四国1週間その5~村上海賊の世界・しまなみ海道

 四国の太平洋側と、四国の百名山を楽しんだ後、4日には観光を休み(Mさんは松山観光へ)、5日に、村上海賊の世界、しまなみ海道を訪ねた。今治でMさんと待ち合わせ、クルマでしまなみ海道へ。

Murakamikaizoku_jouge

 この夏、和田竜著「村上海賊の娘」を読み、すっかり瀬戸内に魅せられてしまった。

 まずはこの小説の舞台の1つである因島に行ってみたいと思った。

Img_1071

 因島大橋を渡り、向島へ。

 因島大橋が一望できる高見山を目指した。

Img_1072

Img_1076m

(クリックすると大きな画像で見られます)

Img_1077

Innoshima

Img_1074

 因島大橋を通って因島に戻る。

Img_1079

 村上水軍の墓がある金蓮寺へ。

Img_1081

Img_1082

Img_1085

Img_1084m_2

(クリックすると大きな画像で見られます)

Img_1086

 近くに「村上水軍城」があるが、昭和58年12月1日に築城されたもの。中をみるとがっかりしそうなので、遠くから外観を眺め、当時の雰囲気を感じるだけにした。

 次に目指すは大三島。

Img_1092

Img_1093

 生口島と大三島の間に架かる多々羅大橋。

 まずは腹ごしらえ。

Img_1094

 大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)の前にある大漁(愛媛県今治市大三島町宮浦5507-1、0897・82・1725)に入った。

Img_1096

Img_1098_2

 名物、海鮮丼は売り切れていた。

Img_1099

 ねぎトロ丼を頼んだ。

Img_1100

 大山祇神社へ。

Img_1101m

(クリックすると大きな画像で見られます)
 フリー百科事典、ウィキペディアによると、大山祇神社の概要は以下の通り――。
瀬戸内海に浮かぶ大三島西岸、神体山とする鷲ヶ頭山(標高436.5m)西麓に鎮座する。古くは大三島南東部に位置した。
三島神社や大山祇神社の総本社であり、山の神・海の神・戦いの神として歴代の朝廷や武将から尊崇を集めた。大山積神を祀る代表的な神社ということもあり、山神社の総本社とされることもある。
源氏・平氏をはじめ多くの武将が武具を奉納して武運長久を祈ったため、国宝・重要文化財の指定をうけた日本の甲冑の約4割がこの神社に集まっている。社殿・武具等の文化財として国宝8件、国の重要文化財76件(2014年現在)を有し、境内には国の天然記念物「大山祇神社のクスノキ群」がある。また、昭和天皇の研究を展示した海事博物館が併設されている。
近代においても、日本の初代総理大臣の伊藤博文、旧帝国海軍連合艦隊司令長官・山本五十六をはじめとして、政治や軍事の第一人者たちの参拝があった。現在でも、海上自衛隊・海上保安庁の幹部などの参拝がある。

Img_1102

Img_1103

Img_1104

Img_1106_2

Img_1108

Img_1109

Img_1110

Img_1111

Img_1112

Img_1113

Img_1114

Img_1115

Img_1117

Img_1116

Img_1119_2

Img_1121

Img_1120

Img_1122

 数多くの武具、甲冑などを収蔵する宝物館。一見の価値あり。

Oyamazumi_shrine01m

(クリックすると大きな画像で見られます)

Oyamazumi_shrine02m

(クリックすると大きな画像で見られます)

Oyamazumi_shrine03m_2

(クリックすると大きな画像で見られます)

Oyamazumi_shrine04m_3

(クリックすると大きな画像で見られます)

Img_1123

 大島へ向かう。

Img_1126

 来島海峡大橋を見る最高のポイント、亀老山展望公園へ。

Img_1127

 珍しいアイスの店があった。暑いので、おいしかった。

Img_1129

Img_1132

Img_1134

 建築家の隈研吾氏設計の展望台。

Img_1135

Img_1138

Img_1140

Img_1144

 来島海峡大橋。

Img_1147

Img_1150

Img_1152

Img_1153

Img_1161

 近くで見た来島海峡大橋。

 小さな島々が橋によって一つにつながった。近代建築の美しさと瀬戸内の自然がうまく調和した「しまなみ海道」。他の二つの本四架橋とは、また、違った魅力に溢れていた。

Continue reading "四国1週間その5~村上海賊の世界・しまなみ海道"

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

その他のカテゴリー

65歳からのCome ,come everybody iPhone、iPad、MacBook Air日記 NIKKEI NPO、ボランティア、社会貢献 おどろき・群馬 キャリア、キャリアカウンセリング、キャリアコンサルティング、コーチング、カウンセリング、コミュニケーション クラシック鑑賞メモ ゲーム シニア世代、超高齢社会 ペット 人、生き方 今日の一枚♪ 健康・医療・介護・福祉 土産、特産品、名物 地域/プラプラプラハ 地域/ホクホク北海道 地域/七福神めぐり 地域/中国 地域/京都 地域/千葉 地域/四国 地域/埼玉 地域/山梨 地域/栃木 地域/神奈川 地域/茨城 地域/長野 地域/静岡 奮闘!ゴルフ 奮闘!ゴルフ2004 奮闘!ゴルフ2005 奮闘!ゴルフ2006 奮闘!ゴルフ2007 奮闘!ゴルフ2008 奮闘!ゴルフ2009 奮闘!ゴルフ2010 奮闘!ゴルフ2011 奮闘!ゴルフ2012 奮闘!ゴルフ2013 奮闘!ゴルフ2014 奮闘!ゴルフ2015 奮闘!ゴルフ2016 奮闘!ゴルフ/練習 少子化、ジェンダー 山歩き 怪我なく、楽しくソフトボール 情報、メディア、オピニオン 散歩・街歩き 文化・芸術 料理 断捨離・整理・減量・リストラ・節約 旅行・地域 映画・テレビ 東京で「群馬」が味わえるスポット 東京/上野、浅草、両国、谷根千、その他下町 東京/世田谷 東京/中央線沿線(中野・杉並・吉祥寺) 東京/京王線沿線 東京/六本木、西麻布、麻布十番、広尾、白金 東京/小田急線沿線 東京/新宿、四ツ谷、市ヶ谷 東京/東横線沿線 東京/池袋、目白、巣鴨、駒込 東京/浜松町、品川、田町、芝公園 東京/渋谷、恵比寿、代官山、目黒 東京/神楽坂、飯田橋、九段、水道橋 東京/神田、大手町、丸の内、八重洲 東京/空港内・駅ナカ 東京/練馬 東京/表参道、神宮前、青山、赤坂、永田町 東京/西武線沿線 東京/銀座、日比谷、新橋、虎ノ門、霞ヶ関、築地、日本橋 江戸文化 温泉 温泉/万座 温泉/伊香保 温泉/前橋・高崎 温泉/四万・沢渡 温泉/川原湯 温泉/水上・その他みなかみ町 温泉/秘湯 温泉/群馬その他 温泉/老神・その他沼田市 温泉/草津 独立・起業 経済、企業、ビジネス 群馬/伊勢崎、桐生、太田、館林 群馬/前橋 群馬/草津、四万、渋川、水上、沼田 群馬/藤岡、富岡、安中 群馬/高崎 茶道、茶会 観光 里山次郎の農業生活 釣り 音楽 食2004 食2005 食2006 食2007 食2008 食2009 食2010 食2011 食2012 食2013 食2014 食2015 食2016 食2022 食/うどん 食/うなぎ、川魚 食/おでん 食/お好み焼き、たこ焼き、もんじゃ焼き、鉄板焼き、焼きそば 食/かつ、豚肉料理、串かつ、串揚げ 食/そば 食/イタリア料理、ピザ 食/インド料理、カレー 食/エスニック 食/スペイン料理 食/バー、ビアホール、ワインバー 食/パン、ケーキ 食/フランス料理 食/ライブ、パーティー、サロン 食/ラーメン 食/中華料理 食/丼、釜飯、茶漬け、おにぎり、弁当 食/和食、居酒屋 食/喫茶、甘味、カフェ 食/天ぷら、天丼 食/寿司 食/東欧・中欧料理 食/洋食 食/焼き鳥、鳥料理 食/軽食、スナック 食/郷土料理 食/鍋 食/韓国料理、焼き肉 食/食堂、レストラン 食/餃子 食/魚介 麻雀 <特別寄稿>首都圏ゴルフ場リポート