気配りの店、むげん堂 アジア’nママ(東京・高円寺、エスニック)

 私がふだん使っている地下鉄有楽町線の平和台駅あたりだと、駅周辺の店の客はチェーン店ばかりで、客は平和台駅の乗降客や地元の人がほとんど。高円寺駅周辺の店も客の中心は通勤、地元の人だと思うが、新宿から近いだけに、ほかの地域からのお客さんも多いのだろう。そのため、チェーン店だけでなく個性的な店が成立する。それでいて、地元の客が多いから、フレンドリーな店が多い。

むげん堂 アジア’nママ

 むげん堂 アジア’nママ(東京都杉並区高円寺南4-22-5 高円寺クアトロビルB1、03・5377・0831)は、東京の中心部にはない、いろいろな客層に配慮した、気配りの店だった。
 店に入ってまずは生ビール、そして「ビールにぴったり」とメニューにあるトルティーヤチップス&サルサソース(300円)を頼んだ。
Mugendo080314_001
 
 トルティーヤチップスを食べながら、メニューや店内の掲示をみると、いろいろ店の考え方が記されている。

*当店は大人の方にくつろいでお酒を楽しんでいただくためのお店ですので、20才未満の方、大声でお話しなさりたい方のご来店は、お断りしています。(中略)ランチタイムは20歳未満の方やお子様連れでもOK。ただし声高なおしゃべりはお断りいたします。
 当たり前といえば当たり前の注意書きだが、エスニックの店は若い人が多い。夜遅くまで営業しており、傍若無人に振る舞う若年者のたまり場になりやすいので、店の考え方をしっかり書いたのだろう。

*10~12月は東京の気候で暑い国々のお料理をそのまま食べ続けるのは体調を崩す元になるかと思い、辛さをかなり控えめにお作りしています。(後略)
*ご飯は、あきたこまち+インディカ米+麦で炊いてあります。アジア各地で使われているパサパサした長い粒のお米(インディカ種)の持ち味の軽さを出しつつ、粘りのある短い粒のお米(ジャポニカ種)の味が好きな私たち日本人の嗜好に合うように工夫した結果、こうなりました。
 エスニック料理を日本に合う形で食べやすくしている。

*当店のキッチンには、「味の素」は置いてありません。(後略)
*レモンはやむなくサンキストを使っておりますが、残留防腐剤の問題を少しでもクリアーするためすべて皮をむいて使用しております。
 食の安全にも気を配っている。

Mugendo080314_007
 メニューにパンシロンを付けているのはユーモアだと思うが、「気配り」はまだまだある。
 
*お一人で本を読みながらお酒を楽しみたい方に 
 店内かなり暗くしておりますので小さな読書灯のご用意があります。ご遠慮なくお申し付け下さい。
 一人で来たら本も読みたくなるのだろう。ここまで気配りしている店にはこれまで出合わなかった。

Mugendo080314_008
 70歳以上になったらまた来よう。

 お薦めを注文した。
Mugendo080314_002
 キムチピザ(800円、豚キムチとチーズがたっぷり)。
Mugendo080314_003
 ガイ・トード(700円、骨付き鶏肉んぼタイ風唐揚げ)。
Mugendo080314_005
 オリオンビールが飲めるのはうれしい。
Mugendo080314_006
 なななんと、群馬・龍神酒造(群馬県館林市西本町7-13)の「尾瀬の雪どけ 柚子れもん酒」(リキュール、アルコール分9度、原材料名 柚子・れもん・焼酎・糖類)が置いてあるではないか。
 おいしい。他の店でも扱ってほしい。
 地元、高円寺を訪れる様々な客層にこたえようとお酒、料理に工夫する良い店だった。
 営業時間 は11:30~14:30(L.O.14:00)、18:00~1:00、土日祝11:30~15:00(L.O.14:30)、18:00~1:00。※土は始発まで営業。定休日は第1水曜日の夜。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

RESTAURANT&BAR BolBol(東京・高円寺、ペルシア料理)

 RESTAURANT&BAR BolBol(レストラン&バーボルボル、東京都杉並区高円寺北3-2-15 2F、03・3223・3277)に行った。本場イラン人シェフが経営しており、名物のケバブ料理をはじめ、煮込み料理、ペルシア風おつまみなど多彩なメニューを提供している。毎週末には、実力派ダンサーによるベリーダンスショーも開催しているという。
RESTAURANT&BAR BolBol

Bolbol080214_000
 まずはBolBolサラダ(玉ねぎ、きゅうり、トマトを角切りにし、BolBol特製オレンジドレッシングをかけた)を頼んだ。
Bolbol080214_001
 ボリュームがある。 
Bolbol080214_002
 続いて、Persian Kebab(ナンorライス スープ付き)のケバブクゥビデ セット(ビーフ&ラムのミンチ肉串焼き)と、Persian Food(ナンorライス スープ付き)のフェセンジャン セット(鴨肉とクルミのザクロソース煮込み)を頼んだ。まず、豆のスープが出てきた。これだけで結構おなかがふくれる。
Bolbol080214_003
 ケバブはものすごく大きい。ケバブとは中東地域とその周辺地域で供される、肉類をローストして調理する料理の総称。もっとも典型的な調理法は、四角形に切った肉を串に刺して焼いたもの。ライスも独特。
Bolbol080214_004
 フェセンジャン(鴨肉とクルミのザクロソース煮込み)はこれまでに食べたことのない甘みと香ばしさのある味。
Bolbol080214_005
 ナンにつけて食べるとおいしい。ナンは薄くぱりぱりしていておいしい。
 初めて食べたペルシア料理。香りも味も独特なので、口に合わない人もいるかもしれないが、とても体が元気になりそうな料理だった。
 水曜定休。営業時間はランチが11:00~17:00、ディナーが17:00~翌1:00(L.O 12:30)。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

アオヤイ(東京・池袋、ベトナム料理)

 池袋のベトナム料理店、アオヤイ(東京都豊島区池袋2-3-3 ゆう文ビル2F、03・5391・7100)に行った。
 丸井の近くで新線池袋駅から行くと便利だ。
アオヤイ

 最近はやたら暑い。食欲も減退気味だが、そんなときになぜか食が進むのがベトナム料理だ。
 人気メニューを注文した。
Aodai001
 ビールはベトナムビール333、サイゴンビール、サイゴンSpecial ビール、ハノイビール、フーダ(デンマークの会社の技術で造られたビール)、ラルー(フランスの技術で造られたビール)などがある。 
Aodai002
 ベトナム料理で人気のある生春巻きは、ライスペーパーにえび、豚肉、バーブ等を包んでいる。ヌックマム(小魚を塩漬けにして発酵させた魚醤)をつけて食べる。ヌックマムが食欲を増してくれる。
Aodai003
 海老蓮根網状春巻き。
Aodai004
 フォーボー。ベトナムで最もポピュラーな麺類の一。米麺に牛骨から取ったスープをかけ、牛肉をのせたものを「フォー・ボー」、鶏スープをかけ鶏肉をのせたものを「フォー・ガー」という。写真はフォー・ボー。香草やもやしも入っている。一口食べるとなぜか食欲がぐんと増す。
 テレビ番組にも取り上げられた店で、味は良い。池袋は通過駅なのだが、周辺に良い店が少ないので、貴重な店だ。
 月曜定休。営業時間は11:30~14:30 17:00~23:00 (last order22:00)。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

タイレストラン メナムのほとり(東京・神保町)

 東京・神保町のタイレストラン メナムのほとり(東京都千代田区神田神保町2-1 岩波ビル別館1F、03・3238・9597)に行った。
メナムのほとり
 神保町にはメナムのほとりのほか、インドレストラン マンダラ、タイスキレストラン ムアン・タイ・なべ、ブラジルレストラン ムイトボンなどの姉妹店もある。
 店の作りもきれいで、ゆっくりくつろいでタイ料理を堪能できる。
Maenam_no_hotori000
 空心菜の炒め物。
Maenam_no_hotori001
 タイの薩摩揚げ。
Maenam_no_hotori002
 タイ風揚げ春巻き。
Maenam_no_hotori003
 バジル入り牛肉の焼き飯。
Maenam_no_hotori004
 どれもタイのシンハービールに合う。
 辛くて酸っぱいタイ料理はたまに食べたくなり、ムアン・タイ・なべや、岩波ホールのビルにあったタイ料理店に良く来たものだが、ビルの中の店はなくなっていた。メナムのほとりは初めて入ったが、良い店だと思う。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

THE SIAM HERITAGE TOKYO(サイアムヘリテイジ東京、新丸ビル、タイ料理)

 新丸ビルのレストラン街はオープンの日に行ったものの、入り口とig cafeにしか行く時間がなかったので、昼食時に訪ねた。会社(大手町)から歩いて7、8分の距離なので混んでなければ昼食時に利用できる。
 入ったのはTHE SIAM HERITAGE TOKYO(東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング6F、03・5224・8050)。
 「タイ王国から優れた技術の名シェフを招聘。可能な限り現地の食材にこだわり調理している」という。
 ランチビュッフェ(90分)でいろいろな料理を食べてみることにした。
 席は東京駅が見える窓側。眺めが良い。
 料理を皿に取って、席で食べ、また料理を取りに行くと、テーブルに残した使った皿はきれいに片付けられており、しかも水もグラス一杯に注いでおいてくれる。気持ちよく食べられた。
Siam_heritage01
 タイ料理は「酸っぱ辛」が特徴なのだと思った。
 地鶏のココナッツミルクスープを飲んでそう痛感した。辛くて酸っぱいというのは最初に口に入れたときは、なじめない味なのだが、我慢して食べていると病み付きになる。とてもこんなスープは飲めないと思ったのだが、飲んでいるうちに、タイの味が分かってきた。
Siam_heritage02
 ビュッフェは料理が10種類くらい。デザートが3種類。
 日向地鶏のグリル、春雨の豚挽肉のハーブ和え、焼きビーフンのココナッツ風味などがおいしかった。様々なパクチー(香草)を使っており風味が良い。
 カレーは2種類。
 地鶏とカボチャのグリンカレーと地鶏とタケノコのレッドカレー。まさにタイの味。
 この日はゆっくりできなかったのだが、持ち時間は90分もあるし、すぐに皿を片付けてくれるので、タピオカ&ココナッツミルク(おいしい)を食べながら、のんびりすることもできる。
 営業時間は午前11時から午後11時(オーダーストップは10時)まで。
 ディナータイムは予約ができる。SIAM COURSEが5500円、BANGKOK COURSEが6500円。
 今回も結局時間がなくて新丸ビルの一部しか体験できなかった。次は夜にゆっくり行ってみたい。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

百人町屋台村(東京・大久保、アジア料理各種)

 大久保通り沿いにあるアジアの屋台を一度に体験できる店、百人町屋台村(新宿区百人町2-20-25、03・5386・3320)に行った。
 中国、マレーシア、インド、ベトナム、タイ、メキシコ(なぜか)の各料理が食べられる(韓国はない)。
 中国、インドはそう珍しくないので、どうしてもベトナム、マレーシアあたりの料理が気になる。
 ベトナム生春巻き(2本、600円)とベトナムのビール「333」を頼む。
Yataimura001
 いろいろな屋台がテーブル席を囲む。 
Yataimura002
 好きなところに座って好きな料理を楽しむ。とても開放感がある。
Yataimura003
 マレーシア料理は「ナシゴレン」(780円)を注文した。
Yataimura004
 年中無休で営業時間が午前11時半から午前4時まで。
 東京はエスニック料理の店が多いが、大久保にある店はちょっと雰囲気が違う。友―チング―もそうだったが、管理されていない自由な雰囲気が特長だろうか。
 私は有楽町のガード下あたりが好きで、パーッとやりたいときはジェーエス・レネップバーデン・バーデンに良く行くが、大久保界隈も会社を忘れてリラックスしたいときなどには貴重な場所かもしれない。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

その他のカテゴリー

65歳からのCome ,come everybody iPhone、iPad、MacBook Air日記 NIKKEI NPO、ボランティア、社会貢献 おどろき・群馬 キャリア、キャリアカウンセリング、キャリアコンサルティング、コーチング、カウンセリング、コミュニケーション クラシック鑑賞メモ ゲーム シニア世代、超高齢社会 ペット 人、生き方 今日の一枚♪ 健康・医療・介護・福祉 土産、特産品、名物 地域/プラプラプラハ 地域/ホクホク北海道 地域/七福神めぐり 地域/中国 地域/京都 地域/千葉 地域/四国 地域/埼玉 地域/山梨 地域/栃木 地域/神奈川 地域/茨城 地域/長野 地域/静岡 奮闘!ゴルフ 奮闘!ゴルフ2004 奮闘!ゴルフ2005 奮闘!ゴルフ2006 奮闘!ゴルフ2007 奮闘!ゴルフ2008 奮闘!ゴルフ2009 奮闘!ゴルフ2010 奮闘!ゴルフ2011 奮闘!ゴルフ2012 奮闘!ゴルフ2013 奮闘!ゴルフ2014 奮闘!ゴルフ2015 奮闘!ゴルフ2016 奮闘!ゴルフ/練習 少子化、ジェンダー 山歩き 怪我なく、楽しくソフトボール 情報、メディア、オピニオン 散歩・街歩き 文化・芸術 料理 断捨離・整理・減量・リストラ・節約 旅行・地域 映画・テレビ 東京で「群馬」が味わえるスポット 東京/上野、浅草、両国、谷根千、その他下町 東京/世田谷 東京/中央線沿線(中野・杉並・吉祥寺) 東京/京王線沿線 東京/六本木、西麻布、麻布十番、広尾、白金 東京/小田急線沿線 東京/新宿、四ツ谷、市ヶ谷 東京/東横線沿線 東京/池袋、目白、巣鴨、駒込 東京/浜松町、品川、田町、芝公園 東京/渋谷、恵比寿、代官山、目黒 東京/神楽坂、飯田橋、九段、水道橋 東京/神田、大手町、丸の内、八重洲 東京/空港内・駅ナカ 東京/練馬 東京/表参道、神宮前、青山、赤坂、永田町 東京/西武線沿線 東京/銀座、日比谷、新橋、虎ノ門、霞ヶ関、築地、日本橋 江戸文化 温泉 温泉/万座 温泉/伊香保 温泉/前橋・高崎 温泉/四万・沢渡 温泉/川原湯 温泉/水上・その他みなかみ町 温泉/秘湯 温泉/群馬その他 温泉/老神・その他沼田市 温泉/草津 独立・起業 経済、企業、ビジネス 群馬/伊勢崎、桐生、太田、館林 群馬/前橋 群馬/草津、四万、渋川、水上、沼田 群馬/藤岡、富岡、安中 群馬/高崎 茶道、茶会 観光 里山次郎の農業生活 釣り 音楽 食2004 食2005 食2006 食2007 食2008 食2009 食2010 食2011 食2012 食2013 食2014 食2015 食2016 食2022 食/うどん 食/うなぎ、川魚 食/おでん 食/お好み焼き、たこ焼き、もんじゃ焼き、鉄板焼き、焼きそば 食/かつ、豚肉料理、串かつ、串揚げ 食/そば 食/イタリア料理、ピザ 食/インド料理、カレー 食/エスニック 食/スペイン料理 食/バー、ビアホール、ワインバー 食/パン、ケーキ 食/フランス料理 食/ライブ、パーティー、サロン 食/ラーメン 食/中華料理 食/丼、釜飯、茶漬け、おにぎり、弁当 食/和食、居酒屋 食/喫茶、甘味、カフェ 食/天ぷら、天丼 食/寿司 食/東欧・中欧料理 食/洋食 食/焼き鳥、鳥料理 食/軽食、スナック 食/郷土料理 食/鍋 食/韓国料理、焼き肉 食/食堂、レストラン 食/餃子 食/魚介 麻雀 <特別寄稿>首都圏ゴルフ場リポート