「三菱一号館美術館名品選2013 -近代への眼差し 印象派と世紀末美術」

 最近、「クールジャパン」に関心があり、いくつか関連の本を読んでいる。『フランスに学ぶ国家ブランド』(平林博著、朝日新書)にこんなくだりがあった。

 「フランス人は、外国文化に対し敬意を表し評価することでも、人後に落ちない」「フランス人は、一般的に多様な文化を理解し、評価する能力に優れている。19世紀後半の葛飾北斎ほか日本の浮世絵が印象に強い影響を与えたことは、よく知られている。…日本のマンガやアニメにもすぐに飛びつく」。 

 浮世絵にクールさを感じ、世界に誇る芸術と高評価を与えたのもフランスの芸術家たちなのだ。

 そんなフランスの芸術家たちに対する関心が高まっているときに、三菱一号館美術館で「三菱一号館美術館名品選2013 -近代への眼差し 印象派と世紀末美術」が開かれているのを知った(10月5日から2014年1月5日まで開催)。

 平日だが、昼休みの時間帯を利用して、展示を見た。

 Inshoha_to_seikimatsubijutsu

 高橋明也館長がカタログに、今回の展覧会の狙いを語っている。

 「三菱一号館美術館は、その運営のミッションにもあるように、東京・丸の内という地域的特性と、明治期に由来する復元建築に立脚するという個性を大いに意識しながら、近代の美術、都市と美術、東西交流などをキーワードとして展覧会の構成をしています。そして同様の観点から、19世紀末の作品を中心に作品収集も続けてきました。美術館活動、そして展覧会活動の根幹が、収集・研究・展示のバランスのとれた動きの中にあることを確信しているからです」「そしてこの秋、当館のコレクションの大きな部分を、一貫性のあるテーマに沿った展覧会の形で公開することにしました」

 

 展示室に入る。1章が「ミレーと印象派」。ミレーの《ミルク缶に水を注ぐ農婦》、セザンヌの《りんごとテーブルクロス》、ルノワールの《麦藁帽子の女性》《長い髪をした若い娘》など、これぞ名画!というべき絵が並ぶ。

 しかし、新鮮な感動を覚えたのは第2章以降の版画作品だった。

 2章 ルドンの黒

 リトグラフによるモノクロ作品。《「夢のなかで」Ⅰ.孵化》《「夢のなかで」Ⅷ.幻視》など、まさに悪夢を見ているような、挿し絵に使うとおもしろいような絵だ。印象派の画家と同時代に生きながら、まったく違う画風を追求したルドン。とてもインパクトがあった。

 そのルドンが、三菱一号館美術館が所蔵する最大の目玉ともいえる作品《グラン・ブーケ(大きな花束)》を描くのだからおもしろい(6章 夢の色彩)。

 この作品はぜひ、美術館で見てほしい。そのカラフルさだけでなく大きさにも圧倒される。

 ルドンは晩年、黒と決別し、色彩と結婚したという。その転身を目の当たりにできるのだから、この展覧会は貴重だ。

 3章 トゥールーズ=ロートレックと仲間たち

 三菱1号館美術館が最も力を入れるロートレックのコレクションだ。

 猫を抱いて歌う女性を描いた《メイ・ベルフォール》。可愛らしいシャンソンが聴こえてくるようだ。

 《悦楽の女王》。男性の右手が気になる。

 4章 『レスタンプ・オリジナル』

 1893年から1895年にかけてパリで発行された限定、豪華版の版画集が『レスタンプ・オリジナル』だ。新旧の芸術家74人が参加して、様々な技法、主題、様式を競ったという。

 この中ではロダンの《アンリ・ベックの肖像》が印象的だった。ロダンは同じ人物を3方向からみた彫刻などで有名だが、この絵も同じ人物を3方向から描いている。ロダンはモデルに自由な姿勢をとらせて、自然な動きを邪魔しなかったらしい。これは、知らなかった。

 5章 版画家ヴァロットンの誕生

 今回の展覧会でルドンのグラン・ブーケを見たのと同じくらい感動したのがヴァロットンの版画だ。現代人のような感覚で男女や子供たちを描く。

 この展覧会に関連して、ホームページで、高橋館長と、膨大な版画コレクションを所有するフランス文学者、鹿島茂氏の対談「グラフィック作品は、これだから面白い!」 がある。

 そこで、二人がこんなやりとりをしている。

鹿島 グラフィック作品、つまり複製芸術は、写真製版が発展する以前の時代には、非常に複雑 な技法、工程が必要でした。画家が原画を石灰石の板の上に直接描く石版画(リトグラフ)を除くと、原画から版画に仕上げるまでには、原画を反転した形で写 し取るという特殊な技術をもつ反転写し師、彫る人、そしてそれを刷る人と、少なくとも3、4人の職人が必要だった。石版画でも製版と刷りには専門家が必要 です。そして彼らのチームプレイがいい場合、素晴らしい作品に仕上がります。原画よりもはるかにいいということだって珍しくない。だからぼくは、グラ フィックを「複製芸術」ではなく、「複人芸術」と呼んでいるんです。ちょうど映画みたいなものですよ。映画ってひとりではできないでしょ。照明をあてる 人、音を録る人、撮影技師など、完璧な職人たちのチームワークで成り立っている芸術ですから。

高橋 ぼくもグラフィック作品は昔から非常に重要だと考えていました。そしていろいろな幸運 が重なり、三菱一号館美術館の最初のコレクションとして、トゥールーズ=ロートレックの非常に質の高い一括コレクション「ジョワイヤン・コレクション」を 入手することができました。それらを見ていると、ロートレックは油彩と同様、いや、それ以上の力を傾注してグラフィック作品を制作していたんだということ がよくわかります。

この時代の複製芸術は複製の仕方自体が芸術だったことが分かるが、同時に現代につながる「複製」という発明は、芸術家の創作意図にも大きな影響を与えたのだろうと、ヴァロットンの絵を見ていて感じた。

 ヴァロットン展を三菱一号館美術館が、来年6月14日から9月23日まで開催するそうだ。必見だ。

 

 この後、グラン・ブーケを見せ、さらに再び印象派を見せてくれる。

 7章 ルノワールとモネの後半生

 モネ《プティ・タイイの岬、ヴァランジュヴィル》、ルノワール《パリスの審判》《ピクニック》。

 脳みそに直接刺激を与えてくるような版画作品の後に安らぎの名画。心憎い演出だ。

 8章 画商ヴォラールと画家たち 出版事業を中心に 

 このコーナーも、とてもよかった。

 モーリス・ドニの『アムール(愛)』。ドニの日記に綴られた文章が、それぞれの絵のタイトルになっている。

 「それは敬虔な神秘さだった」「彼女は夢よりも美しかった」「私たちの魂はゆっくりとした動作の中に」

 なんか、いい感じではないでしょうか。

 浮世絵を自分の部屋の壁に貼るなど、「日本かぶれ」と呼ばれていたボナール。その『パリ生活の小景』が、いくつか展示されていた。味わいのある絵だ。

 飾り置物も素晴らしい。

 ポール・ヴェルレーヌの誌に、ボナールが挿し絵を添えた詩画集もエロティックでなかなかよかった。

 今回の展覧会は、日本人のあまり知らない19世紀末の複製芸術を紹介するなど、高橋館長の気持ちや感性をとても感じる展示だった。

Ukiyoe_floating_world

 この展覧会の前(6月22日~9月8日)に、「浮世絵 Floating World -珠玉の斎藤コレクション」が開かれた。その「第2期  北斎・広重の登場~ツーリズムの発展」「第3期 うつりゆく江戸から東京~ジャーナリスティック、ノスタルジックな視線」を見たが、浮世絵から印象派につなげる流れも含めると、いっそう、高橋館長のこだわりが感じられる。

 日本には珍しい、手づくり感のある美術館だと思った。

 これからの展覧会にも目が離せない。

Continue reading "「三菱一号館美術館名品選2013 -近代への眼差し 印象派と世紀末美術」"

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

TORAYA TOKYO(トラヤ トウキョウ、東京・丸の内、カフェ)

 とうふ屋うかいの後、皇居や国会議事堂を回り、東京駅へ。カフェ、TORAYA TOKYO(トラヤ トウキョウ東京都千代田区丸の内1-9-1 東京ステーションホテル2階)に行った。

Imgp6250

Imgp6252

 抹茶と――。

Imgp6256_2
 TOKYOプレート(945円)を注文した。左上が老舗和菓子屋「とらや」 を代表する羊羹“夜の梅”、右上が1980年に開店した「とらやパリ店」でしか味わえなかったポワールキャラメル羊羹、下が、「TORAYA CAFÉ」の定番“あずきとカカオのフォンダン”。

Imgp6255_2

 ホテルからカフェまで行きにくいのが幸いしてか、比較的すいている。

 隠れ家としては最適。

 営業時間は平日・土曜日10:00〜21:00(L.O. 20:30)、日曜祝日10:00〜20:00(L.O. 19:30)*祝前日は21:00まで。

Imgp6262

Imgp6263

Imgp6266

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

そば切り 源四郎 (東京・神保町、そば)

 昼によく行っていた「そば処 出羽香庵」が閉店になり、ショックだ。山形そばがまた食べたくなり、そば切り 源四郎 (東京都千代田区神田神保町2-10-8 榎本ビル1F、03・3556・1400)を訪ねた。

022_2

 山形県大石田町に本家がある。この店は、本家からから直送してもらった玄そばを店内で石臼挽きし、その場で天然水で打つ。こだわりの山形そばが食べられる。

027_2
 日本酒でちびりちびり。

028_2
 おつまみ三種盛り。ひじき、味噌巻、わらび。

029_2
 みそキュー。

030_2
 板わさと海苔。

031
 満席になったら、今いる御客にゆっくり楽しんでもらおうという配慮。

033_2
 うるい。

034_2
 そばがき。山形ではかいもづと言う。ちょっと小ぶりのかいもづ(500円)を注文。

036_2
 山形そば。はじめにひと口、ふた口、塩で味わう。

039
 お客が帰った後の店内。

040
 小さな会が開けるスペース。

メニューはカベに貼ったものだけなので、写真で紹介(クリックすると拡大画像がが見られます)。Genshiro_menu

Genshiro_menu2

 営業時間:(昼)11:30~14:30 (夜)17:30~20:30 
 土曜・日曜・祝日定休。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

さぼうる(東京・神田神保町、喫茶・食事・洋酒)

Img_3253_2
 久しぶりにさぼうる(東京都千代田区神田神保町1-11、03・3291・8404)に来た。モーニングセットを頼んだ。
 学生時代によくコーヒーを飲みに来た。食事をするのはさぼうる2だった。
 夜になるとお酒とおつまみも楽しめるが、やはり昼間に、この暗い隠れ家のような喫茶店に来るのが楽しい。

Img_3254
 窓際の席。
Img_3257
 入り口から入ってすぐ左が1階席。その奥に中2階と半地下の席がある。

Img_3258
 小物が味わいがあっていい。

 さぼうる店主の鈴木文雄さんは、いつも入り口にいて、客を案内する。その鈴木文雄さんの談話が『古本 神田神保町ガイド』(毎日新聞社、2003年11月15日)に載っている。

 「この店をはじめたのは昭和30(1955)年のことでした。30年代は神保町に、たくさんの喫茶店が生まれた頃でね。今の5倍、10倍くらいの数はあったのではないでしょうか」
 「当時はまだ食べるのがやっとの時代でした。もりそばが一杯30円、銭湯が10円だった頃に、コーヒーは一杯50円。ずいぶん贅沢な飲み物でしたね」
 「授業をサボって来るから『さぼうる』だと信じている人がいらっしゃいますが」
 その一人だ(笑)。
 「実はスペイン語で『味』という意味です」

 営業時間は午前9時から午後11時まで。
 日曜定休、祝日不定休。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

ビヤホール ランチョン(東京・神保町、ビール・洋食)

 神保町でビールが飲みたくなれば、まず頭に浮かぶのがビヤホール ランチョン(東京都千代田区神田神保町1-6、03・3233・0866)。久しぶりにランチョンに入った。

Img_2973
 今までは「ビアホール」と思っていたが、メニューを見ると洋食屋のようだ。ホームページを確認すると、「下町の洋食屋」と書いてある。
 ホームページで「ランチョンの名前の由来」を見てみると、「ランチョンの店名は英語で Luncheon(ちょっと気取ったlunchなどという意味)です。初代・治彦が駿河台下の一角で西洋料理店を開業した明治42年頃には 近所に同業者がいないので、名前が無くても”洋食屋”で通っていた訳です。ところが、ご常連でそのころ最もハイカラだった音楽学校(現 芸大)の方たちから 『名前が無いのは不便だ!ランチョンと呼ぶのはどうだ』と横文字で名付けられて、治彦は何語かも知らぬ侭、ありがたく頂戴したのだそうです。お蔭様で今日まで 90年近く大切に使わせていただいております。」
 なるほど、洋食屋さんだったのだ。今度は洋食を食べに来よう。
 しかし、今日は暑くて暑くて、ビールを飲みに来た。ビールに合うつまみを選んだ。

Img_2975
 ニシンのマリネ(850円)。

Img_2976
 ベークドポテト(800円)。

Img_2978
 トマトサラダ(650円)。

Img_2979
 ポテトサラダ(700円)。

 ビールはアサヒ生ビール(620円)、アサヒ黒生ビール(620円)、レーベンブロイ生ビール(650円)、琥珀の時間生ビール(700円)。

 この店のお客は、みな笑顔で楽しそう。いい雰囲気のビアホールなのだ。

 営業時間は、月〜金が11:30~21:30(L.O.21:00)、土が11:30~20:30(L.O.20:00)。
 日・祝定休。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

mikuni MARUNOUCHI(ミクニマルノウチ、東京・丸の内、ナチュラルフレンチ)

 昼食を兼ねた打ち合わせで、mikuni MARUNOUCHI(ミクニマルノウチ、東京都千代田区丸の内2-6-1 丸の内ブリックスクエア2F、03・5220・3921)に行った。丸の内ブリックスクエアは昼時は混雑しているが、ゆっくりおいしい料理を楽しむには最適の店だ。

 東京・四谷「オテル・ドゥ・ミクニ」オーナーシェフの三國清三氏と、「家庭画報」(世界文化社)のカバーアレンジを手掛けるフラワーアーティストの細沼光則氏がコラボレーションし、プロデュースした江戸東京野菜が主役のナチュラルフレンチレストラン。旬の野菜を新鮮なうちに食べられるよう、野菜は収穫後すぐに農家から直送されるという。

 mikuni MARUNOUCHIのホームページによると、江戸東京野菜は、おもに江戸時代から現在の東京周辺で伝統的に生産されていた在来品種の野菜。江戸東京野菜は、それぞれ原種に近く、ナチュラルで少しクセのある濃い味わいとしっかりした大きさが特徴。形が不揃いで栽培にも手間がかかるので、江戸東京野菜を栽培する農家が少ないのが現状だが、各地で伝統野菜の復活もみられる中、あえてこれらを食材に選んだという。
 代表的な江戸野菜として、千住葱、滝野川牛蒡、金町小蕪、東京独活、寺島茄子、練馬大根、亀戸大根、小松菜など20種類以上あるが、自然気象条件下の露地栽培で育つため、旬がはっきりしていて季節限定の貴重な野菜といえる。江戸東京野菜のほかにも東京の自然野菜など地場野菜を使って、忘れかけていた大切な食文化を伝えていくという。

20100605_82_2
 そのコンセプトが楽しめる平日限定ワンプレートランチ「東京野菜たっぷりな、うま味ヘルシーワンプレート」(2400円)を頼んだ。
 内容は――。
 調布・新玉葱と小平・グリーンアスパラガスのヴルーテうま味カプチーノ仕立て
 小平・サニーレタス、きゅうり、杉並・トマト、マッシュルームのサラダ いちごのヴィネグレット和え
 イナダのポワレ うま味醤油風味 練馬・大根添え
 鳥取県産大山鶏胸肉のグリエ 西東京・エストラゴン風味 三鷹・キャベツ添え
 東京野菜7種のグリエ 柚子胡椒風味(スナップエンドウ、ブロッコリー、ラディッシュ、うど、ズッキーニ、カリフラワー、しいたけ)

 おいしい!へるしい!

20100605_83_2
 グレープフルーツのジュレ、小笠原 父島・パパイヤのガルニチュール
 コーヒーも付く。
 
 営業時間はランチ 11:00~16:00(L.O.15:00)、ディナー 17:30~22:00(L.O.20:30)、バー 20:00~23:30(要予約)

 不定休 (丸の内ブリックスクエアに準ずる)。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Café 1894(東京・丸の内、カフェ)

 2010年4月に開館した三菱一号館美術館に併設されたCafé 1894(東京都千代田区丸の内2-6-2 三菱一号館、03・3212・7156) に行った。

126
 丸の内パークビルディング・三菱一号館美術館・アネックスに囲まれた「一号館広場」から入ったが――。

127
 入り口は通り沿いにあった。

128
 三菱一号館美術館丸の内ブリックスクエアなどのホームページによると、丸の内最初のオフィスビル「三菱一号館」は1894年(明治27年)に完成。1968年(昭和43年)に解体された。しかし、歴史的な景観を再現しようと、創建当時と同じ約230万個の赤煉瓦を積み上げ、当時の設計図面や保管部材を使用するなどして明治・大正期の姿を忠実に復元。建物は「三菱一号館美術館」として活用することになり、2010年4月、オープンした。 
 馬場先通りと大名小路の交差点に面する1階の角部屋は、明治期には銀行営業室として使われていた空間を完全復元し、二層吹き抜けの開放的かつ歴史を感じられるカフェにした。

 美術館のオープンで、丸の内ブリックスクエアが今、最も東京で注目されるエリアの一つとなり、Café 1894は長い列ができる。現時点では、予約は受けておらず、食事をしたければ、並ぶしかない。

135
 この日は12時50分に並び始めて、15分後に席に案内された。
 店の人は「週替わりランチプレート」(冷菜・スープ・魚料理・肉料理の4品をワンプレートに贅沢に盛り合せ、さらにパンと食後のデザートが付いて1500円)を薦めるが、「マネとモダン・パリ」(会期 平成22年4月6日~7月25日) 開催に合わせた特別メニュー「スペシャル・ランチセット」(1800円)を頼んだ。ディナーコース(3500円)とメインの料理が変わらず、その割りには安いからだ。

追記)2013夏 経営が変わり、メニューも変わって、利用しやすいカフェになった。写真の料理はいまは、ない。

136
 一口オードブルとパン。

137
 クラシックなオニオンとベーコンのスープ。残念ながら、これはファミレスでも飲めるような「普通」のスープだった。

139
 鶏胸肉の蒸し煮 リンゴ風味豊かなソースカルヴァドス。これはおいしかった。

140
 デザートはレモン風味のタルト。これもおしゃれでおいしかった。

 今は話題の店で、お客が集中しているのだろう。長い時間並ぶほどの店ではないと思うが、並ばないで食べられるなら、なかなかいい店だ。

 営業時間は月~金 11:00~23:00(L.O.22:00)、土・日・祝 11:00~19:00(L.O.18:00)。 
 不定休 (丸の内ブリックスクエアに準ずる)。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

花見その3 皇居周辺

 桜と言えば皇居周辺。ただ、その中でも、ゆっくり花見ができる穴場がある。東京国立近代美術館のカフェ・レストラン、クイーン・アリス アクア(東京都千代田区北の丸公園3-1 東京国立近代美術館2F、03・5219・3535)だ。
Hanami100404_001
 今日のようなちょっと寒い日でも暖かく、桜を見ながらゆっくり読書できる"特等席"。

Hanami100404_002
 この後、皇居沿いを散歩。

Hanami100404_003
 高速道路の向こうに見える千鳥ヶ淵は満開。

Hanami100404_004
 千鳥ヶ淵交差点から内堀通りを半蔵門方面へ行ったところ。

Hanami100404_005
 イギリス大使館前。

Hanami100404_006
 年末に行った国会前庭に行ってみる。そこから見る皇居。

Hanami100404_007
 南地区の回遊式庭園に桜が咲いていた。あまり人もおらず穴場かもしれない。

 ゆっくり花見を楽しんだ3日間だった。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

MARUGO MARUNOUCHI(マルゴ丸の内、東京・丸の内、ワインバー)

Marugo100212_001
 昨年9月3日、東京・丸の内の「丸の内パークビルディング」(東京都千代田区丸の内2-6-1)内に、「Marunouchi BRICK SQUARE(丸の内ブリックスクエア)」がオープンした。ホームページによると、「コンセプトは"丸の内コンフォート"。高感度でこだわりのあるファッションや雑貨、素材にこだわる日本各地の食の名店や日本初進出の海外のレストランなど、これまでの丸の内になかった『賑わいと安らぎ』が絶妙に調和した商業集積が誕生」したという。高い店が多い中、手ごろな値段で楽しめる店を見つけ、行くことにした。新宿三丁目で3店舗を展開しているワインバー、MARUGO(マルゴ)だ。

Marugo100212_002
 ブリックスクエア入り口。

Marugo100212_003
 なんと言っても「一号館広場」が魅力的。丸の内パークビルディング・三菱一号館美術館(2010年4月開館)・アネックスに囲まれ、遊歩道のように巡らした小径がくつろげる。夜には、明治時代のデザインを再現して設置されたガス灯の灯りが、広場内をやさしく照らす。その奥に、MARUGO MARUNOUCHI(マルゴ丸の内、03・6269・9105)がある。

Marugo100212_008
 店内には新宿三丁目の店と同様、ワインがいっぱい。

Marugo_4
 (画像をクリックすると字も読めます)
 さっそく、新宿三丁目の店と併せて紹介する名刺をいただいた。

Marugo100212_004
 ワインはグラス単位でいろいろ飲める。赤白6種類ずつ、スパークリング2種類、ロゼ1種類。600~1500円。600円のワインでも結構おいしい。テーブルチャージ、サービス料がなく、表示価格に消費税が含まれているから安心して飲食できる。

Marugo100212_005
 チーズは単品でも組み合わせでも頼める。写真はチーズ盛り合わせ(2種、1200円)。ミモレットとエポワス。

Marugo100212_006
 バイヨンヌ産ハム 1000円。

Marugo100212_007
 ニース風サラダ 1200円。

 丸の内のマルゴ。ビジネスマンも多く、新宿三丁目の店より少し大人の雰囲気。常連になりたい。
 営業時間は11:30~14:00がオムライスのみのランチ。14:00~24:00がフレンチをメインとしたアラカルト料理。
 無休。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

クイーン・アリス アクア(東京・北の丸公園、カフェ・レストラン)=閉店

追記2013.2.27)久しぶりに訪ねてみたら、レイアウトが変わっている。メニューがコースメニューばかりだ!
 なんだ店がかわっているじゃないか。
 ラー・エ・ミクニ(03・3213・0392)。気楽に入れる店ではなくなった(汗)。 

(以下、昔の記事)

 会社の近くにいい喫茶スペースはないかな、と思っていたら、あった! 東京国立近代美術館のカフェ・レストラン、クイーン・アリス アクア(東京都千代田区北の丸公園3-1 東京国立近代美術館2F、03・5219・3535)だ。

大きな地図で見る

 「フレンチの鉄人」石鍋裕シェフのプロデュースのカフェ・レストラン。
Aqua091028_01
 午後2時過ぎ。すいていた。美術展の帰りに寄ったことはあるが、お茶を飲みに来たのは初めて。
 明るくて、気持ちが良かった。エスプレッソ(400円)を頼んだ。
Aqua091028_02
 白で統一された明るい店内。カジュアルなフランス料理が楽しめる。
 軽食(カツカレー=800円、クラブハウスサンド=1000円)もある。
 飲み物はコーヒー(400円)、カフェ・オ・レ(500円)、カプチーノ(500円)、紅茶(400円)、ハーブ・ティー(400円)、コカ・コーラ(350円)、ジンジャー・エール(350円)、オレンジ・ジュース(300円)、ピンク・グレープ・フルーツ(300円)、アセロラ・ジュース(300円)、野菜ジュース(300円)など。

 営業時間は火・水・日曜日 11:00-19:00(LO)
 木・金・土曜日 11:00-21:00、ディナー 18:00-21:00(LO)
 月曜日(祝日の場合は翌日火曜日)と美術館の休館日が休み。
 駐車場は、北の丸公園駐車場(18:30までに入庫、22:00までに出庫、3時間400円)が使える。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

65歳からのCome ,come everybody iPhone、iPad、MacBook Air日記 NIKKEI NPO、ボランティア、社会貢献 おどろき・群馬 キャリア、キャリアカウンセリング、キャリアコンサルティング、コーチング、カウンセリング、コミュニケーション クラシック鑑賞メモ ゲーム シニア世代、超高齢社会 ペット 人、生き方 今日の一枚♪ 健康・医療・介護・福祉 土産、特産品、名物 地域/プラプラプラハ 地域/ホクホク北海道 地域/七福神めぐり 地域/中国 地域/京都 地域/千葉 地域/四国 地域/埼玉 地域/山梨 地域/栃木 地域/神奈川 地域/茨城 地域/長野 地域/静岡 奮闘!ゴルフ 奮闘!ゴルフ2004 奮闘!ゴルフ2005 奮闘!ゴルフ2006 奮闘!ゴルフ2007 奮闘!ゴルフ2008 奮闘!ゴルフ2009 奮闘!ゴルフ2010 奮闘!ゴルフ2011 奮闘!ゴルフ2012 奮闘!ゴルフ2013 奮闘!ゴルフ2014 奮闘!ゴルフ2015 奮闘!ゴルフ2016 奮闘!ゴルフ/練習 少子化、ジェンダー 山歩き 怪我なく、楽しくソフトボール 情報、メディア、オピニオン 散歩・街歩き 文化・芸術 料理 断捨離・整理・減量・リストラ・節約 旅行・地域 映画・テレビ 東京で「群馬」が味わえるスポット 東京/上野、浅草、両国、谷根千、その他下町 東京/世田谷 東京/中央線沿線(中野・杉並・吉祥寺) 東京/京王線沿線 東京/六本木、西麻布、麻布十番、広尾、白金 東京/小田急線沿線 東京/新宿、四ツ谷、市ヶ谷 東京/東横線沿線 東京/池袋、目白、巣鴨、駒込 東京/浜松町、品川、田町、芝公園 東京/渋谷、恵比寿、代官山、目黒 東京/神楽坂、飯田橋、九段、水道橋 東京/神田、大手町、丸の内、八重洲 東京/空港内・駅ナカ 東京/練馬 東京/表参道、神宮前、青山、赤坂、永田町 東京/西武線沿線 東京/銀座、日比谷、新橋、虎ノ門、霞ヶ関、築地、日本橋 江戸文化 温泉 温泉/万座 温泉/伊香保 温泉/前橋・高崎 温泉/四万・沢渡 温泉/川原湯 温泉/水上・その他みなかみ町 温泉/秘湯 温泉/群馬その他 温泉/老神・その他沼田市 温泉/草津 独立・起業 経済、企業、ビジネス 群馬/伊勢崎、桐生、太田、館林 群馬/前橋 群馬/草津、四万、渋川、水上、沼田 群馬/藤岡、富岡、安中 群馬/高崎 茶道、茶会 観光 里山次郎の農業生活 釣り 音楽 食2004 食2005 食2006 食2007 食2008 食2009 食2010 食2011 食2012 食2013 食2014 食2015 食2016 食2022 食/うどん 食/うなぎ、川魚 食/おでん 食/お好み焼き、たこ焼き、もんじゃ焼き、鉄板焼き、焼きそば 食/かつ、豚肉料理、串かつ、串揚げ 食/そば 食/イタリア料理、ピザ 食/インド料理、カレー 食/エスニック 食/スペイン料理 食/バー、ビアホール、ワインバー 食/パン、ケーキ 食/フランス料理 食/ライブ、パーティー、サロン 食/ラーメン 食/中華料理 食/丼、釜飯、茶漬け、おにぎり、弁当 食/和食、居酒屋 食/喫茶、甘味、カフェ 食/天ぷら、天丼 食/寿司 食/東欧・中欧料理 食/洋食 食/焼き鳥、鳥料理 食/軽食、スナック 食/郷土料理 食/鍋 食/韓国料理、焼き肉 食/食堂、レストラン 食/餃子 食/魚介 麻雀 <特別寄稿>首都圏ゴルフ場リポート