラティスポテト添え(スープ、コーヒーor紅茶付き、1691円)を頼んだ。

E2c18e98becc42c98bb88fa76cfa0cfe

営業時間は、11:00〜22:00。無休。

| | | Comments (0)

久しぶりのゴルフ打ち放題練習

ファーストゴルフ(東京都練馬区早宮2丁目)で、久しぶりにゴルフ打ち放題練習。シャンク病にとりつかれた上にコロナウイルスの蔓延で、すっかりゴルフから離れていたが、昨年は何度かラウンドした。

高校同期のゴルフコンペには春と秋の2回、参加したが、どちらもブービーメーカー。しばらく参加しないうちに、ついていけなくなっていた。このままやめようとも思ったが、同期のいけっちょくんが、ヘソで打つ極意を教えてくれた。よし、もう一度練習を始めるか、と思い、再開した。

平日朝8時から10時(火曜日のみ9時から11時)、2000円で2時間打ち放題。ボタンを押すと54球球が出てくる。今回は5回ボタンを押して、ショートアイアンの練習をした。

運動不足で体重も増えている。練習は毎週行おうと思う。

37cad741e16645d4bbbc52390d03e52f

今日の教訓。ゴルフはスポーツ。身体で覚えよう。うまく打てた時のイメージを忘れずに。

| | | Comments (0)

« December 2021 | Main | February 2022 »