萩原栄幸著『「デジタル遺品」が危ない』(ポプラ社)

Digital_ihin_ga_abunai_2

『「デジタル遺品」が危ない』

 萩原栄幸著『「デジタル遺品」が危ない』(ポプラ社、2015年10月1日発行)を読んだ。

 パソコンやスマートフォン、デジタルカメラなどに残された故人のデータを「デジタル遺品」という。家族が亡くなったら、どのような手順を踏んで「デジタル遺品」を処理すべきか、自分の死後、家族を困らせないために今すぐに始めるべき生前処理とは何か――の二つが大きな問題だが、だれもがパソコンやスマートフォンを使う時代にも関わらず、この問題の難しさや重要性はほとんど理解されていないのではないか。著者の萩原氏は情報セキュリティーのプロだ。こうしたプロの知識を活用しなければ、「デジタル遺品」問題のスムーズな解決は難しいだろう。

 デジタル遺品、「放置しておけばいいのでは」と思うかもしれないが、放置して問題となりそうなケースとして、まず、「故人が先物取引やFXをインターネットで行っていた場合」がある。「亡くなられた直後に手続きしておけば、『利』が乗って収益のある取引も、気が付かないまま放置することにより、ほんの数日で『損』になるケースがあります」。

 「ブログやホームページには故人の思い出がたくさんつまっていて、その方の人生の足跡といってもいいでしょう」。でも、「いつまでも放っておくとアカウントが乗っ取られて、訪れた方々がウイルスに感染したり、詐欺を行う偽サイトへの誘導路として悪用される恐れがあります」。

 「『企業内の情報は、自宅に持ち帰ってはいけない』というのは常識です。…ただ、現実には企業機密を会社の外に持ち出してしまったことで情報が漏洩した、という事件が起きています。『ひょっとするとこのパソコンの中に、勤め先の情報が入っているかもしれない』と疑いの目を持つことも必要かもしれません」。

 故人のパソコンを、「何の処理もせずにそのまま廃棄したり、中古パソコン店に売却する」ことも危険だ。「安易に手放してしまったパソコンに、もし友人知人の名前、住所、電話番号などの連絡先が入っていたとしたら、その情報をそっくり抜き取られ、名簿として闇ルートとして売買される可能性があります」「最も酷いのは、パソコンに残ったネットバンキングや有料サイトなどのIDとパスワードが盗まれ、多額の被害を被るケースです」。

 こうしたことにならないようにするために、故人が「関わっているデジタル遺品をもれなく探し出すことが何と言っても重要」と萩原氏は言う。最初にやるべきは「パソコンの起動」だが、パスワードがわからない場合は、困難を極める。「相続人全員の合意でパソコンデータの復旧会社に依頼」することも最後の手段としてはあるが、信頼できる復旧会社は少なく、必ずしもうまくいくとは限らないようだ。

 こうした苦労を家族にかけないために、「デジタル機器を起動する際のパスワードやロックナンバー」は「ぜひ遺しておいていただきたい」と萩原氏。

 このほか、遺しておくべきものとして、金銭絡みのデータ(インターネットバンキング、株や先物取引、クレジットカードの利用明細、インターネットオークションや通販サイトの利用状況など)、思い出の写真、住所録ーーなどがあるという。

 遺族がすべきことに戻ると、インターネットバンキングの預金口座の把握は急がなければならない。「故人の財産を合計するとマイナスの財産、つまり借金の方が遺産より大きくなっていた場合は、3カ月以内に相続放棄をしないと、その借金は相続人の借金になってしまう」からだ。

 「銀行預金のほか、株や証券、先物取引、FX(外国為替証拠金取引)などの金融商品の取引」をインターネットで行っていなかったかを、確認しておく必要がある。

 有料サイトについては「遺された方が、これらの自動引き落としに気がつかなければ、クレジットカードの有効期限が切れるまで支払いが続くことになります」。

 このほか、本書には、家族に見せたくない情報は「墓場まで持っていく」、フェイスブックの「追悼アカウント」ーーなどデジタル遺品に関する有用な提言、情報が書かれている。

 死はいつ訪れるかもわからない。デジタル遺品の問題はデジタル機器、コンテンツを利用する万人が関心を持つべき問題だろう。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

トヨタ エスティマ・ルシーダ(ESTIMA_LUCIDA)、19年ありがとう。

Img_1932
 トヨタ エスティマ・ルシーダ(ESTIMA_LUCIDA)。

Img_1934
 平成6(1994)年、2月22日から乗り始め、最後の乗りおさめ。母と父の墓参りに行った。ちょうど19年乗った。
 横に寝かしたような形のエンジンを床下ミッドシップに搭載するという当時では画期的な試みをしたクルマで、そのために、運転席、助手席の間がフラットで、車高も高くなかった。

 フルフラットシートにできるので、後部座席をベッドにして、家族を眠らせたまま運んだものだ(厳密に言うと、安全のため、建前では走行中はフルフラットで走らないように言われていたが…)。

 ルーフが電動で開閉でき、開けたまま山道などを走ると、自然と一体化できた。

 4輪駆動は、雪や雨のときに力を発揮した。

 故障することもなく、本当に楽しいクルマだった。思い出が多い。

 ただ、4輪駆動で大きいクルマなので車検代が高く、燃費も悪かった。
 これから年をとっていくと、経済的につらくなるので、大好きなクルマだが、車検の時期になり、買い替えた。

 新しいクルマはトヨタのパッソ(PASSO)。
Img_1933
 車のナンバーは誕生日の1120にした。

 Bluetoothが実装されていて、とても便利。iPhoneをつないだ。ハンズフリーの通話もできるし、radiko、Podcast、聞き放題のNMLなど、何でもクルマで聴ける。

 キーはカバンやポケットに入れておくだけで、差し込まなくても、ドアの開閉、運転ができてしまうのもすごい!

 クルマの長さが相当違い、バックの感覚が違う。本当は運転は簡単になったはずなのだが、バックだけ苦労している。

 


 


 

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

クラシック本の化石

 部屋を片付けていたら「クラシック本の化石」がたくさん見つかった。
Ongakubon_no_kaseki

 『音楽入門』は昭和48年に買っている。
 でも、いつもネックになったのは紹介されたり論評されている音楽を聴かなければ、少しも中身が理解できないのだ。レコードやCDをそのたびに買うことはできず、曲の理解を永年、断念していたのだ。

 ありがたいサービスに加入した。「NML ナクソス・ミュージック・ライブラリー」だ。クラシックを中心とする膨大な音源(CD7万860枚)が聴き放題の、定額制インターネット音楽配信サイトで、月額1,890円で会員登録をすると、全てをノーカットで聴ける。スマートフォンの専用アプリもある。

 これらの本を1ページずつ読みながら、クラシックを聴き(ぴったりの演奏はないかもしれないが)、ものすごく素人っぽい感想をこれから書いていきたいと思う。

 なんでも1万時間取り組めば専門家になれると藤原和博さんが言っているが、音楽は「ながら」ができる。すぐに1万時間くらいになりそうだ。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

ついに断捨離に着手!

Danshari20121204

 この汚い部屋をきれいにするため、会社を休んで断捨離に着手。

 ちょっと片付け始めたが、逆にどんどん散らかってきて収拾がつかなくなっている。

 ここでくじけるわけにはいかないと、ブログで決意を表明。

 冷静に作戦を考えよう。

①線を引いて読んだような本、知人の本はやはり捨てられない。読もうと思って読んでいなかった本は、古本屋に持っていこう。ショーモナイと思った本まで後生大事に本棚に並べている。これらは容赦なく捨てよう。

②カラのCD-Rや、PCソフトのおまけでついてきたようなCDがやたらにある。「CD」という形態だと、なぜか捨てられないでいたが、目をつぶってどんどん捨てよう。考えている時間の方が無駄。寿命がどんどん減っているのだから、情報保管スペースより、時間の方が大事だ。

③雑誌、ムック類がやたら多い。いま、役に立たないものは捨てよう。旅行ガイドなども10年以上前のものもある。いらない。

④書きかけのノート。余白があるととっておいてしまう貧乏性だが、ノートの保管場所を探す時間が無駄。どんどん捨てよう。

⑤名刺類、はがき、細かいものは今回は袋にまとめてしまい、後で考えよう。

 

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

ドコモの電話帳データをiPhoneに移す。

 ドコモのガラケーをKDDIのiPhoneに切り替えたが、問題は、電話帳データの移行。
 
 まずはドコモのケータイの電話帳データをミニSDに移さなければならない。
 ドコモのホームページを見ると、機種ごとの移行の仕方が書いてある。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/backup/memory_card/download/index.html#p03
 私のケータイはSH-01Aだが、電話帳、Bookmark、メール、画像、動画が個別にバックアップできる。また、一括バックアップも可能。

 次にauホームページにある「SDカードからのアドレス帳の移行」のページへ。
http://www.au.kddi.com/iphone/support/guide/5.html

 「アドレス帳変換ツール(iPhone:Eメール利用)」のダウンロード
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/smartphone/guide/iphone_add_ikou.html

 ダウンロード後の手順はこうなる。
 「アドレス帳変更ツール (iPhone 4S: Eメール利用)」をパソコンへインストールし、SDカードのデータをiPhoneに対応したアドレス帳ファイル (.vcfファイル) へ変換する。

 ここで困る、SDカードのどのデータが電話帳データなのか分からない。

 いろいろ調べてみて分かったのは、SD_PIMのフォルダがメール関係らしい。そのなかのVMGファイルは携帯メール。電話帳はvCardファイルだ。これを変換すると、PC→iPhone.vcfファイルがSD_PCMファイル内にできた。

 このファイルをメールに添付してiPhoneで読めるメールアドレスに送信する。

 iPhoneで受信したメールの添付ファイルを開くと――。

 「494件すべての連絡先を追加」と出たので、これをクリック。

 うまくいった!(全部は確認していないが、電話もメールアドレスもきちんと連絡先にコピーされた)。

追記)auのソフトでアドレス帳を変換すれば、ドコモのガラケーからドコモのiPhone 5s / iPhone 5cにもデータは移行できる。なぜかドコモにはこうしたページがない!http://www.au.kddi.com/iphone/support/guide/5.html

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

BSのWOWOW、CSのスペースシャワーTV、さようなら(ToT)/~~~

 BSのWOWOW、CSのスペースシャワーTVの契約を8月末で解除した。
 WOWOW2415円、スペースシャワーTV735円の節約。

 ドコモのiモードと違い、ちょっと解約は悲しかった。映画や音楽は好きだからだ。
 でもどちらも1ヵ月に一度も観ないことも多々あり、無駄遣いだった。やむを得ない。

 テレビは地上波にBS放送、CS放送と選択肢が増え、新しいものはチェックしたほうがいいと考え、有料の番組も視聴していたが、BSやCSの番組は、考えてみれば、レンタルビデオやYouTubeでそこそこ代替できてしまう番組ばかりだ。
 お金払ってまで観たいほどのパワーがない。

 同時に多くの人間が観るようなスポーツやニュースを流すからテレビ放送はマスメディアの王様でいられたが、BSやCSの番組の多くは、限られた視聴者層を相手にした趣味の世界の番組であり、ネットコンテンツと競合する。
 しかし、ネットのようにいつでも見られるわけではない。

 最近は「マルチメディア放送」=NOTTVなども出てきたが、「放送」というジャンルは、ネット社会になって、そんなにありがたいものではなくなった。
 もう、無料放送だけでいいのでは?と思ってしまう。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

「ケータイ2個持ち」をやめるため、まずドコモ解約、auへ引っ越し

 いま、ケータイは、ドコモのケータイと、ソフトバンクのiPhoneの2個持ちだ。iPhoneは電話として使っておらず、電話に邪魔されず情報収集だけに使えるので、それなりに便利だったが、やはり2個持ちは負担が大きいので、1台減らすことにした。

 ソフトバンクだけにすると、地方に行った時に使えない場所が多すぎて、困りそう。かといって見かけだけiPhoneに似たアンドロイドのスマートフォンは嫌だ。
 
 となるとauに乗り換えて、通話エリアの不安は解消したうえで、端末をiPhoneにするしかない!ということで、今日、ドコモを解約、auのiPhone4Sを買った。

Img_1038

 パソコンを打ちながらワンセグを見たりしていたが、テレビは大画面で見ればいい。ワンセグが要らなければ、ドコモのケータイを持っている必要がない。

 二つのケータイでパケット通信料定額サービスの料金と、基本料を払っているのは明らかに無駄だ。

 切り替え費用は、 ドコモに支払うMNP (携帯電話番号ポータビリティー) の手数料が2100円。
 いちねん割引を途中で解約したので、解約料をドコモに3150円。

 auの新規事務手数料が3150円。
 乗り換えキャンペーンで、7万2000円(64GB)のiPhone4Sの端末代が3万1500円引きで4万400円。
 

 月々のプランは、とりあえず2時間半通話無料のプランMシンプル2625円+インターネット接続サービスのIS netコース315円+パケット通信料定額サービスISフラット5460円(ソフトバンクより高いが使えるエリアが広いので仕方がないだろう)。
 2年契約をしたので、ここからさらに、パケット定額料金や基本使用料の割引があるようだが、細かい金額は忘れてしまった。

 一時的にiPhoneが2台になってしまったが、ソフトバンクは料金支払いが10日締めなので、9月に入ったら解約をしよう。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

iモード315円も積もれば、プロバイダー料金並みになる!(゜o゜)

 NTTドコモの料金請求を見て驚いた。ケータイの通話料(3442円)より、「その他ご利用料金等」(5227円)のほうが多いのだ。
 なんだろうと思ってみると、なんと、iモード情報料(料金回収代行/継続課金分)を4042円も払っているのだ。

 14番組に加入していると言うのだが、意識していたのはゴルフの残りヤード数を測る「あと何ヤードDX」(315円)だけで、そのほかは今は、まったく利用していないものばかりだった。
 愚か者!
 ( ゜Д゜)ゴルァ

 GIGAうたフル350 367円。
 GIGAエンタメロディ200 210円。
 JOYSOUNDメロ300 315円。
 ポケット効果音Pro30 105円。
 これらは1回切りだと思って、着メロをゲットするのに使ったのだが月々の料金だったのだぁぁぁあ。
 1年入っていたら、1番組でも3600円くらいになってしまう。
 
 今は普通の着信音を使っている。そんなもんに大金を投入していたとは…。口惜し。

 遊ぼ鬼太郎デコメ 315円。
 デコメも少しくらい使った方がいいだろうと思って、このサイトにも行ったようだが、実は何も利用していない。
 げげげげげのげ~~~。
 ( ゚д゚)ポカーン

 BeeTV 315円。
 これは新しいケータイTV実験だと思って加入していたが、最近は女性&お子様向けちょっとエッチコンテンツが目立つくらいで、やはり全然観ていなかった。
 On Genムービー315 315円。
 誰だ!こんなのを勝手に入れたのは! 俺か…。
 (´・ω・`) ショボーン

 麻雀伝説 哲也 315円。
 PC版は熱心にやっているけれど。いつダウンロードしたんだ??

 マピオンデラックス 315円。
 地図はスマートフォンでしか使っていない。

 ウェザーニュース 315円。
 なんで天気にお金払うんだあ?

 ラジオNIKKEI 315円。
 radikoのスタートとポッドキャストでもう不要に。

 日経BP200 210円。
 日経BP300 315円。
 どちらも日経BPの雑誌コンテンツが読めるが、読める本数(ポイントが付与される)で200、300と分かれている。
 200円分しか読んでいないのなら、当然、300は不要なのだが、全然読んでいないのに、200と300に入っていた。
 BPは、たくさんポイントが残っていて、マイメニュー解除の手続きの中で「やめると損するよ」と諭されたが、すっぱりやめた。

 結局、今日、これらの有料iモードメニューはすべてやめた。

 これで月4000円の節約。ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ♪

 しかし、ケータイはいいのだが、PCでちょこちょこと有料コンテンツに登録した気がする。
 ああ、早く見つけないと。無駄の雪だるまはまだまだありそうだ。
 
 

 
 

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

断捨離・整理・減量・リストラ・節約!

 断捨離・整理・減量・リストラ・節約。
 流行の「断捨離」以外は、とても後ろ向きで、トホホといった感じがする言葉である。半面、新たな方向に進むための準備、新しいものを得るための我慢という前向きな予兆も感じさせる言葉でもある。
 
 この言葉を、ブログの新しいテーマにする。

 スポーツクラブをいくつか見学し始めた数年前に「ダイエット」を新しい項目にしたが、スポーツクラブに面白さを感じず、ダイエットも面白くできず、ブログのテーマとしてはすぐに消え去った。

 「断捨離・整理・減量・リストラ・節約」も「単なる気の迷い」で終わればいいのだが、これをしないと、本当にまともな暮らしができない状況になってきた。

 55歳というかつては「定年」だった年齢になり、給料がピークの2/3に。子どもふたりが独立してくれ、学費が減ったのに、毎月の預金通帳はいつも借り越しが続く(定期預金がわずかばかりあるので借り越しとなる)。夏のボーナスが振り込まれたら、借り越し分の累積で、通帳の残高はわずか23円になってしまった。

 60歳まで給料は変わらないと勝手に思っていたので、60歳まで毎月結構な額を払わなければならない住宅ローンを組んでいる。これが一番こたえているのだが、それにしても生活に無駄が多いのだと思う。

 この夏はゴルフも旅行も一切やめようと、一瞬思ったのだが、そこに手をつけるのは最後にしようと決めた。人との大事な付き合いが失われるし、スポーツや移動がなくなるのは身体にもよくない。

 ケータイの2個持ちは無駄だと思うのだが、ワンセグ放送は結構一人で見るし、iPhoneはやはり便利だ。
 WiMaxなどやめてしまえと何度も思ったが、母のいる実家でパソコンができないのはちょっと寂しく、Wimaxもやめられない。ソフトバンクとの契約をやめて、WiMaxでiPhoneを使おうかとも思う。あるいは、ソフトバンクを解約、ドコモからKDDIに乗り換えて、auでiPhoneを楽しむ、というのが現実的か。

 何がしたいのか、優先順位をつけ、優先順位の低いものは切らざるを得ないだろう。

 国は「出を量りて、入るを制す」から抜け出ることができないが、「入るを量りて、出るを制す」が基本だ。

 これからシニア起業でもして、大成功を収めない限り、「入る」は減る。出る項目を絞るしかない。

 すぐに取り組めそうなのが、食費減。幸い、身体がメタボなので、食費を減らせば「節約」「健康」が得られると言う一石二鳥となる。
 「自宅では酒は飲まない」「菓子類は、原則激しい運動をした時や山登りの後だけにする」という方針は数週間前から実行している。

 大変、みみっちい話のように見えるが、こらからの人生設計を考えると、「断捨離・整理・減量・リストラ・節約」を面白がってやるしかないのだ。そうしないと友人が半ば冗談、半ば本気で言っていた「自殺・リストカット・強盗」の世界に入り込むしかなくなる。
 
 さあ、「断捨離・整理・減量・リストラ・節約」のミラクルワールドへ!

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

その他のカテゴリー

65歳からのCome ,come everybody iPhone、iPad、MacBook Air日記 NIKKEI NPO、ボランティア、社会貢献 おどろき・群馬 キャリア、キャリアカウンセリング、キャリアコンサルティング、コーチング、カウンセリング、コミュニケーション クラシック鑑賞メモ ゲーム シニア世代、超高齢社会 ペット 人、生き方 今日の一枚♪ 健康・医療・介護・福祉 土産、特産品、名物 地域/プラプラプラハ 地域/ホクホク北海道 地域/七福神めぐり 地域/中国 地域/京都 地域/千葉 地域/四国 地域/埼玉 地域/山梨 地域/栃木 地域/神奈川 地域/茨城 地域/長野 地域/静岡 奮闘!ゴルフ 奮闘!ゴルフ2004 奮闘!ゴルフ2005 奮闘!ゴルフ2006 奮闘!ゴルフ2007 奮闘!ゴルフ2008 奮闘!ゴルフ2009 奮闘!ゴルフ2010 奮闘!ゴルフ2011 奮闘!ゴルフ2012 奮闘!ゴルフ2013 奮闘!ゴルフ2014 奮闘!ゴルフ2015 奮闘!ゴルフ2016 奮闘!ゴルフ/練習 少子化、ジェンダー 山歩き 怪我なく、楽しくソフトボール 情報、メディア、オピニオン 散歩・街歩き 文化・芸術 料理 断捨離・整理・減量・リストラ・節約 旅行・地域 映画・テレビ 東京で「群馬」が味わえるスポット 東京/上野、浅草、両国、谷根千、その他下町 東京/世田谷 東京/中央線沿線(中野・杉並・吉祥寺) 東京/京王線沿線 東京/六本木、西麻布、麻布十番、広尾、白金 東京/小田急線沿線 東京/新宿、四ツ谷、市ヶ谷 東京/東横線沿線 東京/池袋、目白、巣鴨、駒込 東京/浜松町、品川、田町、芝公園 東京/渋谷、恵比寿、代官山、目黒 東京/神楽坂、飯田橋、九段、水道橋 東京/神田、大手町、丸の内、八重洲 東京/空港内・駅ナカ 東京/練馬 東京/表参道、神宮前、青山、赤坂、永田町 東京/西武線沿線 東京/銀座、日比谷、新橋、虎ノ門、霞ヶ関、築地、日本橋 江戸文化 温泉 温泉/万座 温泉/伊香保 温泉/前橋・高崎 温泉/四万・沢渡 温泉/川原湯 温泉/水上・その他みなかみ町 温泉/秘湯 温泉/群馬その他 温泉/老神・その他沼田市 温泉/草津 独立・起業 経済、企業、ビジネス 群馬/伊勢崎、桐生、太田、館林 群馬/前橋 群馬/草津、四万、渋川、水上、沼田 群馬/藤岡、富岡、安中 群馬/高崎 茶道、茶会 観光 里山次郎の農業生活 釣り 音楽 食2004 食2005 食2006 食2007 食2008 食2009 食2010 食2011 食2012 食2013 食2014 食2015 食2016 食2022 食/うどん 食/うなぎ、川魚 食/おでん 食/お好み焼き、たこ焼き、もんじゃ焼き、鉄板焼き、焼きそば 食/かつ、豚肉料理、串かつ、串揚げ 食/そば 食/イタリア料理、ピザ 食/インド料理、カレー 食/エスニック 食/スペイン料理 食/バー、ビアホール、ワインバー 食/パン、ケーキ 食/フランス料理 食/ライブ、パーティー、サロン 食/ラーメン 食/中華料理 食/丼、釜飯、茶漬け、おにぎり、弁当 食/和食、居酒屋 食/喫茶、甘味、カフェ 食/天ぷら、天丼 食/寿司 食/東欧・中欧料理 食/洋食 食/焼き鳥、鳥料理 食/軽食、スナック 食/郷土料理 食/鍋 食/韓国料理、焼き肉 食/食堂、レストラン 食/餃子 食/魚介 麻雀 <特別寄稿>首都圏ゴルフ場リポート