群馬デスティネーションキャンペーン首都圏説明会「ググっとぐんまプレゼンテーション」

 JRグループ6社と地域(地方公共団体や県民・企業等)が一体となって取り組む国内最大規模の大型観光キャンペーン、デスティネーションキャンペーン(DC)の対象地域に群馬県が選ばれ、7月1日から9月30日まで、JRグループの宣伝媒体を活用した集中的な宣伝が日本全国で展開される。これに合わせ、群馬県の新たなの観光資源の掘り起こしも行われる。
 キャンペーンに先立って、6月10日午後6時からフォーシーズンズホテル椿山荘 東京(東京都文京区関口2-10-8、03・3943・2222)で、都内の観光、旅行関係者、マスコミなどを集め、「群馬デスティネーションキャンペーン首都圏説明会『ググっとぐんまプレゼンテーション』が開かれた。ぐんま観光特使も末席に加えていただいたので、その模様をリポートする。

090
 司会・進行は、テレビ東京のEmorning!で天気予報を担当している関口奈美さん。

093
 ググっとぐんま観光宣伝推進協議会会長の大澤正明知事は急用で欠席。茂原璋男副知事が代わって挨拶。「群馬は首都圏の宝石。磨けばもっと光る」。

094
 JR東日本の代表取締役副社長の石司次男氏。「力いっぱいやりたい。1500の観光素材を準備した。力を入れたいのが列車の旅。C61形蒸気機関車は伊勢崎市に保存されていたが、復活させた。C61の復活は山田洋次監督がドキュメンタリー映画を撮っている。SLはこのほかC57、C58、D51も走らせる。吉永小百合のCMも流す」。

095
 日本旅行の金井耿会長。「心配なこともある。震災の復興で東北に視線が集まっており、群馬は陰に隠れる恐れがある。また電力問題なども影響し、観光は大きなパラダイム転換を図らざるを得ない。土日以外が休日となる企業を狙ったり、北関東全体でPRするなど、成功に向け努力する必要がある」。

096
 国土交通省関東運輸局長の神谷俊広氏。「行きすぎた自粛、停電、原発の風評被害などの悪影響があるなかで、官民が一体となったキャンペーンが展開される意義は大きい。ピンチをチャンスに変えて、大きく飛躍してほしい。関東ブロックや日中韓での観光面での協力も進めていきたい」。

097
 南波和憲群馬県議会議長。「五感を使う体験型観光など、たくさんの魅力を提供したい」。

103
 乾杯。

098
 群馬ならではの食も用意された。上州牛ローストビーフ。

100
 上州麦豚のしゃぶしゃぶ。

065
 ギンヒカリのつみれ鍋。

068
 ギンヒカリの軽いスモークと茄子のブレゼ ジンジャーバターソース。

072
 上州豚のミラノ風カツレツ。

075
 "チキンガンボ"上州地鶏とオクラのシチュー サフランライス添え。

081
 尾瀬大白豆腐。塩で食べたい豆腐だが、山椒の塩漬けが載っていた。おいしかった。

083
 岩名のたたきの手巻き寿司。なめろうののり巻きという感じ。なかなかおいしかった。

084
 温泉地からも女将たちが応援にかけつけた。伊香保温泉の女将。

086
 群馬県温泉協会会長の岡村興太郎氏。法師温泉を経営。

128
 市町村長たちが気勢を上げる。

130
 抽選会。女将たちがずらり。

129
 群馬女将の会会長の塚越裕子さん(伊香保温泉の塚越屋七兵衛会長)。

131
 曽我孝之群馬県商工会議所連合会会長が中締めの挨拶。

 観光特使としても群馬観光の盛り上げに協力したい。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

浅間隠山(浅間隠温泉郷口)

 浅間隠山は2005年4月30日、二度上峠下登山口から登った。
 今回は浅間隠温泉郷口から登る。
 上毛新聞社の「群馬の山歩き130選」によると二度上コースのコースタイムは2時間30分。これに対して浅間隠温泉郷口のコースタイムは4時間30分。同書は「二度上コースの往復では時間的、体力的に不満である向きには、最適である」としている。
 ただ、山と渓谷社の「群馬県の山」(2005年3月1日初版第1刷)は、二度山峠のコースのみを紹介。「吾妻町の浅間隠温泉から登るコースは荒れているので一般向きではない」と書いている。
 登ってみて、「荒れている」という記述が何を指しているのか分からなかった。古くからの温泉のある側から4時間半くらいかけて登っておりる方が楽しいと思うし、事実そうだった。浅間温泉郷口からのルートがもっとポピュラーになるといいと思う。
Sankyuro090813_006
 三鳩樓を9時前に出たが、間違って国道をしばらく走ってしまい、浅間隠温泉郷の入り口まで戻ってきた。
Asamagakushi090814_001
 9:30に浅間温泉郷の入り口から、温川温泉・浅間隠山方面に向かう。ちゃんと表示があった。
Asamagakushi090814_002
 通行止めのようだが――。
Asamagakushi090814_003
 登山客はバーを手で開けて中に入る(入ったら閉める)。
Asamagakushi090814_004
 すれ違いのできない狭い道が続き(この点は一般向きではないのかもしれない)、9:45に登山口に到着。
 クルマが20台くらいとめられるスペースがある。しかし、ほかのクルマは1台しかとまっていなかった(帰りに乗っている人たちに会った。ヤマメ釣りに来たという。水が冷たかったとのこと)。
Asamagakushi090814_005
 9:50スタート。
Asamagakushi090814_006
 沢を4回ほど渡る。
Asamagakushi090814_007
 11:20、シャクナゲ尾根。
Asamagakushi090814_008_2
 笹が多くなってくる。
 この先で、動物が走り去るのを見た。鹿ではなかった。子熊だったら大変だ。怖い。鈴を持っていかなかったので、コップなどを鳴らしながら歩いた。
Asamagakushi090814_009
 熊に出合わずよかった。
 12:07、頂上に着く。今日はなぜかとても苦しかったが、頂上に立てば疲れはとれる。
 宿に用意してもらったおにぎりを食べる。
 途中、誰にも会わなかったが、頂上は人がいっぱい。浅間隠口から登る人はやはり少ない。
Asamagakushi090814_010
 浅間山。浅間隠山は360度の展望。すばらしい景色だ。
Asamagakushi090814_011
 榛名山、赤城山方向。
Asamagakushi090814_012
 12時50分下山開始。
Asamagakushi090814_013
 15時に駐車場に到着。すれ違いのできない道をおりる。

Asamagakushi090814_014
 下山後、温川温泉でゆっくり(入浴料500円)。下山したところに本物の温泉があるとうれしい。
 二度上コースだと、帰り道にあるのは、日帰り温泉施設ばかりだ。
 浅間隠山+浅間隠温泉。最高の組み合わせだ。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

鳩ノ湯温泉 三鳩樓=三鳩楼(群馬県吾妻町)

 午後2時ごろ、川越市を後にして群馬県に向かった。目的地は浅間隠温泉郷の鳩ノ湯温泉。三鳩樓(群馬県吾妻郡吾妻町本宿3314、0279・69・2421)に宿泊する。

大きな地図で見る

 浅間隠温泉郷は鳩ノ湯温泉のほか、温川温泉薬師温泉がある。
 鳩ノ湯温泉だけは入ったことがなかった。
Sankyuro090813_001
 午後5時ごろに到着。さっそく、露天に入った。
 その昔、傷を負った鳩が自然に湧き出る湯に浸かって傷を癒していたことから、鳩ノ湯と呼ばれるようになったと伝えられる。
 泉質は炭酸含有塩類泉(三鳩樓のパンフレットによる)。風呂場にあった表示では「ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉。
 泉温は42℃。天候によって無色透明から乳白色、青、黄と湯の色を変えるという。この日は黄色っぽかった。
Sankyuro090813_002
 内湯。檜の板でふたをしている。江戸時代(1741年)より、温泉効果、檜の効果を大切にするため、ふたをする伝統だという。
Sankyuro090813_003
 板は重く、はずすのは大変だが、入るところだけふたを取ればいいのかもしれない。
Sankyuro090813_005
 夕食。

 旅館というより民宿に近い。宿泊費は1泊2食で1万円。素朴で家庭的な宿だった。
 豪華な料理と至れり尽くせりのサービスというのが温泉旅館の一つのイメージだが、こうした素朴で、温泉をゆっくり楽しむような宿は嫌いではない。
 あす、浅間隠山に登るので、すぐに寝た。

| | | Comments (1) | TrackBack (0)

湯元藪塚館(群馬県太田市)


 鳳凰ゴルフ倶楽部の帰り、道に迷って、気がつくとやぶ塚温泉の入り口にいた。
 温泉の神様が導いてくれたに違いない。
 やぶ塚温泉はホテルふせじまに行ったことはあるが、ふせじまは建物が近代的だったので、今回はひなびた感じを求めて、湯元藪塚館(群馬県太田市藪塚町211、0277・78・2518)を訪ねた。入浴料800円。
 太田市のホームページによると、やぶ塚温泉には次のような言い伝えがある。
 昔、里人は岩窟から湧き出る湯を病を治す湯治場として使っていましたが、ある日この妙湯に馬が飛び込み、一声高くいななくと雲と雨を起こして天に舞昇りました。以来、冷泉に変わってしまいましたが、村の老人の枕辺に薬師如来が現われ、「この水を沸かせば、万病に効く霊泉となる。」と告げました。この民話にも語られた温泉は、天智天皇の御代、行基上人により開いたと伝えられ、また新田義貞が鎌倉攻めの折、兵士を湯治させました。歴史とともに今も沸き出ずる名泉がここにあります。
 というわけで、源泉は16.3℃。当然加温している。
 循環ろ過もしているらしいが湯花が残っていて、なかなか良い湯だった。
 泉質はメタケイ酸及び炭酸水素ナトリウム。
 入浴時間は15時から20時くらいまで。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

温川温泉(吾妻郡吾妻町)・白雲荘

温川温泉
 この日は山登りをする予定だったが、あいにくの雨になり、浅間隠温泉郷の温川(ぬるがわ)温泉・白雲荘(吾妻郡吾妻町須賀尾2068-4、0279・69・2019)に行った。
 露天風呂の受け付けは午前10時から午後6時までだが、9時半ごろでも入らせてくれた。
 素朴な檜造りの露天。久々に山の温泉の良さを体感した。
 ナトリウム・カルシウム−塩化物・硫酸塩温泉(中性低張性温泉)。目の湯という源泉名の通り、眼病に効くといわれている。泉温は35.0℃で加温している。そのため、湯に入った後はふたをする。
 日帰り入浴料金は500円。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

西下仁田温泉・荒船の湯

 物語山に行った後、西下仁田温泉・荒船の湯(群馬県甘楽郡下仁田町大字南野牧9326-1、0274・60・6004)に寄った。
 このあたりだと下仁田温泉・清流荘がお勧めだが、清流荘は日帰り対応は露天風呂だけなのでまだ寒い。そこで荒船の湯を選んだ。
 泉質は含鉄ーナトリウムー塩化物強塩温泉。
 強塩及び供給量不足のため、加水。入浴に適した温度に保つため加温。循環ろ過装置を使い、塩素消毒もしている。典型的な自治体の日帰り温泉施設で、本格的な温泉ではないが、下山後の入浴には手ごろだ。
 露天もある。
863dvc00017_i.jpg
 施設利用時間は3月1日から11月30日までが午前10時から午後9時まで。12月1日から2月末日までが午前10時から午後8時まで。定休は毎月第2・4月曜日。
 利用料金は1日500円。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

くらぶち相間川温泉ふれあい館(高崎市)

 合併で高崎市になったばかりの旧倉渕村の相間川温泉(群馬県高崎市倉渕町水沼27、027・378・3834)に行った。入場料は大人500円(3時間)。
aimagawaonsen001
 せせらぎの湯はナトリウム・カルシウム・塩化物強塩温泉(中性高張性高温泉)。内湯は循環ろ過で透明だが、露天風呂の色は茶色に赤がかなり混ざった色。やまぶき色という感じ。群馬では見たことのない種類の温泉だ。
aimagawaonsen002
 内風呂は「機械設備への負荷軽減のため加水しております」「入浴に適した温度に保つために加温しております」「衛生管理のため循環ろ過をしております」
 露天風呂は「特に気温が高いときのみ加水しております」「特に気温が低い時のみ加温しております」「衛生管理のため循環をしております」
 どちらも「保健所の指導により、週1回全部の浴槽の湯を抜き、浴槽内を高圧洗浄しております。毎日微量の塩素系薬剤を投入して消毒を行い、レジオネラ等の滅菌をしております。薬剤名:スパクリーン90TH及び60GS 製造会社名 有限会社バースケア」
aimagawaonsen003
 鉄分が多いのか石にはさびのようなものが付着していた。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

榛名湖温泉・ゆうすげ元湯

 群馬生活も残り1ヵ月。まだ行っていない気になる温泉などには行っておきたい。
 2年前、法師温泉でばったり会ったM君が遊びに来たので、一緒に、温泉めぐりをした。
 M君、今度は、娘さんだけでなく、息子さんも連れてきた。まさに子連れ狼。
harunakoonsen001
 まず行ったのは榛名湖温泉・ゆうすげ元湯(榛名町榛名山846-3、027・374・9211)。
 榛名湖は昨年2月の血まみれのわかさぎ釣り以来だ。 
harunakoonsen002
 湖面は凍っていた。寒い。
harunakoonsen003
 泉質はナトリウム・マグネシウム・カルシウムを含んだ硫酸塩温泉(中性低張性温泉)。伊香保のまだ参加していない黄緑色っぽい源泉に似ていた。
 日帰り入浴は1回2時間で大人600円。
 凍りついた体を温めるのには最適。
 凍った湖が見える露天が良い。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

猿川温泉・水沼温泉センター

mizunumaekionsen001
 わたらせ渓谷鐵道の水沼駅には温泉施設が併設されている。水沼温泉センター(桐生市黒保根町水沼字早房120-1、0277・96・2500)だ。わたらせ渓谷鉄道の運行は1時間に1本程度だが、温泉があれば、ゆっくり温泉につかって次の列車を待つこともできる。
 今日は、清滝でギンヒカリ料理を食べた後、クルマで水沼駅に向かった。
mizunumaekionsen002
 「せせらぎの湯」。大浴槽、露天風呂、サウナがある。源泉は、赤城山東麓に流れる猿川沿いにあり、「猿川温泉」の名で呼ばれている。泉質は含二酸化炭素-ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉(弱酸性低張性冷鉱泉)。泉温が19.6℃と低いため、加温している。また、循環ろ過装置を使用、塩素消毒もしている。
mizunumaekionsen003
 この付近は河童伝説があるようで、土産物売り場に河童の置き物があった。それで、せせらぎの湯のほかに、センターの奥に「カッパの湯」があることに気づいた。危うく、知らずに帰るところだった。
 カッパの湯の前に河童の像があった。
 説明書きによると――。
 温泉センターのある付近から渡良瀬川の上流200mのところに、釜が淵と呼ぶ渕があります。
 昔、この地方では家に人寄せをして振る舞うとき会席膳を使用する風習がありましたが、貧しい家ではこの膳椀が買えませんでした。
 ある時、正直者の村人が思案にくれて釜が渕を眺めていると、突然河童が出てきて、この村人の欲しい数だけ膳椀を出してくれました。そのおかげでこの村人は、無事に人寄せをすますことができ、使った後、河童にお礼を言ってすぐに返しました。
 この話を聞いた村人たちもこの渕に来て膳椀を借りるようになり、多くの人が便利をしましたがあるとき、欲張りの不心得物が膳椀を借りたまま返さなかったそうです。それから後、この渕から膳椀は出てこなくなったという伝説があります。(地方によっては河童膏薬伝説などがあります。)
 往古から、河童像にお湯をかけ、願いをかけると、家内安全、水難防災、縁結び、安産のほか、とくに足腰の病気に御加護があるといわれております。河童の頭にたっぷりお湯をかけ、大願成就を祈念してください。
 平成3年3月吉日 建立
 デザイン 漫画家 牧野圭一先生
 制作 マキノプロダクション
mizunumaekionsen004
 大きな露天風呂はくつろげる。
 センターは入館料500円。営業時間は午前10時から午後9時まで(冬期<12月から3月まで>は午後8時まで)。毎月25日と12月29日~12月31日は休館。
 個室を利用してくつろいでいる人もいた。広間ではカラオケ大会が繰り広げられていた。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

尾瀬戸倉温泉・ホテル玉城屋

jyxdvc00083_i.jpg
 尾瀬沼の帰り、尾瀬戸倉温泉に寄った。シーズンオフで休みの施設もあったが、戸倉バス亭の並びにあるホテル玉城屋(0278・58・7211)は営業しており、700円で日帰り入浴を受け付けていた。受付時間は「旅館が開いているときならばいつでも」という親切な対応。
 この日は女性客は多かったが男性はみかけず、男湯は独占状態だった。
 尾瀬戸倉温泉はアルカリ性単純温泉。
 泉温は25.7℃。このため加温しており、温度を一定に保つため循環もしている。
 しかし、肌がつるつるになる美人の湯系の温泉で、とても気持ちがよかった。
 尾瀬の帰りに、すぐに入れる場所にある。対応もいいので、この旅館はお薦めだ。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

その他のカテゴリー

65歳からのCome ,come everybody iPhone、iPad、MacBook Air日記 NIKKEI NPO、ボランティア、社会貢献 おどろき・群馬 キャリア、キャリアカウンセリング、キャリアコンサルティング、コーチング、カウンセリング、コミュニケーション クラシック鑑賞メモ ゲーム シニア世代、超高齢社会 ペット 人、生き方 今日の一枚♪ 健康・医療・介護・福祉 土産、特産品、名物 地域/プラプラプラハ 地域/ホクホク北海道 地域/七福神めぐり 地域/中国 地域/京都 地域/千葉 地域/四国 地域/埼玉 地域/山梨 地域/栃木 地域/神奈川 地域/茨城 地域/長野 地域/静岡 奮闘!ゴルフ 奮闘!ゴルフ2004 奮闘!ゴルフ2005 奮闘!ゴルフ2006 奮闘!ゴルフ2007 奮闘!ゴルフ2008 奮闘!ゴルフ2009 奮闘!ゴルフ2010 奮闘!ゴルフ2011 奮闘!ゴルフ2012 奮闘!ゴルフ2013 奮闘!ゴルフ2014 奮闘!ゴルフ2015 奮闘!ゴルフ2016 奮闘!ゴルフ/練習 少子化、ジェンダー 山歩き 怪我なく、楽しくソフトボール 情報、メディア、オピニオン 散歩・街歩き 文化・芸術 料理 断捨離・整理・減量・リストラ・節約 旅行・地域 映画・テレビ 東京で「群馬」が味わえるスポット 東京/上野、浅草、両国、谷根千、その他下町 東京/世田谷 東京/中央線沿線(中野・杉並・吉祥寺) 東京/京王線沿線 東京/六本木、西麻布、麻布十番、広尾、白金 東京/小田急線沿線 東京/新宿、四ツ谷、市ヶ谷 東京/東横線沿線 東京/池袋、目白、巣鴨、駒込 東京/浜松町、品川、田町、芝公園 東京/渋谷、恵比寿、代官山、目黒 東京/神楽坂、飯田橋、九段、水道橋 東京/神田、大手町、丸の内、八重洲 東京/空港内・駅ナカ 東京/練馬 東京/表参道、神宮前、青山、赤坂、永田町 東京/西武線沿線 東京/銀座、日比谷、新橋、虎ノ門、霞ヶ関、築地、日本橋 江戸文化 温泉 温泉/万座 温泉/伊香保 温泉/前橋・高崎 温泉/四万・沢渡 温泉/川原湯 温泉/水上・その他みなかみ町 温泉/秘湯 温泉/群馬その他 温泉/老神・その他沼田市 温泉/草津 独立・起業 経済、企業、ビジネス 群馬/伊勢崎、桐生、太田、館林 群馬/前橋 群馬/草津、四万、渋川、水上、沼田 群馬/藤岡、富岡、安中 群馬/高崎 茶道、茶会 観光 里山次郎の農業生活 釣り 音楽 食2004 食2005 食2006 食2007 食2008 食2009 食2010 食2011 食2012 食2013 食2014 食2015 食2016 食2022 食/うどん 食/うなぎ、川魚 食/おでん 食/お好み焼き、たこ焼き、もんじゃ焼き、鉄板焼き、焼きそば 食/かつ、豚肉料理、串かつ、串揚げ 食/そば 食/イタリア料理、ピザ 食/インド料理、カレー 食/エスニック 食/スペイン料理 食/バー、ビアホール、ワインバー 食/パン、ケーキ 食/フランス料理 食/ライブ、パーティー、サロン 食/ラーメン 食/中華料理 食/丼、釜飯、茶漬け、おにぎり、弁当 食/和食、居酒屋 食/喫茶、甘味、カフェ 食/天ぷら、天丼 食/寿司 食/東欧・中欧料理 食/洋食 食/焼き鳥、鳥料理 食/軽食、スナック 食/郷土料理 食/鍋 食/韓国料理、焼き肉 食/食堂、レストラン 食/餃子 食/魚介 麻雀 <特別寄稿>首都圏ゴルフ場リポート