くろ麦(東京・青山一丁目、そば)の「ぶっかけ」

 久しぶりに、昼食を食べにくろ麦(東京都港区南青山1-1-1 新青山ビル東館B1、03・3475・1850)に入った。
 そばの名店鎌倉一茶庵系の店らしいが、以前、青山で働いていた時に、よく来た店だ。
 
 メニューを改めてじっくり見てみた――。
しながき くろ麦

「もりそば」(大盛は300円増し)
 せいろ 780円
 ざるそば 880円
 ぶっかけ 1100円
 そばとろ 1150円

「当店自慢の変りそば」
 ゆず切そば 1250円
 三色そば 1250円
 かもせいろ 1700円

「自慢の天ぷらもりそば」
 せいろ天盛 1600円
 ざる天盛 1700円
 ゆず天盛 2100円
 三色天盛 2100円

「温いそば」(大盛は300円増し)
 天ぷらそば 1600円
 かも南ばん 1700円
 にしんそば 1400円
 あられそば 1600円
 親子南ばん 1250円
 ひな鳥南ばん 1150円
 山かけそば 880円
 かけそば 780円

「御飯」
 天重 1500円

「甘味そば そばがき」(午後2時より)
 そば団子 500円
 そばがき 700円

「お飲物」
 お酒 600円
 冷酒 600円
 ビール 600円
 エビス小ビール 400円
 ジュース 250円
 コーラ 250円

「焼酎」
 一刻者(芋)25度 500円
 時の彫刻(麦)25度 500円
 那由多の刻(そば)25度 500円

「自家製肴」
 さつま揚げ(帆立貝、野菜) 450円
 厚焼玉子 600円

「酒の肴」
 天ぷら盛り合せ 1600円
 月見芋 500円
 焼みそ 400円
 板わさ 500円
 螢いか沖漬 300円

「自慢の味」
 かも焼 1500円
 ひな鳥焼 600円
 オニオンサラダ 350円

 十一時半より二十一時まで営業
(営業時間は月~金11:30~20:30(L.O.) 土11:30~19:00 祝日11:30~17:00、定休日は日曜日なのだが、しながきの表記は一つだった(^^ゞ)

 いろいろな展開があったんだな、と思った。
 なぜか、この店は昼にしか来たことがなく、しかも「ぶっかけ」大盛、しか頼んだことがない(笑)。
001
 「ぶっかけ」という分かりやすい命名。ワサビ、大根オロシ、ネギ、海苔、削り節、山菜、揚げ玉といった薬味とそばを絡ませて食べると、これが美味なのだ。
 並だとそばが二段なのだが、大盛だと三段になる。

 やはり、この店は「ぶっかけ」だと思う。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

電源も使えて便利・スターバックス・コーヒー アークヒルズ店(東京・赤坂)

20101115
 スターバックス・コーヒー アークヒルズ店(東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル 1F、03・3224・3495)はソファがあったり、図書館のような広いテーブルがあったりして他店よりちょっとリッチだ。しかも、図書館のようなテーブルには、なんと、電源まである! ありがたい。

 最近はすっかりネオ・モバイラーになり、ノートパソコンとiPhoneをWiMaxにつないで、出先でネットをチェックしていることが多いが、WiMaxは2時間くらいで使えなくなる。だから、Wi-Fiスポットよりも電源が欲しいといつも思っている。

 店内に電源があって、しかも使わせてくれるところは極めて少ないので、スターバックス・コーヒー アークヒルズ店は貴重だ。
 この店は外国人が多く、要望も強いのだろう。

 チェーン店でも個性的な店はブログで紹介していきたい。
 

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

アニヴェルセル カフェ (ANNIVERSAIRE CAFE、東京・表参道)

 昼時に表参道駅近くのアニヴェルセル カフェ (ANNIVERSAIRE CAFE、東京都港区北青山3-5-30、03・5411・5988)に行った。

001
  店のホームページによると、「表参道のけやき並木や行き交う人々を眺めながら、自由なスタイルでお過ごしいただけるオープンエアカフェ」とのことだ。テラス席を選んだ。テラス席は喫煙OK。店内はすべて禁煙席。

005
 ランチタイムメニュー。

006
 飲み物メニュー。

002
 レモンティーを注文した。

003
 料理は、国産鶏モモ肉のソテーレンズ豆添えマスタードクリームソース。
 テラス席はこの時期だから楽しめる贅沢。気持ちがよかった。

004
 サプライズ。店の前を天皇皇后両陛下のクルマが通過!

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

赤坂とき(東京・赤坂、居酒屋)=閉店

追記)2014.3.13 電話が通じない。閉店したようだ。残念。

 赤坂にはトキという料理のおいしい店があるが、その近くに平仮名の「とき」という店もある。友人に案内されて、この店に入った。
058
 赤坂とき(東京都港区赤坂2-13-23 YMビル B1F、03・3586・0123)。

061
 モダンな店内だが、食べ物はいろいろあって、値ごろ感もある。

064
 突き出し。

065
 かつをたたき(1200円)。

066
 冷奴(650円)。

067
 ポテトサラダ(850円)。

068
 豚ロース西京焼き(1200円)。

 オーソドックスなものを頼んだが、豚ロース西京焼きのような、個性的な料理も多い。
 騒がしい居酒屋はこのごろちょっと疲れる。テーブル席はゆったりとしており、隣が気にならない。話が弾む。
 しかも料理と酒がうまい。

 この店、気に入った。

 営業時間は昼11:30~14:00、夜18:00~23:00。
 日曜、祝日、土曜(予約制)。

| | | Comments (2) | TrackBack (0)

spiral cafe(スパイラルカフェ、東京・南青山、カフェ)

 複合文化施設「スパイラル」(東京都港区南青山5-6-23)1階にあるカフェ「spiral cafe(スパイラルカフェ)」(03・3498・5791)に久しぶりに来た。

Spiral_cafe20100605_2
 青山1丁目の会社にいた時に、打ち合わせによく使ったカフェだ。隣接するギャラリーのアートを眺めながら、ゆっくり過ごせるのがいい。

Spiral_cafe20100605_1_2
 ケーキセット(1200円)を頼んだ。頼めるのは平日15:00~22:30、土・日・祝日11:00~22:30。
 ガトーショコラ(650円)とレモンティーを頼んだ。
 自家製のケーキは12種類の中から選べる。
 飲み物はコーヒー、エスプレッソ、カプチーノ、カフェラテ、紅茶、ハーブティーなどが飲める。

 コーヒーや紅茶のみで850円。プラス350円でとてもおいしいケーキがつくので、ケーキセット以外の選択肢は考えられない。
 ちなみに、ケーキはガトーショコラのほか、ティラミス、タルトタタン、N.Y.チーズケーキ、クレーム ヴリュレ、蜂蜜ロールケーキ、黒糖と豆乳クリームのロールケーキ、オレンジとリコッタクリームのタルト、イチゴのタルト、レアチーズとミックスベリーのジュレ、バナナとキャラメルクリームのシフォン、マンゴームースケーキが用意されていた。

 WiMAXも使えるのでクリエイティブな雰囲気の中でインターネットも楽しめる。

 夜はお酒も飲める。
 グラスワインが赤白5種類ずつ用意(660~950円)されているので、ワイン好きにもお薦めの店だ。

 営業時間は――。
・ランチタイム 11:00~15:00
・ティータイム 15:00~17:00
・ディナータイム 17:00~23:00
(ラストオーダー 22:30)
 無休。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

アン・カシェット 南青山(EN CACHETTE、東京・南青山、フランス料理)

En_cachette100520_1
 とてもおいしくて、しかも安い店を見つけた。
 アン・カシェット 南青山(EN CACHETTE、東京都港区南青山2-5-8、03・5772・1498)。

 一緒に行った友人たちが「いい店だった」と口をそろえた。

 3500円のメニュー
■日替わり前菜 
■ポタージュ
■本日のおすすめ一皿料理
お魚料理又はお肉料理
■お好みデザート
と5000円の「シェフのお勧めフルコース」
がある。
 3500円のメニューを頼んだのだが、とてもおいしく、豪華。とても3500円とは思えなかった。

En_cachette100520_2
 建築事務所があったところに出来た店で、建築事務所の建物をうまく利用した店だった。
 もともと緑の多い事務所だったので、とてもくつろげる空間だった。

En_cachette100520_3
 エンドウ豆のムース。

En_cachette100520_4
 グリーンアスパラとアグー豚自家製ハムのサラダ。

En_cachette100520_5
 マッシュルームのポタージュ。

En_cachette100520_6
 沖縄産でいご豚。

En_cachette100520_7
 デザート。コーヒー、紅茶付き。

 営業時間は――。
 ランチ 11:30~14:30(L.O)
 ディナー 18:00~22:00(L.O)
 (日曜・祝日のみ: 18:00~21:00(L.O))
 

 近くには大好きなツインズバーもある。
 一次会アン・カシェット 南青山、二次会ツインズバー。
 なかなかいい組み合わせだ。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

花見その3 皇居周辺

 桜と言えば皇居周辺。ただ、その中でも、ゆっくり花見ができる穴場がある。東京国立近代美術館のカフェ・レストラン、クイーン・アリス アクア(東京都千代田区北の丸公園3-1 東京国立近代美術館2F、03・5219・3535)だ。
Hanami100404_001
 今日のようなちょっと寒い日でも暖かく、桜を見ながらゆっくり読書できる"特等席"。

Hanami100404_002
 この後、皇居沿いを散歩。

Hanami100404_003
 高速道路の向こうに見える千鳥ヶ淵は満開。

Hanami100404_004
 千鳥ヶ淵交差点から内堀通りを半蔵門方面へ行ったところ。

Hanami100404_005
 イギリス大使館前。

Hanami100404_006
 年末に行った国会前庭に行ってみる。そこから見る皇居。

Hanami100404_007
 南地区の回遊式庭園に桜が咲いていた。あまり人もおらず穴場かもしれない。

 ゆっくり花見を楽しんだ3日間だった。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

国会前庭とレストラン 霞ガーデン(東京・永田町、喫茶・レストラン)

 国会議事堂周辺を歩いていて、国会前庭を見つけた。何で今まで知らなかったのだろう。
Kokkaizentei091228_001
 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』によると、国会前庭(こっかいぜんてい)は、東京都千代田区永田町一丁目にある国会議事堂前にある庭園。洋式庭園の北地区と、和式庭園の南地区からなる。国有地で、衆議院が管理している。
 南北の両地区は国会正門からまっすぐ伸びる並木道を挟んで分けられており、地勢の低い霞が関側の正面から国会議事堂を見あげると、国会議事堂を緑の向こう側に美しく際立たせるようになっている。
 北地区は、江戸時代ははじめ加藤清正の屋敷、次いで彦根藩井伊氏の上屋敷があったところで、幕末の大老井伊直弼はここから内堀(桜田濠)沿いの道を桜田門に向かう途中の路上で桜田門外の変に遭った。明治時代になって当地は国有地となり、はじめ弾正台、のちに参謀本部・陸軍省が置かれた。そして陸軍省が廃止された戦後に衆議院の所管に移され、周囲の土地区画整理や道路拡張の後に洋式の庭園に整備された。
Kokkaizentei091228_008
 「この地の由来」を書いた碑もあった。

 さらに『ウィキペディア)』によると、北地区の中心には三権分立を象徴するとされる時計塔が建てられており、シンボルになっている。また、軍事的な理由から全国の測量を進めた参謀本部陸地測量部(国土地理院の前身)がこの地に置かれていた名残である日本水準原点が園内に存在することが有名。尾崎行雄の業績を称えて建設され、現在は衆議院が管理している憲政記念館も北地区の敷地内にある。
Kokkaizentei091228_002
 時計塔の下には以下の説明があった。
 この時計塔は、尾崎記念会館(現 憲政記念館)建設時に、その施設の一環として、塔前面の噴水池・花壇とともに設計され、昭和35年(1960)7月に完成した。
 三面塔星型は、立法・行政・司法の三権分立を象徴したものである。また、塔の高さは、「百尺竿頭一歩を進む」ということわざの努力の上にさらに努力して向上するの意味から、百尺(30.3メートル)より高くした31.5メートルに設定された。
 時計は、時間を厳守した尾崎行雄を称えてスイスから贈られたものであったが、現在は国産のものに改修されている。
 チャイムは、10時・13時・17時・22時の4回鳴動する。これは衆議院、参議院の会議開会時刻と退庁、就寝時を標準にしたもので、その音響は静寂時には5キロメートル周辺に響き渡った。
Kokkaizentei091228_006
 南地区は、江戸時代は九鬼氏の屋敷、明治期以降は有栖川宮邸を経て、霞ヶ関離宮となった場所であった。現在では和風を基調とした回遊式庭園になっている。
Kokkaizentei091228_007
 左が国会議事堂、道を挟んで右側が国会前庭。

 国会前庭の開園時間は9時〜17時。閉園日は12月29日〜翌年1月3日。今年最後の開園日だったようだ。
 
 前庭の北地区、憲政記念館と同じ建物に「レストラン 霞ガーデン」(千代田区永田町1-1-1、03・3581・1655)があった。
「今日のランチ」(11:00〜14:00、スープ・サラダ・ライス・コーヒー付)はAランチ(850円)がロールキャベツ、Bランチ(1200円)が真鯛のグリル。
 このほか、「シェフのおすすめ」(オムライスハヤシソース=1000円、カツカレーライス=1100円)、「今月のヘルシーメニュー」(鰈のムニエル 白ワインソース=1000円)、「お料理(ライス付)」(海老フライ=1260円、牛フィレ肉ステーキ グラスドビアンソース=2300円、仔牛肉のソテー マッシュルームソース=1400円、ビーフシチュー 温野菜添え=1600円、ハンバーグステーキ フライドエッグ添え=1050円、ポークカツレツ=1000円、ポーク生姜焼き=950円、ハヤシライス=950円)にもランチタイムはスープ・サラダ・コーヒーが付く。
 さらに!
 コーヒーなどは付かないが、安いメニューもある。
 ポークカレーライス=650円、ドライカレー=600円、本日のスパゲッティ(この日はペペロンチーノ)=650円、ミックスサンドイッチ=630円、コンビネーションサラダ=600円、本日のスープ=350円。手作り焼豚麺=850円もおいしそう。

 おつまみまである。
 チーズ盛り合わせ 600円
 ごぼうの唐揚げ 450円
 
 Aランチにした。
Kokkaizentei091228_004
 安いのになんかリッチだ。(^−^)
Kokkaizentei091228_005
 庭園を眺めながら、ゆっくり食事。

 飲み物だけでもOK。
 コーヒー 270円
 紅茶 270円
 コーラ 230円
 オレンジジュース 230円
 ウーロン茶 230円
 レモンスカッシュ 380円
 クリームソーダ 400円
 コーヒーフロート 410円 
 アイスクリーム 280円
 ビール(中瓶) 550円
 日本酒(千福180ml) 400円
 カフェラテ(PM2:00〜) 320円
 
 安い。午後2時からのカフェラテって、どんなカフェラテなのだろう。

 本日のケーキセット 600円
 みつ豆 450円
 あんみつ 500円
 クリームみつ豆 500円
 クリームあんみつ 600円
 営業時間は午前11時から午後5時まで(午後4時ラストオーダー)。土日休み。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

パティスリーSATSUKI、SATSUKI(東京・永田町、パン&ケーキ、コーヒーショップ)

 今日はクリスマスイブ。クリスマスケーキを買いに、ホテルニューオータニ(東京都千代田区紀尾井町4-1)ロビィ階にあるパティスリーSATSUKI(03・3221・7252、営業時間11:00a.m.~9:00p.m、無休)に行った。
 長い列ができていた。
 ホテルニューオータニのホームページによると、ニューオータニのシェフパティシエ 中島眞介のオリジナルケーキと焼きたてのパン約50種のバリエーションが楽しめるペストリーブティック。
 スーパーショートケーキ(1ピース、1050円、1日40個限定)、スーパーメロンショートケーキ(1ピース、1575円、1日40個限定)などが有名だ。
 ケースに陳列しているショートケーキを見てびっくり。
Patisserie_satsuki091224_001
 スーパーダブルショートケーキ 2万1000円!
 あとは1ピースのケーキばかり。
Patisserie_satsuki091224_002
 「丸いのはないんですか?」と聞いたところ、「これならまだあります」といって出されたのが4725円のクリスマスケーキ。ちょっと高いが、一度は食べてみたいケーキなので、買った。

 わざわざニューオータニまで来たので、コーヒーショップ(SATSUKI、03・5275・3177、営業時間は6:00a.m.~0:00a.m.、無休)にも立ち寄った。
 ケーキセット(1260円)を頼もうと思ったが、できれば話題のスーパーメロンショートケーキを食べてみたい。聞いてみると食べられるとのこと(ただ、値段はケーキが1575円、コーヒーは単品扱いで800円だった。高くついたがしょうがない)。
Patisserie_satsuki091224_003
 ホームページによると、「温泉で育てた糖度14度以上の極上マスクメロンをふんだんに使用したシェフパティシエ中島眞介渾身の作品。全ての素材にこだわり、ふんわりと軽い仕上がりの中に、豊かな風味を凝縮させた最上級ショートケーキ」とのこと。メロンが細かく切ってあって、生クリームとうまくとけあい、おいしかった。
 Patisserie_satsuki091224_004
 ケーキを受け取った。
Patisserie_satsuki091224_005
 大きなイチゴ。おいしいショートケーキだったが、「驚きのおいしさ!」とまでは言えない。
 やはり2万1000円!?

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

旬菜楽 トキ(東京・赤坂、家庭料理)=閉店

追記)2014.3.13 そうそう、こちらも閉店してしまった。前の料理人の方が経営しているようだが…。

 高校時代の友人たちと鱧(ハモ)を食べないかと話したのがきっかけだった。それならば、ということで、一人が、鱧のうまい店として、旬菜楽 トキ(東京都港区赤坂2-14-12 川村ビル1F、03・3586・7090)を推薦した。

 店の前に来て思い出した。

 鱧料理がうまい店というから、旅館のようなたたずまいの和食の店かと勝手に思っていたが、以前、会社の後輩と二人で来た現代的な店だった。

Toki20090805_001
 それ以来、「トキメール」という月替わりのメニューなどのお知らせメールをいただいていた。
 8月2日のメール。
 心配事の多い8月です。
 日本にオバマさんは居ないし、環境汚染を食べてくれる獏(ばく)
 も居ないし、冷夏の日照を助けるハイブリッド技術もないしね~。
 でも気を取り直して、ちょと嬉しいを身の回りに見つけましょう。
 しんどい夏に、皆さまの嬉しいのお手伝いが出来ますように・・・。

 「肉詰めゴーヤーの冷たい煮物」
 「ホットワンタン エスニックソース」
 「京加茂なすの揚だし ぽん酢ゼリー」
 「ハムと夏野菜のゼリー寄せ パセリ風味」
 「夏サンマの肝しょう油付け焼き」
 「海老の唐揚げ 黒酢ソース」
 「骨付き仔羊のカレー風味パン粉焼き ピクルス添え」
 そして淳子のデザートは、夏の定番「桃のコンポート」。
 甘味嫌いにもちょっとヤバイ!旨さデス。

●今月の酒
 愛媛県西条市・石鎚酒造の『石鎚 夏純米』。
 山口県宇部市・永山本家酒造場『貴 発泡にごり』
 新潟県魚沼市・緑川酒造の『緑川 雪洞貯蔵酒 緑』。
 新潟県南魚沼市・青木酒造の『鶴齢 超辛口』。
 夏にかなりヤバイ!お酒を揃えました。お楽しみに。

●今月のミニギャラリー
 『幸福を見つめるコピー』と題した本を上梓したコピーライター
 岩崎俊一さんの仕事の展示です。”あ~、あのコピーね!”という
 業師のキャッチフレーズと本文を、ぜひお手元でお読みください。

●8月のお盆は例年通り営業いたします。
◎8月中は土曜日の予約営業をお休みいたします。
◎ご予約は、<お電話かFAX>で!
メールではお受けしていません。
電話/FAX:03ー3586ー7090

『トキ』(料理人 土岐素子)
〒107-0052 東京都港区赤坂2-14-12 川村ビル1F
5:30 PM~11:30PM(L.O.)/土曜(予約営業のみ)・日曜祝日(休)

Toki20090805_002
 土岐さんは以前、広告制作の仕事をされていたとのことで、メールコミュニケーションも得意のようだ。

 鱧は7月のメニューで、もう食べられなかったが、「旬をたっぷり 野菜をしっかり」というキャッチフレーズの通り、旬の野菜や魚、お酒を楽しましてくれる。

Toki20090805_003
 突き出し。

Toki20090805_005
 有機野菜バーニャカウダ(3人分)。
 右手前が生で食べるカボチャ、コリンキー(南瓜)。
 その上、右がビーツ(赤カブ)、左がニンジン。
 その上が加賀太キュウリ。その上がマスタードグリーン。
 コリンキーの左がグラパラリーフ、マイクロトマト。
 その上がフェンネル(ウイキョウ)。
 その上の紫色の葉がトレビス。

Toki20090805_004
 バーニャカウダソースのほか、4種類の塩をつけて食べる。
 左からボリビア・アンデスの岩塩、石垣島のサンゴマース、イギリス、マルドンの塩、フランス、ゲランドの塩。

Toki20090805_006
 イサキのソテー、ピストゥソース。

Toki20090805_007
 本まぐろのたたき風ステーキ。

 ”家庭料理”といっても旬の素材を使ったひと工夫の料理ばかり。
 営業時間は5:30PM~11:30PM(L.O.)
 日曜・祝日定休。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

その他のカテゴリー

65歳からのCome ,come everybody iPhone、iPad、MacBook Air日記 NIKKEI NPO、ボランティア、社会貢献 おどろき・群馬 キャリア、キャリアカウンセリング、キャリアコンサルティング、コーチング、カウンセリング、コミュニケーション クラシック鑑賞メモ ゲーム シニア世代、超高齢社会 ペット 人、生き方 今日の一枚♪ 健康・医療・介護・福祉 土産、特産品、名物 地域/プラプラプラハ 地域/ホクホク北海道 地域/七福神めぐり 地域/中国 地域/京都 地域/千葉 地域/四国 地域/埼玉 地域/山梨 地域/栃木 地域/神奈川 地域/茨城 地域/長野 地域/静岡 奮闘!ゴルフ 奮闘!ゴルフ2004 奮闘!ゴルフ2005 奮闘!ゴルフ2006 奮闘!ゴルフ2007 奮闘!ゴルフ2008 奮闘!ゴルフ2009 奮闘!ゴルフ2010 奮闘!ゴルフ2011 奮闘!ゴルフ2012 奮闘!ゴルフ2013 奮闘!ゴルフ2014 奮闘!ゴルフ2015 奮闘!ゴルフ2016 奮闘!ゴルフ/練習 少子化、ジェンダー 山歩き 怪我なく、楽しくソフトボール 情報、メディア、オピニオン 散歩・街歩き 文化・芸術 料理 断捨離・整理・減量・リストラ・節約 旅行・地域 映画・テレビ 東京で「群馬」が味わえるスポット 東京/上野、浅草、両国、谷根千、その他下町 東京/世田谷 東京/中央線沿線(中野・杉並・吉祥寺) 東京/京王線沿線 東京/六本木、西麻布、麻布十番、広尾、白金 東京/小田急線沿線 東京/新宿、四ツ谷、市ヶ谷 東京/東横線沿線 東京/池袋、目白、巣鴨、駒込 東京/浜松町、品川、田町、芝公園 東京/渋谷、恵比寿、代官山、目黒 東京/神楽坂、飯田橋、九段、水道橋 東京/神田、大手町、丸の内、八重洲 東京/空港内・駅ナカ 東京/練馬 東京/表参道、神宮前、青山、赤坂、永田町 東京/西武線沿線 東京/銀座、日比谷、新橋、虎ノ門、霞ヶ関、築地、日本橋 江戸文化 温泉 温泉/万座 温泉/伊香保 温泉/前橋・高崎 温泉/四万・沢渡 温泉/川原湯 温泉/水上・その他みなかみ町 温泉/秘湯 温泉/群馬その他 温泉/老神・その他沼田市 温泉/草津 独立・起業 経済、企業、ビジネス 群馬/伊勢崎、桐生、太田、館林 群馬/前橋 群馬/草津、四万、渋川、水上、沼田 群馬/藤岡、富岡、安中 群馬/高崎 茶道、茶会 観光 里山次郎の農業生活 釣り 音楽 食2004 食2005 食2006 食2007 食2008 食2009 食2010 食2011 食2012 食2013 食2014 食2015 食2016 食2022 食/うどん 食/うなぎ、川魚 食/おでん 食/お好み焼き、たこ焼き、もんじゃ焼き、鉄板焼き、焼きそば 食/かつ、豚肉料理、串かつ、串揚げ 食/そば 食/イタリア料理、ピザ 食/インド料理、カレー 食/エスニック 食/スペイン料理 食/バー、ビアホール、ワインバー 食/パン、ケーキ 食/フランス料理 食/ライブ、パーティー、サロン 食/ラーメン 食/中華料理 食/丼、釜飯、茶漬け、おにぎり、弁当 食/和食、居酒屋 食/喫茶、甘味、カフェ 食/天ぷら、天丼 食/寿司 食/東欧・中欧料理 食/洋食 食/焼き鳥、鳥料理 食/軽食、スナック 食/郷土料理 食/鍋 食/韓国料理、焼き肉 食/食堂、レストラン 食/餃子 食/魚介 麻雀 <特別寄稿>首都圏ゴルフ場リポート