久しぶりのゴルフ打ち放題練習

ファーストゴルフ(東京都練馬区早宮2丁目)で、久しぶりにゴルフ打ち放題練習。シャンク病にとりつかれた上にコロナウイルスの蔓延で、すっかりゴルフから離れていたが、昨年は何度かラウンドした。

高校同期のゴルフコンペには春と秋の2回、参加したが、どちらもブービーメーカー。しばらく参加しないうちに、ついていけなくなっていた。このままやめようとも思ったが、同期のいけっちょくんが、ヘソで打つ極意を教えてくれた。よし、もう一度練習を始めるか、と思い、再開した。

平日朝8時から10時(火曜日のみ9時から11時)、2000円で2時間打ち放題。ボタンを押すと54球球が出てくる。今回は5回ボタンを押して、ショートアイアンの練習をした。

運動不足で体重も増えている。練習は毎週行おうと思う。

37cad741e16645d4bbbc52390d03e52f

今日の教訓。ゴルフはスポーツ。身体で覚えよう。うまく打てた時のイメージを忘れずに。

| | | Comments (0)

今年初めてのゴルフ練習~ヘッドの重さだけで振ればいい?

Cimg1675 

 考えてみれば、これが、ファーストゴルフでの今年初の練習。

 今年のラウンド2回は事前に練習をしなかった。

 練習をしても無駄、という気分で、ゴルフの練習からすっかり遠ざかっていたが、明日は、群馬の年長の「友人」たちとの楽しいゴルフ。楽しく回るためにも、「シャンク」から脱しなければ。

 練習で分かったのは、クラブヘッドの重さだけで、余計な力を入れずに振り切れば、まっすぐ飛ぶ。

 またまた極意を掴んだ気分だが、これですべてが解決し、驚くような好スコアで明日は回れるーーなんてことはないのだろう。

 でも、明日は、クラブのシャフトが糸だと思って、腕に力を入れず、振ってみたい。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

ゴルフ練習場のファーストゴルフで練習。久々にいい感じ

 今年は1年中不振だったゴルフ。

 でも、明日は最後のゴルフなので、久しぶりに近くの「ファーストゴルフ」に練習に行った。
20141213_184409
 
 この対抗戦が、今年最初のラウンドだったが、最後のラウンドもD社との対抗戦となった。
 4月のスコアは、なんと、60-77の137。
 ここから苦境の1年が始まったが、明日は「ゴルフはもうやめよう」と思わないくらいの、スコアで回りたいもの。

 練習では、ずっと頭を悩ましている「シャンク病」は出なかった。
 明日は三つのポイントだけ考えて回りたい。

 ①両脚をしっかり固定。足に五寸釘が刺さっているくらいのつもりで。

 ②バックスイング~フォロースルーまで、しっかり振る。

 ③クラブは軽く握る。特にロングアイアンは、遠心力だけで打つ感じで。

 何かの間違いで90が切れたりするといいのだが。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

久々の練習、スランプ脱出のヒントをつかむ!?

 久しぶりのゴルフ練習をした。ファーストゴルフの午前7時からの2時間打ち放題。

 練習は、5月28日以来だ。

Golf_renshu20141018

 シャンク病に悩まされているが、フェアウエーウッドやドライバーではシャンクはでない。
 アイアン特有の現象だ。
 だとすれば、シャンクが出やすいフォームはあるとしても、シャンクが出る理由はアイアンにあるはずだ。
 アイアンは、最近、上からカットするように打っていた。
 カットすれば、右に行きやすいのは、当たり前ではないか――。
 フェアウエーウッドのように少しターフをとるような打ち方を、5番アイアンから順に6番、7番…と試してみた。
 
 クラブとボールの間に間をあける。
 ショートアイアンになるとこの間はほんのわずかだが、ロングアイアンになればなるほど、間をあけてみた。そしてできるだけ力を入れずに軽く振る。
 うまく打てるではないか(あまりにもあっさりシャンクは解決)。
 サンドで打てば、間をあけて打っても、十分スピンはかかる。
 これまで上から切りすぎていたのが、シャンクの原因なのではないか。
 何事も間は必要だ。「間抜け」は避けたい。
 これでシャンクから脱することができるかどうかは分からないが、最近多い、ザックリやゴロはあまりなかった。
 明日、久々に会社の2年上のO先輩とラウンドする。
 ちょっと楽しみになってきた。

Continue reading "久々の練習、スランプ脱出のヒントをつかむ!?"

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

錦戸プロのレッスンで、シャンク防ぐ打ち方

 久しぶりに今週末、伊香保カントリークラブでゴルフをする。

 まだ、シャンクは直っていない。

 そこで、ファーストゴルフで錦戸プロのレッスンを受けた。

Imgp9599

 今日はゴルフバッグを二つ持っていった。

 これまでも買ったばかりのクラブや試打のクラブで打ったときにシャンクが出たことがある。今のクラブが合わないのが原因ではないか。

 レッスンを受ける前、今のクラブの7番で打つと、うまく打てる。続いて前のクラブ(7番)で打つと、ゴロ。打てない。なぜ?

 今のクラブに戻しても、打てない。なぜ?

 そこに錦戸プロ。「クラブのせいではないと思うので、今のクラブでいいのではないでしょうか」。

 そして1球打つと、きれいに打ててしまった。

 「下半身を使いすぎています」。

 さすがプロ。うまく打てても、はっきりだめなところを指摘してくれる。

 そのうち、シャンクが出始めた。

 一番悪いのは、ほとんど打つ瞬間から左を向いていること。右ひざが前に出ていて、それが最大のシャンクの原因。

 両膝をしっかり固定し、上半身で打つ感じ。僕の場合は手打ちという感じでちょうどいいという。

 捻転の際の注意は以前、群馬県で教えてもらったようにすればいいことが分かった。

 群馬県では一番、わかりやすいレッスンをしてくれた西澤プロの教えだ。

 腰を回すというよりも尻を後ろに引く感じ。こうすると膝を固定したまま捻転できる。この後はスイングに集中。

 特に大事なのはフォロースルーだ。両腕と胸の間にできる三角の空間をそのままでフォロースルー。スパイが拳銃を両手で打つような形を作った後、左肘が折れるならばいいのだが、これが早く折れると、左に開き右膝も前に出てしまう。インパクトの後この形で終われるようにすれば、まっすぐ高い球が飛ぶ。

 何十球も続けてきれいに打てた。今度こそ、このフォームを固めたい。

 錦戸プロのレッスンはわかりやすい。西澤プロ以来の相性のよいプロだ。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

コンペ前の朝練習

Imgp8253

 ファーストゴルフ打ち放題。明日のコンペに備え、2カゴ、全部のクラブを練習した。

Imgp8255

 「シャンク対策」は基本にかえる、ことだった。

 どこか一部分の修正でなおるようなものではない。

 昨年、間違って、たまたまコンペで2回優勝をしたが、それは先に優勝した人たちのハンディキャップが下がって、ハンディキャップの多い人が単に少なくなっていて条件が有利だったのが最大の理由。技術が高まっての優勝ではなかった。

 レッスンで、シャンクのさまざまな原因をすべて兼ね備える打ち方であることがわかった。ものすごい打ち方をしていたのだ。

 90を切るというスコアの目標を改めて設定。結果を恐れず、基本的な打ち方をラウンドでも続けたい。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

今日もゴルフ練習、打ち方を体が忘れないように

Imgp8251

 今日も、ファーストゴルフで練習した。シャンクを防ぐ、基本的な打ち方を体に覚えさせたいからだ。

 打ったのはボタン1回分、40個ぐらい。一打、一打、フォームを気にしながら打つので、結構疲れる。これで十分だ。

 いままでは動かしやすいSWから打っていたが、いまはあまり自由にならないドライバーから打ち始める。

 いまはドライバー、フェアウエーウッドのほうが安心して打てる。

 この二つのクラブでフォームをチェックした後、いよいよ、シャンクが心配なアイアンに。

 7番アイアン。1打目はきれいに前に打てたが、2打目にシャンク。

 シャンクがでると、恐怖心で、ボールが上に上がらなくなる。

 しかし、フォームに気をつけ、なんとかまた、前に打てた。

 一度シャンクが出ると元に戻らなかったが、戻る「元」がわかったのが収穫だ。

 次に9番。3回に1回くらいシャンクがでるが、2回はきれいに打てたのだから、よしとしよう。

 ちょっと油断するとシャンクになる。考えなくても普通に打てるように、普通の打ち方を習慣づけたい。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

プロのレッスンを受ける

Imgp8248

 藁をもつかむ気持ちで、ファーストゴルフへ。水曜日担当の錦戸プロのレッスンを受けた。

 いまの状況を話し、9番アイアンで打つ。1打目はうまく打ててしまったが、2打目にしっかりシャンク。

 錦戸プロが、シャンクを治すレッスンをしてくれた。

 一言で言えば、シャンクになる原因だらけの打ち方らしい。

 基本にかえって打つしか、シャンクを防ぐ方法はないという。

 シャンク王…という言葉が浮かんだ。

 

 どうシャンクを治せばいいのか――。

①グリップが「フックグリップ」になっており、シャンクが出やすいという。両手を自然に合わせれば、右手親指をもっとかぶせる感じになる。そんな握り方をすべきという。いきなり大きく変えると打てなくなるから、ほんの気持ちでいいという。

②前傾し過ぎている。もう少し背筋を伸ばして。

③体の軸で回転する。体が左右、上下に揺れないように。頭から背筋の線を軸に、回転する。

④始動がおかしい。手でクラブを上げるのではなく、肩から回転を始めると、自然にクラブはインサイドに上がる。途中でコックして、最初にクラブを構えたときの角度にクラブを上げる。そのまま自然に回転。

⑤両腕で作る三角形を維持したままフォロースルー。左腕を後ろに引いてはダメ。

⑥腰はほとんど動かさず腕を速く動かし振り切る。これまで手打ちはいけないと思い過ぎ腰を先に回転させるのだとばかり思っていたが体の前でしっかり腕を振る。手打ちに思えるくらいの感じでいいという。

 とても安定した動きになった。しばしば体験する窮屈な感じにはならないフォーム。

 1つひとつの疑問にわかりやすく答えてくれるレッスンだった。

 あとは「スイングはゆっくりでいいから、しっかりフォームを固めていく」ように言われた。

 

 さっそく打ってみたが、そんなに簡単にうまく打てるならば苦労しない。

 シャンクは出るし、そもそもクラブがボールにうまく当たらず、ゴロも多い。ボールが上に上がらない。

 焦る。

 教わった打ち方はドライバーでも一緒だと言う。ドライバーではシャンクはしないから、気分を変えて、ドライバーで打った。

 とてもいい打球が飛ぶ。

 次にフェアウエーウッド。これも、いい弾道になった。

 少し自信をつけて、9番と、ピッチングで打ったところ、まっすぐ高い球が打てた。

 ちょうど練習ボールがなくなった。

 うまく打てたのは最後の10球だったが、なんとかなりそうな感触はつかめた。

 それにしても、いままでが、よくシャンクも出ずに、打てていたもの、と思う。

 教わった打ち方で、あと2回くらい練習して、20日のコンペに臨みたい。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

もう、ゴルフはやめようかとも思うのだが――。

 前日の悲惨なゴルフ。もう、やめたほうがいいかな、と思うものの、こんな終わり方は悲しい、とも思う。

 ファーストゴルフが午後11時まで営業していることを知り、宅配便で届いたゴルフバックをかついで向かった。

Imgp8244

 2階席。

 シャンクの連続。

 やはり、ゴルフ、やめようか…。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

今年初めてのゴルフ練習~自然の力を取り込む

Golf_renshu20140412

 明日は、昨年11月24日以来のゴルフのラウンド。1日前にファーストゴルフの2時間打ち放題で練習した。クラブを握るのも11月24日以来だ。

 ボール供給器のボタンを5回押すと、かごがいっぱいになる=写真。以前のリポートではボタン供給器のボタン1回を「かご」と表現していたので、ものすごい練習量と思われていたが、実はそんなにしていない。2かごのボールをパターも含め、すべてのクラブで打った。

 『能はこんなに面白い!』(小学館)で、著者である合気道7段の内田樹氏が、刀は筋力で操るのではなく、自然の力を取り込んで使う、といった趣旨のことを書いていた記憶がある。

 ゴルフもうまく打てたときは、力を入れずに、重力をうまく取り込んで打っていた気がする。

 シャンク病とか言って、ドツボにはまっていたが、「ロジカルゴルフ」の副作用で、考え過ぎていた気がする。打つ前に作戦を立てる必要はあるが、打つ前は可能な限り、無心でいきたい。

 脇をしめて、自然の力で打つ。それだけを気をつけて練習した。

 シャンクは、また、打ってしまうかもしれないが、続くことはない。そんな気がする気持ちのよい練習だった。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

65歳からのCome ,come everybody iPhone、iPad、MacBook Air日記 NIKKEI NPO、ボランティア、社会貢献 おどろき・群馬 キャリア、キャリアカウンセリング、キャリアコンサルティング、コーチング、カウンセリング、コミュニケーション クラシック鑑賞メモ ゲーム シニア世代、超高齢社会 ペット 人、生き方 今日の一枚♪ 健康・医療・介護・福祉 土産、特産品、名物 地域/プラプラプラハ 地域/ホクホク北海道 地域/七福神めぐり 地域/中国 地域/京都 地域/千葉 地域/四国 地域/埼玉 地域/山梨 地域/栃木 地域/神奈川 地域/茨城 地域/長野 地域/静岡 奮闘!ゴルフ 奮闘!ゴルフ2004 奮闘!ゴルフ2005 奮闘!ゴルフ2006 奮闘!ゴルフ2007 奮闘!ゴルフ2008 奮闘!ゴルフ2009 奮闘!ゴルフ2010 奮闘!ゴルフ2011 奮闘!ゴルフ2012 奮闘!ゴルフ2013 奮闘!ゴルフ2014 奮闘!ゴルフ2015 奮闘!ゴルフ2016 奮闘!ゴルフ/練習 少子化、ジェンダー 山歩き 怪我なく、楽しくソフトボール 情報、メディア、オピニオン 散歩・街歩き 文化・芸術 料理 断捨離・整理・減量・リストラ・節約 旅行・地域 映画・テレビ 東京で「群馬」が味わえるスポット 東京/上野、浅草、両国、谷根千、その他下町 東京/世田谷 東京/中央線沿線(中野・杉並・吉祥寺) 東京/京王線沿線 東京/六本木、西麻布、麻布十番、広尾、白金 東京/小田急線沿線 東京/新宿、四ツ谷、市ヶ谷 東京/東横線沿線 東京/池袋、目白、巣鴨、駒込 東京/浜松町、品川、田町、芝公園 東京/渋谷、恵比寿、代官山、目黒 東京/神楽坂、飯田橋、九段、水道橋 東京/神田、大手町、丸の内、八重洲 東京/空港内・駅ナカ 東京/練馬 東京/表参道、神宮前、青山、赤坂、永田町 東京/西武線沿線 東京/銀座、日比谷、新橋、虎ノ門、霞ヶ関、築地、日本橋 江戸文化 温泉 温泉/万座 温泉/伊香保 温泉/前橋・高崎 温泉/四万・沢渡 温泉/川原湯 温泉/水上・その他みなかみ町 温泉/秘湯 温泉/群馬その他 温泉/老神・その他沼田市 温泉/草津 独立・起業 経済、企業、ビジネス 群馬/伊勢崎、桐生、太田、館林 群馬/前橋 群馬/草津、四万、渋川、水上、沼田 群馬/藤岡、富岡、安中 群馬/高崎 茶道、茶会 観光 里山次郎の農業生活 釣り 音楽 食2004 食2005 食2006 食2007 食2008 食2009 食2010 食2011 食2012 食2013 食2014 食2015 食2016 食2022 食/うどん 食/うなぎ、川魚 食/おでん 食/お好み焼き、たこ焼き、もんじゃ焼き、鉄板焼き、焼きそば 食/かつ、豚肉料理、串かつ、串揚げ 食/そば 食/イタリア料理、ピザ 食/インド料理、カレー 食/エスニック 食/スペイン料理 食/バー、ビアホール、ワインバー 食/パン、ケーキ 食/フランス料理 食/ライブ、パーティー、サロン 食/ラーメン 食/中華料理 食/丼、釜飯、茶漬け、おにぎり、弁当 食/和食、居酒屋 食/喫茶、甘味、カフェ 食/天ぷら、天丼 食/寿司 食/東欧・中欧料理 食/洋食 食/焼き鳥、鳥料理 食/軽食、スナック 食/郷土料理 食/鍋 食/韓国料理、焼き肉 食/食堂、レストラン 食/餃子 食/魚介 麻雀 <特別寄稿>首都圏ゴルフ場リポート